野生のメダカはどこにいる?メダカの生息地・いる場所

※この記事では広告を表示しています。

野生のメダカが棲む場所

野生のメダカはどこにいるのか?

野生のメダカの生息地はどのようなところ?

野生のメダカを採取したいけれどメダカのすみかとは?

メダカは冬はどこにいるのか?

こんな野生のメダカの生息地やいる場所についてご紹介いたします。

野生のメダカはどこにいる?

野生のメダカはどこにいるのか?

そんなメダカのいる場所について考えてみましょう。

野生のメダカは体長が4cmほどしかない国内最小の淡水魚です。

そのため自然界ではメダカを取り巻く環境において非常に非力な存在と言えます。

メダカは流れの速い大きな川などにはあまりいなく、田んぼの間を流れる用水路などのような流れの緩やかな場所に生息しています。

体が小さく遊泳力が低いメダカにとって流れの速い川は過酷な環境となるうえ、常に強い流れにさらされていると体力の消耗が激しくなってしまいます。

また、流れが緩やかでも大きな湖などではメダカを見かけることはあまりありません。

その理由として湖などではメダカを捕食するような大きくて強い魚が多いためにすぐに見つかって食べられてしまうからです。

このような条件を纏めると流れが緩やかで大きな魚などの天敵が入り込めないような浅い場所がメダカのいる場所となります。

さらに水が綺麗でメダカの餌となる生物が生存できる環境であることも重要でそのような環境がまさしく日本の田園風景なのでしょう。

野生のメダカがいる場所

むかしは用水路だけではなく田んぼにもメダカはたくさんいましたが、最近ではほとんど見かけなくなりました。

その理由として昔の田んぼは、冬でも水が満たされたままでしたのでメダカは田んぼを住処とできました。

しかし、現在の田んぼは整備され冬になると全ての水が抜かれてしまい乾燥した田んぼ(乾田)となってしまいます。

そのためメダカは田んぼを住処とすることができなくなってしまったのです。

さらに用水路なども区画整理されコンクリートなどで固められたような作りになるとそこに住める生物も限られてしまいメダカもいつしか追いやられてしまったのでしょう。

このようなことから近年ではメダカがいる場所が減ってしまっています。

もし、身近な環境に自然が多く残り、緩やかな流れを常に保っている小川や用水路などがあるのでしたら是非覗き込んで見てください。

小さなメダカたちが群れを成してひっそりと生活している環境があるかもしれません。

野生のメダカのすみか

野生のメダカのすみかと言うとメダカが巣を作ってそこにいるように思われてしまうかもしれませんが、メダカは巣を作ることはありません。

ただ、メダカにとって住み良い場所があるのは事実です。

野生のメダカは天敵に襲われてもすぐに逃げ込めるような茂みなどを好みます。

さらに大きな肉食魚がいるような川は危険が多いためメダカは住み着きにくくなります。

よってメダカのすみかとは小川の脇や水中に植物が多く茂る場所や大型魚が入り込めないような緩やかな流れの浅い場所になります。

そのような場所は水温も上がりやすいため、多くの微生物も繁殖しやすくなります。

そのような餌を求めてメダカが集まるようになります。

メダカは冬はどこにいるのか?

昔と違い近年では冬になると田んぼだけではなく、用水路の水さえも干上がってしまいます。

そんな環境の中、メダカはどのような場所で越冬しているのでしょうか?

メダカが冬を越せる場所は通年水の枯れない用水路や小川、田んぼのそばにある溜池などになります。

整備が行き届いた田んぼでは溜池さえも見かけることが少なくなりましたが、少し足を伸ばして山間の田んぼなどを探してみると今でも多くの溜池が残っている場所があります。

メダカはそのような場所で枯れた水草や落ち葉などを隠れ家として春が来るまでじっとしています。

春になり気温が上昇してくると水温も上がり、メダカの活性も高まってメダカ達がまた元気に泳ぎ出します。

Amazon・楽天・Yahooで品揃えや価格が違う為、お得な商品を探してください。

野生のメダカの生息地・いる場所まとめ

  • メダカは遊泳力が低いため緩やかな流れの場所にいることが多い。
  • 大きな湖などは大型魚に狙われるためメダカはいない。
  • 昔は用水路だけでなく田んぼにもメダカは沢山いた。
  • 田んぼは乾田となり用水路は区画整理によりコンクリート化してメダカは追いやられた。
  • 自然が残り緩やかな流れを保っている小川や用水路にメダカはいる。
  • 冬は溜池などで枯れた水草や落ち葉を隠れ家として冬眠している。

今回は野生のメダカの生息地・いる場所についてご紹介しました。皆様のメダカ飼育の参考にしていただけると幸いです。

  • この記事を書いた人
マサ

マサ

25年以上のアクアリウム経験から得た知識を多くのアクアリストに発信しています。2006年から運営しているブログは気がつけば2000万人以上の方に読んで頂いております。私の経験と知識が皆様の水槽管理のお役に立てれば幸いです。これからも有益な情報を発信していきますのでお時間がありましたらお付き合いください。

-野生のメダカ
-