メダカの卵の色の違いで起こっていること。透明・黒い・白濁それぞれの理由

メダカの卵の色の違いの理由を知りたい。
卵の色が透明なのは?
卵の色が白濁しているのは?
卵の色が黒いのはなぜ?
卵の色が青く染まってしまったのは?
こんなメダカの卵の色の違いについてご紹介します。
目次
メダカの卵が透明なのは有精卵の証
メダカの卵は産まれてすぐの時は無色透明です。
よって卵が透明なのは問題ありません。
※個体差や親のメダカが食べている餌によって若干黄色みがかることもあります。
その後順調に育った卵は4日~5日ほどで眼が確認できるようになってきます。
これが順調な卵の成長ですが、稀にいつまでも卵が透明のままのことがあります。
その理由の一つとして卵の成長遅れが懸念されます。
水温が低めな3月頃や10月頃には特に卵の成長遅れが起こりやすので水温を確認してみてください。
また,光に当たっていない卵もなかなか成長せずにいつまでも透明のままのことがあります。
卵の育て方についてはこちらの記事をご覧ください。
-
-
メダカの卵の孵化率アップ!最適な温度と条件・容器選びの重要性
メダカの卵の孵化率アップ!最適な温度と条件・容器選びの重要性 メダカの卵の孵化率をアップさせて多くの稚魚を孵化させたい。 卵の孵化に最適な温度や条件とはどのようなものか? 卵の孵化用ケースやネット、孵 ...
続きを見る
-
-
メダカの卵が孵化しない理由!孵化までの日数や孵化直前の様子
メダカの卵が孵化しない理由!孵化までの日数や孵化直前の様子 メダカの卵が孵化しないのはなぜ? メダカの卵の孵化までの日数は何日? メダカの卵は孵化直前で死ぬことがある? メダカの卵の孵化直前の様子とは ...
続きを見る
-
-
メダカの卵は日光に当てるべきか 孵化までの飼育場所選びと日照時間
メダカの卵は日光に当てるべきか 孵化までの飼育場所選びと日照時間 メダカが産卵し、卵を親魚から隔離したもののどのような場所で育てるのが理想なのか? 日光のあたる場所で育てるべきか? それとも直射日光は ...
続きを見る
卵の色が白濁しているのは問題
卵が白濁するのは卵の成分であるタンパク質が徐々に腐敗している状態ですので卵の白濁=卵が死んでいる事を意味します。
その理由はもともと無精卵であるか、産まれてから死んでしまったのか様々です。
白濁した卵は時間の経過とともにカビが生えてしまいますので取り除きましょう。
-
-
メダカの卵が白のはカビ?白いモヤモヤ・カビの原因予防と対策
メダカの卵が白のはカビ?白いモヤモヤ・カビの原因予防と対策 メダカの卵が白いのはカビ? 卵のカビ・白いモヤの原因と予防方法を知りたい。 メダカの卵に白いモヤモヤ。放置しても大丈夫? 卵の白いモヤモヤ・ ...
続きを見る
メダカの卵が黒いのには二つの理由がある
一つは成長とともに眼ができて徐々に大きくなっていく状態です。
卵の成長スピードにもよりますが、通常4日ほどで稚魚の眼が確認できるようになります。
この時は黒い点のようなものが見えるようになります。
もう一つの理由は黒色素胞により黒く染まる現象です。
メダカの体色を決める要因となる細胞に色素胞と呼ばれるものがあります。
色素胞には黒色素胞 (melanophore) 、赤色素胞 (erythrophore)、黄色素胞(xanthophore)、青色 素胞(cyanophore)、白色素胞(leucophore)、虹色素胞(iridophore)の6種類があります。
メダカはこの内の黒色素胞と黄色素胞、白色素胞を持つことが知られています。
黒メダカは全ての色素胞を持ち合わせており、黒色素胞が欠落したものがヒメダカです。
さらに黄色素胞も失って白色素胞だけになったものが白メダカです。
メダカの体色はこの3種類の色素胞のバランス関係で成り立っています。
色素胞は遺伝的なものなので親メダカの持ち合わせている色素胞を受け継ぎますが、卵の個体差によって違いが現れることもあります。
黄色素胞に含まれるカロテノイドの働きが活発になると楊貴妃のようにヒメダカよりも赤みの増した色合いとなります。
また、白色素胞の働きが活発になると光を反射するようになりラメなどに現れます。
先にも述べましたように卵は死んでしまうと白っぽくなりますので卵が黒いことは心配する要素ではありません。
卵の色が青く染まってしまったのは
メチレンブルーを使用してメダカの卵を育てると中には青く染まってしまう卵があります。
これは卵の内部までメチレンブルーが浸透してしまうために起こる現象です。
通常元気な卵は受精とともに張りのある膜が周囲に形成され、外部からの影響を受けないようになります。
受精前は雄の精子が侵入できるように膜は形成されていません。
よって受精出来ていない無精卵はメチレンブルーが内部まで浸透してしまうのです。
卵を守る膜は卵が死んでしまうと効力を失うため途中で死んでしまった卵も同じようにメチレンブルーで青く染まることがあります。
どちらにしろ、青く染まってしまった卵は孵化することはありませんのでカビてしまう前に取り除きましょう。
そのまま放置しておくと卵の成分が飼育水に溶け込んでいき、急速に水質を悪化させる原因となってしまいます。
-
-
メチレンブルーでメダカの卵を育てる!使用方法や最適な量・期間
メチレンブルーでメダカの卵を育てる!使用方法や最適な量・期間 メチレンブルーでメダカの卵を育てるといいと聞くけどなぜ? メチレンブルーはどのくらいの量入れればいいのか? メチレンブルーの濃度は?入れ過 ...
