メダカの針子や稚魚にエアレーションは必要?効果とデメリットから検証!

メダカの針子や稚魚にエアレーション(ブクブク)は必要?
メダカの稚魚にエアレーションをする効果とデメリットは?
メダカの赤ちゃん針子や稚魚の酸素はどうする?エアレーションの代わりになるものは?
メダカのエアレーションを弱める方法は?
メダカの稚魚のエアレーションはいつからなら大丈夫?
メダカの卵にエアレーションは必要?
こんなメダカの赤ちゃん針子や稚魚の酸素確保のためのエアレーションの必要性についてご紹介いたします。
目次
メダカの針子や稚魚にエアレーションは必要?
メダカの針子や稚魚にエアレーションは必要なのか?
エアレーションとはエアーポンプを使用して水中に酸素を送り込む設備です。
金魚や熱帯魚の飼育などでも用いられる設備で、通称「ブクブク」などと呼ばれることもあります。
メダカの針子や稚魚も生きるために酸素を必要としますのでエアレーションは必要と考えられます。
しかし、「メダカの針子や稚魚飼育ではエアレーションはいらない」という考え方もあります。
生きるために必要な酸素を供給するエアレーションがいらない?
そのような考え方にはエアレーションの効果が引き起こすメリットとデメリットのバランスが関係しています。
エアレーションによって起こる効果を理解し、実際に稚魚飼育にエアレーションが必要かどうかを考えてみましょう。
メダカの稚魚にエアレーションをする効果とデメリットは?
メダカの稚魚にエアレーションをする効果にはどのようなことがあるのでしょうか?
また、エアレーションを行うことによるデメリットについても考えてみましょう。
エアレーションを行うことによる稚魚へのメリット
- 水中に豊富な酸素を供給できる
- エアレーションによって水流ができるため水が循環する
- 水が循環することで水の澱みがなくなり、水が腐敗しにくくなる
- 水が循環することで水温差が少なくなる
エアレーションを行うことによる稚魚へのデメリット
- 水流が起こることにより水流に対して泳ぐため体力を消耗する
- 水が循環することで餌が流されてしまい食べにくくなる
このようにエアレーションは水中に酸素を供給することや水を循環させることによるメリットを生み出しますが、メダカの針子や稚魚は非常に小さく、弱いため水流によるデメリットも発生してしまうのです。
このような理由から一般的にメダカの針子や稚魚飼育にはエアレーションは行わないほうがいいと言われています。
エアレーションの水流が問題となるレベルですので、もちろん濾過フィルターなど設置も論外となります。
メダカの赤ちゃん針子や稚魚の酸素はどうする?エアレーションの代わりになるものは?
エアーポンプによるエアレーションがメダカの針子や稚魚にとってよくないのなら、針子や稚魚の酸素はどのように確保すればいいのでしょうか?
メダカの針子や稚魚は非常に小さいため、それほどたくさんの酸素を必要とはしません。
しかし、それでも水中に新鮮な酸素を取り込むことは針子や稚魚の成長にとって多くのメリットがあります。
よって「エアレーションが針子や稚魚にとって良くないからエアレーションを行わない。」で終わりにせず、新鮮な酸素をしっかり取り込める方法を検討することをおすすめします。
エアレーションの代わりになるものをご紹介する前に水中に新鮮な酸素を取り込むことによるメリットをご説明いたします。
- 針子や稚魚が元気に活動できる
- 植物プランクトン(グリーンウォーター)が活発に活動や繁殖ができる
- 動物プランクトンも活発になる
- 浮き草や水草などが元気に成長できる
- 濾過バクテリアも活発になり、水質浄化の貢献してくれる
このように水中の酸素は水中に生息する全ての生物の活動に影響を与えます。
また酸素不足はなかなか目に見えないものでもありますので、気がついたら針子や稚魚が酸素不足で死んでしまっていた。
なんてことが起こらないとも言えません。
よってエアレーションができなくても代わりのもので水中にしっかり酸素を供給してあげましょう。
さて、それでは本題のエアレーションの代わりになるもののご紹介です。
- 水草や浮き草などの植物
- 水換え
- 大きな容器での飼育
- 酸素を出す石
水草や浮き草は針子や稚魚の隠れ家となるだけではなく、光合成を行うことで水中に豊富な酸素を供給してくれます。
水草や浮き草を針子や稚魚の飼育容器に入れ、しっかり太陽の光に当ててあげることで光合成が活発になります。
屋外ビオトープなどでエアーポンプを設置しなくても豊富な酸素があるのは水草などのおかげです。
-
-
メダカの稚魚に対する水草の必要性 稚魚は水草を食べる?
