メダカのオスメスの簡単な見分け方はある?
メダカのオスメスを上から見分ける方法は?
メダカのオスメスの産まれる割合ってあるの?
こんなメダカの性別オスメスを見分ける方法についてご紹介いたします。
黒メダカ、ヒメダカ、みゆきメダカ、白メダカ、楊貴妃メダカなど様々なメダカの種類がありますが、体型的に大きな違いがなければ、どの品種も同じ方法でオスメスの性別を判断することは可能ですので参考にしてみてください。
メダカの性別オスメスの違いがわからない
「メダカのオスメスの違いがわからない…」と困っている人は多いかもしれません。
メダカの性別はメダカ飼育歴の長い人ならわずかな特徴の違いだけで判別が可能です。
しかし、体長3cm前後のメダカの性別の違いを見分けるのは飼育経験の浅い人には難しいでしょう。
メダカのオスメスが判別できないとどのような問題があるのでしょうか。
メダカのオスメスの違いがわからない状態で飼育すると、次のような事態が起こる可能性があります。
- 繁殖が難しくなる
- メスに「過抱卵」が起こる
- オスがメスに攻撃しても、オスとメスに分けて別居させることができない
メダカの繁殖のためにまず必要になるのはオスメスのペアです。
オスメスのペアが揃って初めて可能になるメダカの繁殖は、オスのみ、もしくはメスのみの飼育だった場合はスタートラインに立つことすらできません。
また、メダカの性別の区別ができずメスだけで飼育すると、成熟した卵を産卵できない「過抱卵」という症状になり命を落とすことがあります。
さらに、メダカのオスがメスに攻撃的な行動をとった場合、オスメスの違いがわからないとオスとメスを別の水槽に分けることができません。
オスのメダカはメスに求愛して拒否された場合や、生存競争のためにメスに体当たりや、突っつく、などの行動に出ることがあるのです。
このような困った事態を防ぐためにも、メダカのオスメスの見分け方を覚えておいたほうがよいでしょう。
次は、メダカの性別の簡単な見分け方についてご説明していきます。
メダカのオスメスの簡単な見分け方
メダカのオスメスの見分け方はどのように行うのでしょうか。
メダカのオスメスの簡単な見分け方は次の2つです。
- オスメスの体形の違いで見分ける
- オスメスのヒレの違いで見分ける
メダカのオスメスの体形は注意して見ると体のラインに違いがあることがわかります。
メダカのオスの体のラインはシャープですが、メスの体はふっくらとした丸みがあり、オスのような直線的なラインではありません。
また、オスとメスのヒレの違いをチェックするのもメダカのオスメスの簡単な見分け方です。
メダカのオスメスはヒレの大きさにも違いがあり、オスの方が大きく長く、とくに「尻ビレ」は大きく目立ちます。
さらに詳しく観察すると、メダカのオスの「背ビレ」「尾ビレ」「尻ビレ」は角張ってギザギザしていますが、メスは丸みがあるという違いに気づくはずです。
このように体形とヒレの違いを見つけることがメダカのオスメスの見分け方ですが、これらのオスメスの違いには理由があります。
メダカのヒレの大きさや体型がオスメスで違う理由は、オスはヒレを駆使して「勢力争い時に威嚇」や「求愛の時に広げてメスにアピール」や「交尾の際にメスの体を支える」などを行うからであり、メスの体型に丸みがあるのは腹部に卵巣があるためです。
ここまで普通体型のメダカの性別の簡単な見分け方についてご紹介してきました。
では、ヒカリ体型のメダカの性別の違いはどうなのでしょうか。
ヒカリ体型のメダカとは観賞用に品種改良されたメダカを指します。
ヒカリ体型のメダカと普通体型のメダカとの違いは、ヒカリ体型のメダカはオスメスにかかわらず背中に銀色の色素がのっており、ひし形のような「尾ビレ」をしている点です。
ヒカリ体型のメダカと普通体型のメダカのオスメスの見分け方はほぼ同じといってよいでしょう。
ヒカリ体型のメダカも、オスは「背ビレ」や「尻ビレ」が大きく角張りギザギザしていますがメスは丸みがあるため違いがわかります。
また、様々な品種がある改良メダカの例として、体色に特徴のある「楊貴妃メダカ」「オロチメダカ」などのオスメスの見分け方も先に述べた内容と同様と考えてください。