続きを見る
メダカの卵の色の違いで起こっていることまとめ
- 卵が透明なのは有精卵であり元気な証拠
- 卵がいつまでも透明なのは成長遅れの可能性がある
- 白濁した卵は無精卵か死んでしまった卵
- 白濁した卵はすぐに取り除かないと水質悪化の原因となってしまう
- 卵の色が黒いのは稚魚の眼ができてきたもの
- 卵の色が黒いもう一つの理由は遺伝的な黒色素胞によるもの
- メチレンブルーで青く染まる卵は死んでしまった卵
今回はメダカの卵の色の違いについてご紹介しました。皆様のメダカ飼育の参考にしていただけると幸いです。
メダカの稚魚を迎え入れる準備はできていますか?卵が孵化してから慌てないように!
-
-
メダカの稚魚の育て方 | 稚魚水槽の管理と稚魚の餌
メダカの稚魚の育て方 | 稚魚水槽の管理と稚魚の餌 メダカの稚魚の上手な育て方は? メダカの稚魚飼育の注意点は? メダカの稚魚水槽の大きさはどのくらいがいい? メダカの稚魚の餌でおすすめは? こんなメ ...
続きを見る
メダカの卵についてまとめましたので合わせてご覧ください
-
-
メダカの卵のゴミ掃除!?コケやカビの洗浄方法と卵の洗い方
メダカの卵のゴミ掃除!?コケやカビの洗浄方法と卵の洗い方 メダカの卵のゴミは掃除した方がいい? メダカの卵に緑色のカビが生えた? メダカの卵のクリーナーなどはある? メダカの卵の洗浄方法や洗い方は? ...
続きを見る
-
-
メダカの卵はほったらかしでも育つ!?簡単放置で卵を育てる方法
メダカの卵はほったらかしでも育つ!?簡単放置で卵を育てる方法 メダカの卵はほったらかしでも育てることが出来るのか? なぜメダカの卵は放置しないで世話をするのか? メダカの卵の世話をしている余裕がない。 ...
続きを見る
-
-
メダカの卵の育て方を完全網羅!管理方法は?水温が低いのは?
メダカの卵の育て方を完全網羅!管理方法は?水温が低いのは? メダカの卵の育て方を知りたい。 メダカの卵の管理はどうしたら良いのか? メダカの卵は水温が低いとどうなる? メダカの卵を育てるには何に気をつ ...
続きを見る
-
-
メダカの卵を見つけたら孵化率を高める3つのことを実施しよう
メダカの卵を見つけたら孵化率を高める3つのことを実施しよう メダカの卵を見つけたらどうすればいいのか? メダカが卵を産んだら何をすればいいのか? メダカの卵はそのまま放置しておいてもいいのか? メダカ ...
続きを見る
-
-
メダカの卵の成長を観察!孵化までの経過日数と変化
メダカの卵の成長を観察!孵化までの経過日数と変化 メダカの卵の孵化までの様子を観察したい。 メダカの卵の育ち方を知りたい。 メダカの卵の経過日数による変化を知りたい。 メダカの卵の成長過程に興味がある ...
続きを見る
-
-
メダカのお腹に卵!?水草に卵を産みつけない?卵をつけたまま・ぶら下げたまま
メダカのお腹に卵!?水草に卵を産みつけない?卵をつけたまま・ぶら下げたまま メダカのお腹に卵を見つけたらどうしたら良いのか? メダカが卵を産んでも水草などに産み付けない? メダカは卵をぶら下げたままで ...
続きを見る
-
-
メダカの卵が孵化しない理由!孵化までの日数や孵化直前の様子
メダカの卵が孵化しない理由!孵化までの日数や孵化直前の様子 メダカの卵が孵化しないのはなぜ? メダカの卵の孵化までの日数は何日? メダカの卵は孵化直前で死ぬことがある? メダカの卵の孵化直前の様子とは ...
