メダカの卵は日光に当てるべきか 孵化までの飼育場所選びと日照時間

メダカが産卵し、卵を親魚から隔離したもののどのような場所で育てるのが理想なのか?
日光のあたる場所で育てるべきか?
それとも直射日光は卵に良くないのか?
メダカの卵飼育と日光の関係についてご紹介致します。
メダカ飼育における日光(太陽の光)の役割
メダカに限らず、多くの生物は太陽の恵みにより生きていく上で大切な栄養素を作り出しています。
紫外線のUVBと呼ばれる波長域はビタミンDの体内生成を促進し、不足がちなカルシウムの吸収を助ける働きをします。
その事実は室内飼育の蛍光灯で育てているメダカよりも屋外飼育のメダカの方が色艶や発色が良く健康的であることからも伺えるはずです。
稚魚の飼育に対しても屋外飼育の方が断然成長がよく生存率も高いものです。
それは太陽の光を受けて健康的に成長すること意外にも植物プランクトンや動物プランクトンなどの微生物を含め、多くの生物の成長にも関係しています。
その結果、メダカの餌も豊富になり、健康的に成長する上で不可欠なものが揃うのです。
-
-
屋外のメダカ飼育と室内のメダカ飼育どっちがお勧め?メダカの子供・稚魚の育て方
屋外のメダカ飼育と室内のメダカ飼育どっちがお勧め?メダカの子供・稚魚の育て方 メタガの稚魚を育てるには室内飼育と屋外飼育どちらが育てやすいのか?また、屋内飼育と屋外飼育におけるメダカ飼育のメリット・デ ...
続きを見る
-
-
メダカの稚魚が成長しない理由から考える容器・置き場所・餌の量
メダカの稚魚が成長しない理由から考える容器・置き場所・餌の量 メダカの稚魚がなかなか成長しない。その理由はなにか?メダカの稚魚がなかなか成長しない理由はいくつかありますが、その中でも容器のサイズやその ...
続きを見る
メダカの卵に日光は必要不可欠
メダカの親や稚魚に対して太陽の光が必要不可欠なことは理解していただけたと思いますが、それでは卵にも必要なのでしょうか。
その答えは、勿論メダカの卵にも太陽の光は必要不可欠です。
メダカの卵の孵化には水温と日照時間が大きく影響しています。
適正な水温が維持されつつ、日照時間が14時間以上保たれていると卵は順調に育ち孵化が早まるとされています。
逆に全く光が当たらないような日陰で育ててしまうと孵化は極端に遅れることからも太陽の光が卵の成長に与える影響が伺えます。
そうなるとメダカの卵は直射日光がガンガンと照りつける日向で育てるのがいいのかというとそれもまた問題が生じてしまいます。
メダカの卵を育てる上で気をつけたい点も一緒に覚えておきましょう。
-
-
メダカの卵の成長を観察 産卵から孵化までの日数と変化
メダカの卵の成長を観察 産卵から孵化までの日数と変化 メダカの卵が産まれてから孵化までの日数と様子を知りたい。メダカの卵の大きさは直径が1mm程度と小さいためその観察方法を知りたい。こんな疑問に対して ...
続きを見る
-
-
メダカの卵が孵化しない⁈孵化までの日数や孵化直前の様子とは
メダカの卵が孵化しない⁈孵化までの日数や孵化直前の様子とは 初めてのメダカの産卵。ドキドキとワクワクで稚魚が生まれてくるのを待ちわびていても、なかなか卵が孵化しない?メダカの卵って何日くらいで孵化する ...