メダカの稚魚に対する水草の必要性 稚魚は水草を食べる? メダカの稚魚に水草は必要か? 稚魚育成に対して水草を入れるとどのような効果があるのか? メダカの赤ちゃんは水草を食べるのか? こんなメダカの稚魚 ...
続きを見る
水換えもまた新鮮な空気を水中に取り込む方法の一つです。
ただ、水換えの方法を間違えるとまた違ったリスクもありますので水換えの方法はしっかり理解しておきましょう。
-
-
メダカの稚魚・針子の水換え 安全なやり方と頻度を減らす方法
メダカの稚魚・針子の水換え 安全なやり方と頻度を減らす方法 メダカの稚魚の水換えはどのように行えばいいの? 特に針子と呼ばれる産まれてすぐの時期の稚魚は水換えをして大丈夫? 稚魚の水換えで気を付ける点 ...
続きを見る
大きな容器で飼育すること=新鮮な酸素を豊富に取り込むことではありませんが、大きな容器で飼育することでそこに存在する酸素の量は増えます。
また酸素や二酸化炭素は水面でガス交換が行われるため、水面の面積を広くすることで水中に自然と酸素が溶け込んできます。
メーカーより酸素を出す石というものも販売されています。
水中に1錠入れるだけで、ものによっては1ヶ月くらい酸素を出し続けます。
エアレーションほど大量の酸素を出さないため水流が起こることもありません。
また、濾過フィルターのような水質浄化能力もありませんので定期的な水換えも必要となります。
それでも少しづつ水中に酸素を供給してくれるため、屋内飼育などで水草の光合成を利用できない時などにはおすすめです。
酸素を出す石
メダカのエアレーションを弱める方法は?
エアレーションの代わりとなるものを使用するのも一つの手ですが、できればエアレーションを使用したいと考える人もいるはずです。
そんな時にはエアレーションのデメリットだけをうまく抑えることができれば、針子や稚魚にエアレーションを使うことも可能となります。
エアレーションのデメリットといえば水流です。
よってエアレーションの水流を弱める方法についても考えてみましょう。
エアレーションを弱めるには
- 大きな容器で飼育する
- 水草などをたくさん入れる
- 隔離ケースにエアレーションを入れる
エアレーションの強さにもよりますが、大きな容器(水面が広い容器)で針子や稚魚を飼育することでエアレーションの効果を弱めることができます。
大きな容器の隅でエアレーションを行えば、反対側の隅にはほとんど水流の影響がでなくなります。
さらに水草や浮き草など水面の水流を遮るものを多めに入れることでエアレーションの水流を弱めることができます。
水槽などの場合には稚魚の隔離ケースを上手く利用してエアレーションの水流を遮る方法などもあります。
どの方法を採用するにしても基本的な考え方は針子や稚魚が休める場所を確保することです。
自然の中でも流れがある場所があれば、流れがほとんどない淀みのような場所もあります。
メダカの稚魚たちはそのような環境で上手く棲み分けて成長していきます。
よって飼育環境でもそのような場所をしっかり確保してあげればいいのです。
メダカの稚魚のエアレーションはいつからなら大丈夫?
針子や稚魚がある程度大きくなってきたら、エアレーションを行っても泳ぎ疲れてしまうようなことはありません。
よってエアレーションのメリットを取り入れることもできます。
それではいつ頃から稚魚のエアレーションを行っても大丈夫なのでしょうか?