続きを見る
-
-
水道水OK⁉︎メダカの卵の簡単な育て方・孵化方法・水換え
水道水OK⁉︎メダカの卵の簡単な育て方・孵化方法・水換え 初めてメダカの卵を育てる方必見! メダカの卵を育てるのに水道水を使っても大丈夫? その理由は?メダカの卵は水換えが必要? メダカの卵に水道水は ...
続きを見る
-
-
初心者でもできるメダカの卵の簡単な取り方と取るタイミング
初心者でもできるメダカの卵の簡単な取り方と取るタイミング メダカの卵は見つけ次第取らなければいけないのはなぜ? メダカの卵の取り方を知りたい。初心者でもできる? 水草に産みつけた卵の取り方を知りたい。 ...
続きを見る
-
-
メダカの卵販売でメダカの卵を購入するリスクとメリット
メダカの卵販売でメダカの卵を購入するリスクとメリット 販売されているメダカの卵を育てるというメダカ飼育の楽しみ方。 卵を購入することにより欲しい品種のメダカを安く手に入れることができる魅力は大きいもの ...
続きを見る
-
-
メダカが卵を産まない!?産卵しない原因から考える産卵させる方法
メダカが卵を産まない!?産卵しない原因から考える産卵させる方法 メダカの産卵時期になっても、うちのメダカはなかなか卵を産まない。 メダカが卵を産まない原因はなに? メダカは室内では卵を産まない? こん ...
続きを見る
-
-
メダカの無精卵と有精卵の見分け方・無精卵が多い原因と減らし方
メダカの無精卵と有精卵の見分け方・無精卵が多い原因と減らし方 メダカの卵の無精卵と有精卵の見分け方から無精卵の原因や無精卵が多い理由などについてご紹介いたします。 折角産まれたメダカの卵が孵化しない。 ...
続きを見る
-
-
メダカが卵を産み付ける理由と場所 産みつけるまでにやるべきこと
メダカが卵を産み付ける理由と場所 産みつけるまでにやるべきこと メダカはどうして卵を産みつけるのか? メダカが卵を産みつけない理由は何か? メダカが卵を産みつけるのに最適な産卵床はどのような場所か? ...
続きを見る
-
-
メダカの卵の孵化率アップ!最適な温度と条件・容器選びの重要性
メダカの卵の孵化率アップ!最適な温度と条件・容器選びの重要性 メダカの卵の孵化率をアップさせて多くの稚魚を孵化させたい。 卵の孵化に最適な温度や条件とはどのようなものか? 卵の孵化用ケースやネット、孵 ...
続きを見る
-
-
メダカの卵の孵化は水温で決まる!水温による孵化率の変化
メダカの卵の孵化は水温で決まる!水温による孵化率の変化 メダカの卵の孵化に最適な水温を知りたい。 水温の変化や水温差はどこまで大丈夫? メダカの卵を育てるのに水温30℃は高い? 冬に産まれたメダカの卵 ...
続きを見る
-
-
メダカの卵の数と時期 産卵はいつから?産卵数と産卵回数は?
メダカの卵の数と時期 産卵はいつから?産卵数と産卵回数は? メダカはどのくらいの時期から卵を産むのか? メダカの産卵はいつから始まる? メダカはどのくらいの数の卵を産むのか? メダカの産卵数を増やすこ ...
続きを見る
-
-
メダカの卵に付着している糸の役割とデメリット・取り方は?
メダカの卵に付着している糸の役割とデメリット・取り方は? メダカの卵に付着している糸のようなものは何? 卵に付着している糸の役割は? 卵に付着した糸はそのまま放置したほうが良いのか? デメリットがある ...
続きを見る
-
-
メダカの卵に目が見えてから孵化まで!孵化しないのはなぜ!?
メダカの卵に目が見えてから孵化まで!孵化しないのはなぜ!? メダカの卵に黒い点!?稚魚の目玉? メダカの卵はいつ頃から目が見られるようになる? 卵に目が確認出来てから何日くらいで孵化するのか? 卵に目 ...
続きを見る
-
-
メダカの卵はいつ受精する?受精のタイミングと受精卵の見分け方
メダカの卵はいつ受精する?受精のタイミングと受精卵の見分け方 メダカの卵はお腹の中で受精してる? メダカの卵はいつ受精するのか?タイミングは? 受精卵と無精卵の見分け方は? メダカの卵が受精しないのは ...
続きを見る
-
-
メダカの卵の孵化容器選び!メダカの卵は入れ物で孵化率が変わる⁈
メダカの卵の孵化容器選び!メダカの卵は入れ物で孵化率が変わる⁈ メダカの卵の孵化と容器には関係がある? メダカの卵を隔離する入れ物の選び方を知りたい。 メダカの卵を育てるのに最適な容器の条件とは? 容 ...
続きを見る