メダカの卵に目が見えてから孵化まで!孵化しないのはなぜ!?

※この記事では広告を表示しています。

メダカの卵に目

メダカの卵に黒い点!?稚魚の目玉?

メダカの卵はいつ頃から目が見られるようになる?

卵に目が確認出来てから何日くらいで孵化するのか?

卵に目が見えるのになかなか孵化しないのはなぜ?

こんなメダカの卵に目が見えてから孵化までの様子についてご紹介いたします。

メダカの卵の目はいつ頃から見られるのか

メダカの卵が順調に成長すると産卵から3日~4日くらいではっきりと稚魚の目が確認できるようになります。

稚魚の目玉は初めのうちは小さくてわかりにくいですが、徐々にはっきりとわかるようになってきます。

もちろん受精卵での話ですのでしっかり受精できていない無精卵や途中で死んでしまった卵では発眼することはありません。

このように言うと産卵から4日以上経過した卵に目が確認できないと不安になってしまう方もいるかもしれません。

しかし「卵が死んでしまっている=発眼しない」であっても、「稚魚の目が確認できない=卵が死んでしまっている」ではありませんので安心してください。

卵の成長が遅れていれば当然稚魚の目が確認できる日にちもずれ込みます。

その理由については後々説明いたします。

メダカの卵の目はいつ頃から見えるのか

メダカの卵の目はいつ頃から見られるようになるのかとメダカの卵の目はいつ頃から見えるのか。

なんだか言葉の綾のように聞こえるかもしれませんが、ここでは稚魚の目がいつ頃から見えるのかについて考えてみましょう。

稚魚や親メダカのように光や餌に反応して泳いでくれれば目が見えていることは容易に確認できますが、卵は泳いだりしませんのでいつ頃から目が見えているのかのは判断は難しいところです。

ただ一つ言えることは卵にしっかり光を当ててあげることで卵の孵化率は上がります。

真っ暗な暗室で卵を育ててしまうと卵の孵化率は低くなりますが、太陽の光にしっかりと当ててあげて昼と夜を感じ取らせてあげることで孵化率は安定してきます。

このことから考えると稚魚はなんらかの感覚で光を感じ取っていることは間違いありません。

もしかしたらが確認できるようになった頃から目が見えているのかもしれません。

卵に目が見られてから孵化までの日数

メダカの卵は順調に成長すれば10日ほどで孵化しますので、卵に目玉が確認できるようになってから4、5日で孵化します。

ここまでの卵の成長過程の話は卵が順調に育つ環境にある時の話です。

卵の成長スピードは周りの環境に大きく影響を受けるため環境が悪ければもっと日数を要するようになります。

卵が影響を受ける環境とは主に水温と日照時間です。

水温が低ければ孵化までの日数を要するようになりますので目玉が確認できてもなかなか産まれてこないこともあります。

一実験例では水温が15℃まで下がると25日ほどかかるとされています。

よってもし水温が低い時にはその日数から卵に目が確認できた日にちを引けば残りの日数が計算できるはずです。

水温が低い問題は卵の孵化日数を伸ばすだけではなく孵化率を低下させてしまう問題も抱えています。

25℃で10日ほどの孵化では孵化率は90%以上あっても水温が20℃以下になっていると孵化率が50%くらいまで下がってしまうこともあります。

これらのことをふまえて卵に目が確認できるのに孵化しない理由について考えてみましょう。

卵に目が見えるのに孵化しないのはなぜか

卵に目が確認できるのになかなか孵化しない。

こんな時には水温を確認してみましょう。

親メダカの水槽で隔離ネットなどを使って卵を飼育している場合でも卵を隔離して育てている場合でも水温が低い時にはヒーターなどで保温してあげると卵が孵化する日数を短くすることができます。

また、室内などであまり光に当たっていないような場合には窓際などに卵を置いてしっかり日光浴をさせてあげましょう。

3月や4月くらいなら窓際に置いておいても高水温になることはありませんが、真夏には高水温に注意しながら管理するようにしてください。

いくら水温が高い方が孵化する日数が短くなるといっても30℃を超えるような水温はまた違った問題が起こってしまいますので注意が必要です。

卵に理想的な水温に25℃前後です。

Amazon・楽天・Yahooで品揃えや価格が違う為、お得な商品を探してください。
\最大8%ポイントアップ!/
Amazonで探す
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で探す

目が見えた卵にカビが生えた

卵が好む水温は水カビなどの細菌類にとっても最適な水温となります。

また、死んでしまった卵などをそのまま放置しておくとカビの温床となってしまいます。

死んでしまった卵をしっかり除去していても卵の周りに付着している糸のようなものなどもカビやすいので気をつけなければなりません。

毎日水換えを行なっていればカビが生えてしまうことは少なくなりますが、水換えを怠っていると卵に目が確認できるようになる日数くらいが丁度水が悪くなる日数とも言えます。

もし卵の水換えをおこなっていないのであれば水換えをしましょう。

カビが生えてしまった卵でも中の稚魚がすぐにしんでしまうわけではありませんのでまだ可能性は残っています。

ただそのまま日数を要してしまうと稚魚が死んでしまう確率が高くなりますので処置が必要になってきます。

まずはヒーターを使用して水温を高め、孵化の日数を早めます。

さらに水換えにより新鮮な水を供給するようにします。

メチレンブルー溶液を使用して殺菌を行うのも非常に効果的です。

これでうまくいけば数日で稚魚が孵化してくれます。

もし卵が白濁してしまったり明らかに死んでしまっているようなときには他の卵に影響が出てしまいますので速やかに取り出しましょう。

メチレンブルーを使用して卵が青く染まってしまうようなら死んでしまった卵となります。

Amazon・楽天・Yahooで品揃えや価格が違う為、お得な商品を探してください。
\最大8%ポイントアップ!/
Amazonで探す
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で探す

メダカの卵に目が見えてから孵化までまとめ

  • メダカの卵の目は順調に成長すれば3日~4日くらいで確認できる
  • 無精卵や死んでしまった卵には目は確認できない
  • なかなか目が確認できない=卵が死んでしまっているではない
  • 卵は順調に成長すれば10日ほどで孵化する
  • 水温や日照時間によって卵の孵化までの日数は変わる
  • 卵にカビが生えてしまっても稚魚が孵化することがある
  • 毎日の水換えやメチレンブルーでの管理は効果的

今回はメダカの卵に目が見えてから孵化までについてご紹介しました。皆様のメダカ飼育の参考にしていただけると幸いです。

メダカの稚魚を迎え入れる準備はできていますか?卵が孵化してから慌てないように!

  • この記事を書いた人
マサ

マサ

25年以上のアクアリウム経験から得た知識を多くのアクアリストに発信しています。2006年から運営しているブログは気がつけば2000万人以上の方に読んで頂いております。私の経験と知識が皆様の水槽管理のお役に立てれば幸いです。これからも有益な情報を発信していきますのでお時間がありましたらお付き合いください。

-メダカの産卵と卵
-,