藻はメダカに有害?コケを食べる?水槽の藻やコケ対処法

2019年11月4日

※この記事では広告を表示しています。

メダカと藻

メダカ水槽に藻が増えてきたらどうすればよいのか?

メダカはコケを食べるのか?メダカの餌になるのか?

メダカにとって藻やコケは有害?その影響は?

藻を食べる魚によるコケの対処方法を知りたい。

こんなメダカ水槽の藻やコケに対する疑問についてお答えします。

メダカ水槽で増える藻(コケ)は有害?

水槽やビオトープなどでメダカを飼育していると屋内屋外に関わらず、いつのまにか入れた覚えのない藻やコケが生えてきてしまうものです。

藻やコケにもいろいろな種類の藻があり、ベトベトした感じの藻、糸みたいな藻、茶色くフワフワした藻など様々です。

そんな藻(コケ)はメダカにとって有害なものなのでしょうか?

もし、藻が増えてきたらどうすればいいのか?

まず、すぐに藻(コケ)の駆除方法を考える前に藻はメダカにとって有害なものなのか?

藻があることによってメダカたちにもたらす恩恵はないのかなど水槽やビオトープで増える藻のメリットとデメリットについて考えてみましょう。

駆除対象となりやすいことからどうしてもデメリットばかりが目立ちやすい藻ですが、その一番のデメリットはやはり見た目(鑑賞面)でしょう。

自分のイメージした環境とは違い、緑色や茶色のフワフワ、ベトベトした藻が増えれば、誰もが見た目が悪いと感じるのは当然のことです。

確かに鑑賞目的で飼育されることの多いメダカですので、藻の発生によって鑑賞効果が劣ってしまうのなら駆除するのが当然です。

しかし、藻は大きく纏めると植物の仲間であり、水草同様に光合成を行います。

また、産卵時期には卵やメダカの稚魚を守ってくれる隠れ家になることもあるのです。さらにはメダカが藻を食べるという話も・・・。

メダカは藻やコケを食べるか

勝手に生えてくる藻がメダカのエサになるのならメダカにとってはいいことだらけですが、実際メダカは藻を食べるのでしょうか?

その様子を観察していると確かに藻をつついて食べていることもあります。

メダカは雑食性ですので植物質、動物質に関わらず、口に入る大きさのものでしたら、なんでも食べると言えるくらいです。

基本的には動物質主体のエサが好みのようですが、グリーンウォーターなどの植物性プランクトンも盛んに食べることも知られています。

よって藻を食べているのはほぼ間違いないですが、水槽やビオトープに発生する藻を食べ尽くすほど積極的に藻を食べることはありません。

よって藻対策としてメダカを沢山入れても藻の撲滅には繋がらないはずです。

逆にメダカの数が増えることにより糞が増え、水中の有機物が増えることにより、藻の大繁殖を招いてしまうことにもなりかねませんので注意が必要です。

メダカが藻に絡まる

水草やガラス面にこびりつくように生える藻なら問題ないのですが、水中に漂うように増え続ける藻は繁殖し過ぎてしまうとメダカの遊泳スペースさえも奪ってしまうこともあります。

また、何気なしに藻の中を泳いでいたメダカが藻に絡まってしまうなんてこともない訳ではありません。

自力で抜け出せるのなら問題ないのですが、場合によっては抜け出せずに死んでしまうこともあります。

そのようなケースは非常に稀なケースですが、そのような事態が起きないように増えすぎた藻は適度に間引くようにしておきましょう。

やっぱり藻は駆除するべきか

藻の生えるまま自然の姿に任せてビオトープを楽しむのも一つの楽しみ方ですので、必ず駆除しなければいけないものではありません。

ただ、メダカの遊泳スペースの確保や鑑賞面からすれば駆除したいと思うものでもあります。

駆除の方法としては、目立つ藻を毎日少しずつ掬い取っていく方法や藻対策の生物に任せる方法などがあります。

アクアリウムの世界では水槽などに蔓延る藻の事を「コケ」と呼び、コケ対策の生物兵器などと呼ばれる生体達が活躍しています。

藻を食べるエビや魚

アクアリウムの世界でも藻を食べる生体は結構沢山いるのですが、その中でも有名なものは、ミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビ、オトシンクルス、サイアミーズフライングフォックスなどでしょう。