ただし、改良メダカの中でもヒレの長い品種の「ヒレ長」や「ヒレ長」をベースに誕生した「天女の舞」のオスメスの違いは、メスもヒレが大きく長いため見分け方が難しいかもしれません。
「ヒレ長」や「天女の舞」などのヒレの長いメダカのオスメスの簡単な見分け方は、背ビレの付け根に切れ込みがあるのがオス、ないのがメスと覚えておきましょう。
また、メダカの性別の見分け方として写真に撮って画像で違いを見比べると判別やすいかもしれません。
次は、メダカのオスメスを上から見分ける方法についてご紹介していきます。
メダカのオスメスを上から見分ける方法
メダカのオスメスは鼻と口に違いがあるため、上からの見分け方でオスメスを判別できることがあります。
メダカのオスメスの上からの見分け方はメダカの鼻と口にポイントを絞って行いましょう。
ただし、メダカのオスメスの鼻と口の違いはわずかなものなので上からの見分け方は簡単ではないかもしれません。
メダカのオスメスの上からの見分け方は次のとおりです。
メダカの鼻での性別の見分け方
上から見るとオスのメダカの鼻の先端には白い線のような色素が見えることがありますが、メスの鼻には確認できないためオスメスの違いが判別できます。
メダカの口での性別の見分け方
上から見るとオスのメダカの口のラインは直線のように見えますが、メスの口はカーブを描いているように見える、という違いがあります。
メダカのオスメスの上からの見分け方は、このようにメダカの鼻と口にポイントを絞って行います。
ただし、動いているメダカのオスメスの上からの見分け方は難度が高いため、写真に撮って画像で確認したほうがよいでしょう。
また、メダカの品種や成長ステージによっては、オスメスの鼻と口に違いが見られないこともあります。
メダカを上から見分ける方法でオスメスの違いを確認するのはメダカ飼育歴の浅い人には難しいかもしれません。
もう一つの方法として先にご紹介しました横見の方法を取り入れる方法もあります。
メダカを真上から見るとわかりにくですが、少し斜めから確認すると尾ビレの形などを確認することもできます。
上見での確認方法がどうしてもわからない時にはこの方法で確認してみてください。
メダカのオスメスの産まれる割合
メダカのオスメスはどのような割合で産まれるのでしょうか。
メダカのオスメスが生まれる割合は五分五分といわれていますが、メダカの飼育環境によってその比率が変わることがあります。
自然界の生物は、生命が危険にさらされるような状況に陥ると子孫を残すためにメスの出生率が増加するといわれています。
よって、メダカの水中環境などが悪化した結果、孵化した稚魚が高割合でメスだった、などということもあるかもしれません。
対して、産まれたメダカの割合がオスの方が高くなる場合もあります。
孵化したメダカのオスの比率が高くなる理由は、メダカの卵が育つ時の水温が高いためと考えられています。
メダカの卵は飼育水の温度で生まれるオスメスの割合が決まるといわれており、26℃より水温が高いとオスが産まれる比率が高くなるというのです。
メダカの卵からなぜかオスばかり生まれるという場合は、メダカの卵が育つ時の水温を調整してみましょう。
では、メダカの繁殖の為のオスメスの比率はどのようにすればよいのでしょうか。
メダカの繁殖のために理想的なオスメスの割合は、オス1匹に対してメス3匹と考えてください。
その割合が理想的である理由は、オスの数が多すぎるとメスの餌まで食べてしまいメスが産卵に必要な栄養を十分に摂れなくなるためです。
メダカの繁殖を考える場合はオスメスを1対3程度の比率でバランスをとるとよいでしょう。
メダカの性別オスメスの見分け方まとめ
- メダカのオスメスの違いがわからないと繁殖が難しくトラブルが起こることもある
- メダカの性別の簡単な見分け方は「体形やヒレの違い」で行う
- メダカのオスメスを上から見分ける方法は鼻と口にポイントを絞って行う
- メダカのオスメスの産まれる割合は五分五分だが環境によって比率が変わることもある
- メダカの繁殖のために理想的なオスメスの割合は、オス1匹に対してメス3匹