続きを見る
夏場には水温の上昇に気をつける
太陽の光は多くの恵みをもたらしてくれるものですが、人の都合の良いように、メダカの都合の良いようにとはいきません。
春先なら適度な明るさと適度な温度はメダカにとって最適な環境を作り出してくれますが、真夏にはその恩恵がトラブルの素となることもあります。
一日中太陽の光が照りつけるような場所にメダカの飼育容器を置いておくとどんどん水温は上昇し、適正水温を遥かに超えてしまうこともあります。
そのようなトラブルが起きないように日陰を作ったり、置き場所をかえたり、水量を増やしたりと適正な管理をしなければなりません。
室内であればカーテン越しの柔らかい光を当てるようにする。
屋外であれば午前中だけ直射日光が当たるような場所に置く、よしずなどで日陰を作るなど上手に太陽光を取り入れる工夫をしましょう。
また、最高水温が記録できるデジタル水温計などで1日の水温変化を把握し、気温が高くなってきたら対策を早めに行うなどの準備をしておくことも良い方法です。
-
-
メダカ飼育夏の高水温と酸素不足 酸欠の症状と対処法
メダカ飼育夏の高水温と酸素不足 酸欠の症状と対処法 メダカ飼育では夏の高水温と酸素不足には特に注意が必要です。どのような飼育環境がメダカの酸素不足を起こしやすいのか?メダカが酸欠になった時の症状は?メ ...
続きを見る
-
-
メダカ水槽 夏の水温管理と水槽の高水温を下げる方法・正しいやり方
メダカ水槽 夏の水温管理と水槽の高水温を下げる方法・正しいやり方 メダカ飼育における夏場の水槽管理で一番大切なことは水温管理といっても過言ではありません。気温の上昇における異常な高水温はメダカの生命を ...
続きを見る
今回はメダカの卵と日光の関係についてご紹介しました。皆様のメダカ飼育のご参考にしていただければ幸いです。
メダカの卵をうまく育てるためのコツについてまとめましたので合わせてご覧ください
-
-
メダカが産卵したらやっておきたいこと 卵の生存率を高める隔離
メダカが産卵したら・卵を見つけたら 卵の生存率を高める隔離 メダカの繁殖行動から産卵が確認出来たら、稚魚が生まれてくるまで非常に待ちどおしい期間となります。メダカの卵を見つけたらメダカの卵の生存率を ...
続きを見る
-
-
メダカの卵が白い⁉︎カビ?原因と手遅れにならない為の対策
メダカの卵の色が白い⁉︎カビ?原因と手遅れにならない為の対策 メダカの卵の色がなんだか白い・カビ?透明感がなくなってきた?そんなメダカの卵の色の変化と成長におけるトラブル対策としてカビの原因や予防対策 ...
続きを見る
-
-
水道水OK⁉︎メダカの卵の簡単な育て方・孵化方法・水換え
水道水OK⁉︎メダカの卵の簡単な育て方・孵化方法・水換え 初めてメダカの卵を育てる方必見!メダカの卵を育てるのに水道水を使っても大丈夫?その理由は?メダカの卵は水換えが必要?メダカの卵の簡単な孵化方法 ...
続きを見る
-
-
メダカの無精卵と有精卵の見分け方・無精卵が多い原因と減らし方
メダカの無精卵と有精卵の見分け方・無精卵が多い原因と減らし方 メダカの卵の無精卵と有精卵の見分け方から無精卵の原因や無精卵が多い理由などについてご紹介いたします。折角産まれたメダカの卵が孵化しない。な ...
続きを見る
-
-
メダカが卵を産み付ける理由と場所 産みつけるまでにやるべきこと
メダカが卵を産み付ける理由と場所 産みつけるまでにやるべきこと メダカはどうして卵を産みつけるのか?メダカが卵を産みつけない理由は何か?メダカが卵を産みつけるのに最適な産卵床はどのような場所か?卵を産 ...
続きを見る
-
-
メダカの卵の孵化率アップ!最適な温度と条件・容器選びの重要性
メダカの卵の孵化率アップ!最適な温度と条件・容器選びの重要性 メダカの卵の孵化率をアップさせて多くの稚魚を孵化させたい。 卵の孵化に最適な温度や条件とはどのようなものか? 卵の孵化用ケースやネット、孵 ...
続きを見る