それは稚魚がしっかり泳げて、流された餌でも問題なく食べられるようになってからです。
水流に流されてしまい、餌を逃してしまうようでは水流が強すぎるといえます。
またエアレーションを行うにしてもやはりメダカが休める場所の確保は忘れないようにしましょう。
メダカの卵にエアレーションは必要?
ここまではメダカの針子や稚魚に対するエアレーションの話をしてきましたが、メダカの卵にエアレーションは必要なのでしょうか?
結論から言いますと、メダカの卵にはエアレーションをしたほうがいいです。
メダカの卵も卵の中で稚魚が成長していますので新鮮な酸素を必要とします。
さらに卵は泳いでいませんので泳ぎ疲れることもありません。
よってエアレーションのメリットだけを利用することができますのでエアレーションを行うことをおすすめします。
ただ、針子が孵化する時期になったらもちろんエアレーションは止めてあげましょう。
メダカの針子や稚魚のエアレーション必要性まとめ
- メダカの針子や稚魚にエアレーションを行うと泳ぎ疲れて体力を消耗してしまう
- エアレーションの効果は新鮮な酸素供給と水の循環
- メダカの針子や稚魚に対するエアレーションのデメリットは水流
- 針子や稚魚にはエアレーションを行わずに代わりになるもので酸素を補うと良い
- エアレーションを行っても針子や稚魚が休める場所をしっかり確保できていれば大丈夫
- メダカの卵にはエアレーションを行うほうがいい
今回はメダカの針子や稚魚のエアレーションの必要性についてご紹介しました。皆様のメダカ飼育の参考にしていただけると幸いです。
メダカの稚魚飼育についてまとめましたので合わせてご覧ください。
-
-
メダカの稚魚の育て方 | 稚魚水槽の管理と稚魚の餌
メダカの稚魚の育て方 | 稚魚水槽の管理と稚魚の餌 メダカの稚魚の上手な育て方は? メダカの稚魚飼育の注意点は? メダカの稚魚水槽の大きさはどのくらいがいい? メダカの稚魚の餌でおすすめは? こんなメ ...
続きを見る
-
-
クロレラはメダカの針子や稚魚におすすめ!?使い方と効果
クロレラはメダカの針子や稚魚におすすめ!?使い方と効果 クロレラ水はメダカの針子の成長に効果がある? メダカ飼育にクロレラの錠剤や粉末は利用できる? メダカ飼育に使う生クロレラとは? クロレラの効果や ...
続きを見る
-
-
メダカの針子や稚魚にゾウリムシを与える!与え方や量は?
メダカの針子や稚魚にゾウリムシを与える!与え方や量は? メダカの針子や稚魚の餌にゾウリムシを与えたい。 メダカの針子や稚魚へのゾウリムシの与え方は? ゾウリムシを与える量や回数はどのくらいがベスト? ...
続きを見る
-
-
メダカの稚魚が黒いのはなぜ?稚魚の色はいつから変わる?
メダカの稚魚が黒いのはなぜ?稚魚の色はいつから変わる? メダカの稚魚の色が黒いのはなぜ? メダカの色を決める色素胞とは? みゆきメダカの稚魚の色が黒い? メダカの赤ちゃんの色が黒いのは容器の影響? 稚 ...
続きを見る
-
-
メダカの稚魚・針子の水換え 安全なやり方と頻度を減らす方法
メダカの稚魚・針子の水換え 安全なやり方と頻度を減らす方法 メダカの稚魚の水換えはどのように行えばいいの? 特に針子と呼ばれる産まれてすぐの時期の稚魚は水換えをして大丈夫? 稚魚の水換えで気を付ける点 ...
続きを見る
-
-
メダカの針子の育て方 成長は餌と飼育容器で変わる
メダカの針子の育て方 成長は餌と飼育容器で変わる メダカの針子の育て方を知りたい。 針子の生存率を高めるおすすめの餌の種類と与え方は? 針子飼育で最適な容器は? 室内で針子を育てる時の注意点は? こん ...
続きを見る
-
-
メダカの稚魚は親メダカと隔離する?一緒に飼育する?
