メダカ水槽に油膜?水面の泡が消えない原因と対処法

※この記事では広告を表示しています。

メダカ水槽の油膜

メダカを飼育している水槽に油膜のようなものが浮いている。

水面にエアレーションの泡が残る。

なんだか水面がギラギラしている。

この油膜のようなものはそのままにしておいて大丈夫なの?

油膜の原因は何?

こんなメダカ水槽のトラブルについて原因と対処法をご紹介いたします。

メダカ水槽の泡が消えない

メダカを飼育していると水面に泡が残ることがあります。

水中で発生した泡は水槽が正常な状態なら水面から気中に放出されてなくなります。

しかし、そうはならずに泡が水面に留まってしまうことがあります。

このような状態はメダカを飼育する環境に良くないことが起きているサインです。

なぜ水面に気泡が残ってしまうのか?

その理由は水面に油膜と呼ばれる膜ができてしまっているからです。

その油膜が空気を包み込み、その場に泡を留めてしまうのです。

メダカ水槽の水面に浮かぶ油膜の原因

メダカ水槽の油膜

水面の泡は油膜が原因?

水槽に油のようなものを入れた覚えはないけれどと思う人もいるかもしれません。

アクアリウムで言われる「油膜」とは正確には油の膜ではなくタンパク質の膜になります。

その膜が油の膜のように見えるところから油膜と呼ばれています。

なぜメダカ水槽にタンパク質の膜が浮いてしまうのか?

その理由については微生物の分解過程が関係してきます。

水槽内に溜まった有機物はバクテリアなどの分解者によって分解され、タンパク質→アミノ酸→アンモニア→亜硝酸→硝酸塩へと変化していきます。

この分解過程が正常に機能していればタンパク質が過剰になり水面に溜まることはありません。

しかし、この分解過程が正常に機能していないと水面にタンパク質が溜まり油膜として現れます。

分解過程が正常に機能しない原因にはいくつかありますが、考えられる原因には分解をするバクテリアの不足とバクテリアの分解できる量以上の有機物の排出があります。

このような問題が水槽内で起こる原因は

  • メダカの糞の過剰な蓄積
  • メダカの餌の過剰な腐敗
  • 死んでしまったメダカの放置
  • 濾過バクテリア不足
  • 濾過バクテリアの死滅

この中で一つでも当てはまるものがあると水面に油膜が浮かんでしまうことがあります。

油膜はそのまま放置して大丈夫?

油膜はそのまま放置しておいても大丈夫か?

時間が経てば自然と無くなってくれるのか?

そんな不安や疑問が必ず出てくると思いますが、過剰な心配はいりません。

油膜=メダカが死んでしまうということはありません。

ただ、油膜が発生している原因を断定して解決しないと水質の悪化に繋がり最終的にはメダカが死んでしまうこともあります。

自分の水槽でなぜ油膜が発生しているのか考えてみましょう。

原因の中でわかりやすいものから消去法で推測していきます。

  • 死んだメダカはいないか
  • 与えた餌は水槽の底で腐敗していないか
  • メダカの糞が過剰に溜まっていないか

まずはこの3つの項目を確認して問題がある時には改善しましょう。

  • 死んだメダカは取り出す。
  • 餌の量を控えめにする。
  • 水換えの回数を増やす。

これらの対策で油膜は減っていくはずです。

次に濾過バクテリアの問題に対しても検討してみましょう。

水槽を立ち上げて1ヶ月も経っていない。

このような時は濾過バクテリアの繁殖が不十分の場合があります。

分解者が少ないのですから分解するべく有機物を極力抑えることが大切です。

メダカの数は少なめに、餌の量も少なめにです。

水槽を立ち上げてから随分経過している場合には濾過バクテリアの死滅が考えられます。

水槽内のバクテリアが急激に死滅すると死んでしまったバクテリアが油膜の原因そのものになってしまいます。

大量の水換えをした。

水換え時の温度差がかなりあった。

水温が異常に上昇したなど普段とは違った環境の変化がなかったか考えてみましょう。

水槽に浮かぶ油膜の対処法

油膜の原因がある程度わかったところで油膜の対処法についても理解を深めておきましょう。

油膜が原因でメダカがすぐに死んでしまうことはありませんが、油膜が原因で色々な問題が起きてしまうのは事実です。

水面でのガス交換が行われないので水中が酸素不足になりやすい。

水中の酸素が不足すると濾過バクテリアが活発に働けないので増えない。

その結果、さらに油膜が増える悪循環になってしまいます。

そうならないためにも油膜は除去したいものです。

油膜の除去には油膜取り器サーフェススキマーと呼ばれる商品が販売されています。

油膜と言っても油膜の原因であるタンパク質は水面にあるだけではないのが厄介です。

水面の油膜を上手く掬い取っても時間が経つと水中に浮遊しているタンパク質が水面に集まりまた油膜を形成してしまいます。

よって油膜対策には原因を除去して根気よくタンパク質を救い出すしかありません。

その働きをしてくれるのがサーフェススキマーです。

あとは濾過バクテリアの繁殖を待ち水質を安定させるしかありません。

すぐできることは水面のタンパク質を除去し、水面でのガス交換を正常に戻してあげることからです。

水中の酸素不足を改善する意味ではエアレーションも効果的です。

Amazon・楽天・Yahooで品揃えや価格が違う為、お得な商品を探してください。

メダカ水槽に油膜?水面の泡が消えない原因まとめ

  • 水面に泡が残る原因は油膜、その油膜の原因はタンパク質。
  • 長期間の油膜は水槽の水質を悪化させる原因となる。
  • 水槽内に過剰なタンパク質が溜まる原因は有機物の蓄積。
  • メダカの死骸、糞、餌の食べ残しなどが過剰な有機物となる。
  • 濾過バクテリアの働きが正常でないと油膜が出来やすい。
  • 油膜はサーフェススキマーで除去する。
  • 水面の油膜だけを掬ってもすぐにまた油膜が出来てしまう。
  • 油膜を除去しながら水槽内の環境改善が大事。

今回はメダカ水槽の油膜についてご紹介しました。皆様のメダカ飼育の参考にしていただけると幸いです。

  • この記事を書いた人
マサ

マサ

25年以上のアクアリウム経験から得た知識を多くのアクアリストに発信しています。2006年から運営しているブログは気がつけば2000万人以上の方に読んで頂いております。私の経験と知識が皆様の水槽管理のお役に立てれば幸いです。これからも有益な情報を発信していきますのでお時間がありましたらお付き合いください。

-メダカ飼育
-