ヤマトヌマエビ

\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

ヤマトヌマエビは水槽やビオトープなどでも飼育できるヌマエビで、コケ取り能力に優れています。

しかし、あまりにも大食漢なため、柔らかく細かい葉の水草なども食べてしまうこともあるので、水草を入れる場合には種類の選定が必要になってきます。

また、水槽内での繁殖は難しいため、基本的には水槽内での自然繁殖はしないエビとして扱われています。

ミナミヌマエビ

\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

ミナミヌマエビはヤマトヌマエビほどのコケ取り能力はありませんが、それでもコケ取り生体としての期待度は大きいものです。

数を少し多めに入れることでヤマトヌマエビとの能力の差は埋めることもできます。

また、水草への食害はほとんどないので、その面からしても一番扱いやすいエビとも言えるかもしれません。

ミナミヌマエビのもう一つの魅力は、ヤマトヌマエビと違い、水槽内でも繁殖が可能なことです。

コケ取り生体として入れておいて、繁殖も楽しめるのはミナミヌマエビの魅力と言えるでしょう。

オトシンクルス

\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

ヤマトヌマエビやミナミヌマエビが糸状の藻を好んで食べるのに対してオトシンクルスはガラス面や水草の葉などについた藻を舐めとるように食べます。

オトシンクルスは小さなナマズの仲間で、性格は大人しく、大きくなることもないので様々な水槽でタンクメイトとして飼育されることの多い熱帯魚です。

サイアミーズフライングフォックス

\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

サイアミーズフライングフォックスは糸状の藻や黒い硬い藻などを食べる熱帯魚で、草食性が強いため、ほかの魚などを襲うこともありません。

オトシンクルスと口の形状が違うことから好む藻(コケ)が違うため、双方を混泳させておくことで様々な藻の対策にもなります。

藻はメダカに有害?コケを食べる?水槽の藻やコケ対処法まとめ

  • 藻が増えると見た目が悪くなる。
  • 藻も植物の仲間なので光合成を行い水中に酸素を供給する。
  • メダカの産卵時には卵や稚魚を守ってくれる産卵床になることもある。
  • メダカは藻を食べるが駆除できるほどたくさんは食べない。
  • 藻が増えすぎるとメダカが絡まってしまい抜け出せないこともある。
  • 藻を駆除するにはこまめに取り除くか藻を食べる生物を利用する。

今回はメダカ水槽で藻が増える時の対処法についてご紹介しました。皆様のメダカ飼育の参考にしていただければ幸いです。

合わせて読みたい記事

メダカのビオトープにアオミドロ

メダカと水草・ビオトープ

メダカビオトープのアオミドロと上手く付き合う方法!対策と除去は必要?

2024/10/24    

メダカのビオトープにアオミドロが増えてきた。 メダカはアオミドロを食べるのか? アオミドロはメダカに害があるのか?共存できるのか? アオミドロが増え過ぎない対策とは? メダカ水槽のアオミドロは除去する ...

メダカビオトープの濁り

メダカと水草・ビオトープ

メダカビオトープの濁り対策!水が緑や茶色に濁るのはなぜ?

2024/10/24    

メダカのビオトープが濁るのはなぜ? ビオトープの水が緑色に濁るのは? ビオトープの水が茶色く濁るのは? グリーンウォーターが茶色くなる? ビオトープの濁りはそのままでも大丈夫? ビオトープの濁り対策は ...

メダカの水がドブ臭いのは対策できる

メダカ飼育

メダカの水がドブ臭いのは対策できる!水槽やビオトープが臭い原因と対策

2024/10/24  

メダカの水がドブ臭いのは普通? メダカの水槽が臭い理由は? メダカのビオトープの水が臭い理由は? メダカの臭い対策はどうすればいい? こんなメダカの水が臭い理由と対策についてご紹介いたします。 メダカ ...

グリーンウォーターの中を泳ぐメダカ

メダカの屋外飼育 グリーンウォーターとメダカ

メダカの飼育水が緑色!グリーンウォーターを透明にする方法・対策・除去

2024/10/24    

メダカの飼育に良いと言われているグリーンウォーターですが、メリットだけではなく、もちろんデメリットもあるため、除去したい、対策したいと考える人も多いものです。 グリーンウォーターのデメリットとは飼育水 ...

稚魚と水草

針子と稚魚の育て方

メダカの稚魚に対する水草の必要性 稚魚は水草を食べる?

2024/10/24    ,

メダカの稚魚に水草は必要か? 稚魚育成に対して水草を入れるとどのような効果があるのか? メダカの赤ちゃんは水草を食べるのか? こんなメダカの稚魚と水草の関係についてご紹介します。 メダカの稚魚に水草は ...

メダカの水槽掃除

メダカ飼育

メダカ水槽の掃除頻度と掃除の仕方!底砂やフン掃除も大事!

めだか水槽の掃除頻度はどのくらいがベスト? メダカ水槽の掃除の仕方を知りたい。 底砂やメダカのフン掃除はどうすればいい? 屋外メダカビオトープでも掃除は必要? こんなメダカ水槽の掃除の疑問に対してご紹 ...

よくある疑問の関連記事

  • この記事を書いた人
マサ

マサ

25年以上のアクアリウム経験から得た知識を多くのアクアリストに発信しています。2006年から運営しているブログは気がつけば2000万人以上の方に読んで頂いております。私の経験と知識が皆様の水槽管理のお役に立てれば幸いです。これからも有益な情報を発信していきますのでお時間がありましたらお付き合いください。

-メダカの屋外飼育
-