メダカの稚魚は親メダカと隔離する?一緒に飼育する? メダカの稚魚は親メダカと一緒に飼育していいのか? 隔離して育てたほうがいいのか? メダカの稚魚を隔離しないで育てる方法を知りたい。 そんなメダカの稚 ...
続きを見る
-
-
屋外のメダカ飼育と室内のメダカ飼育どっちがお勧め?メダカの子供・稚魚の育て方
屋外のメダカ飼育と室内のメダカ飼育どっちがお勧め?メダカの子供・稚魚の育て方 メタガの稚魚を育てるには室内飼育と屋外飼育どちらが育てやすいのか? また、屋内飼育と屋外飼育におけるメダカ飼育のメリット・ ...
続きを見る
-
-
メダカの稚魚・針子が死ぬ⁉︎死んでしまう理由と生存率
メダカの稚魚・針子が死ぬ⁉︎死んでしまう理由と生存率 メダカが産卵し、待望のメダカの赤ちゃん・針子が産まれても気がつくとなんだか数が減っている。 なぜ針子が死んでしまうのか? 稚魚の生存率を高めるには ...
続きを見る
-
-
メダカの稚魚(針子)が大きくならない理由は容器・場所・餌
メダカの稚魚が大きくならない理由は容器・場所・餌にあった メダカの稚魚がなかなか成長しない。 メダカの稚魚(赤ちゃん)が大きくならない。 メダカの針子の成長と容器の大きさは関係ある? メダカの稚魚がな ...
続きを見る
-
-
メダカの孵化!稚魚の餌はいつから?稚魚におすすめの餌と回数
メダカの孵化!稚魚の餌はいつから?稚魚におすすめの餌と回数 メダカの赤ちゃん・稚魚にはいつから餌を与えればいいのか? メダカの赤ちゃんのエサはどのような餌を与えればいいのか? おすすめのエサは? メダ ...
続きを見る
-
-
メダカの稚魚・子メダカを親の水槽に戻すタイミング・時期とコツ
メダカの稚魚・子メダカを親の水槽に戻すタイミング・時期とコツ 親メダカから隔離していたメダカの稚魚(赤ちゃん)は孵化からどのくらいの期間で親の水槽や睡蓮鉢に戻してよいのか。 子メダカを親の水槽に合流さ ...
続きを見る
-
-
メダカの稚魚がボウフラに食べられる!稚魚水槽のボウフラ対策
メダカの稚魚がボウフラに食べられる!稚魚水槽のボウフラ対策 メダカの稚魚を隔離して育てていたらボウフラが沸いた。 ボウフラをそのままにしておいても大丈夫? メダカの稚魚は親メダカ同様にボウフラを餌とす ...
続きを見る
-
-
メダカの稚魚に対する水草の必要性 稚魚は水草を食べる?
メダカの稚魚に対する水草の必要性 稚魚は水草を食べる? メダカの稚魚に水草は必要か? 稚魚育成に対して水草を入れるとどのような効果があるのか? メダカの赤ちゃんは水草を食べるのか? こんなメダカの稚魚 ...
続きを見る
-
-
メダカの稚魚にフィルターはいらない!フィルターなしで元気に育てる方法
メダカの稚魚にフィルターはいらない!フィルターなしで元気に育てる方法 メダカの稚魚(赤ちゃん)にフィルターは必要? フィルターなしでも大丈夫? 稚魚にフィルターを使うメリットは? 稚魚にフィルターを使 ...
続きを見る
-
-
メダカの稚魚(針子)の移動と水合わせ方法・時間
メダカの稚魚(針子)の移動と水合わせ方法・時間 メダカの稚魚(針子)の移動ってどうしたらいい? そもそも稚魚は移動した方がいいのか? 移動の時の水合わせは必要? メダカの稚魚(針子)の水合わせは何故行 ...
続きを見る
-
-
メダカの稚魚の餌にミジンコはいつから?ミジンコを与えるタイミングとメリット
メダカの稚魚の餌にミジンコはいつから?ミジンコを与えるタイミングとメリット メダカの稚魚の餌としてミジンコを与えるにはいつから与えれば良いのか? 稚魚にミジンコを与えるメリットは? 稚魚にミジンコを与 ...
続きを見る