メダカの水槽が凍る!?凍っても大丈夫?積雪は?

※この記事では広告を表示しております。

メダカの水槽が凍る!?凍っても大丈夫?

10年に一度の最強寒波到来によって全国各地で冷え込みが一層と厳しくなっています。

そんな中、朝起きたらメダカの水槽が凍っていたなんてことも。

また地域によってはメダカビオトープに積雪が残ることもあるかもしれません。

メダカの水槽が凍るのは大丈夫なのか?

メダカの水槽が凍ったらどうすればいいのか?

メダカの水槽が凍らないようにする対策は?

メダカビオトープの積雪対策は?

こんなメダカ水槽が凍ってしまう問題と対策についてご紹介いたします。

メダカの水槽が凍るのは大丈夫なのか?

メダカの水槽が凍る

朝晩の冷え込みが厳しくなり気温が氷点下になれば当然水は凍ってしまいます。

メダカ水槽においても屋外、室内を問わず気温が下がれば凍ってしまうことはあります。

そんなメダカの水槽に氷が張っても大丈夫なのか?

結論から申しますと水面に薄く氷が張るくらいならメダカがすぐに死んでしまうことはありません。

ただ、メダカの種類や体型、成長度合いなどによっても条件は変わってきますので注意は必要です。

基本的には黒メダカが一番丈夫で品種改良が進んでいるメダカほど寒さに弱いと思っていただければ問題ありません。

水中深くでじっとしているメダカの様子を確認してみて問題がなければそっとしておいてあげましょう。

メダカの水槽が凍ったらどうすればいいのか?

メダカの水槽が凍ったらどうする

飼育者ができることといえば今後の冷え込みに対しての防寒対策くらいです。

氷が張ってしまった水槽を温めようと急に暖房をつけたり、お湯を注ぐなどの行為は避けましょう。

理由としてメダカは急激な水温変化を嫌いますので、水温が低くてもその環境を大きく変えない事が大切です。

断熱材などを用いて徐々に温度を保っていくような対策でしたらおすすめです。

寒冷地などで氷の厚みが厚くなってしまうような時には水面の氷を取り除くようにしましょう。

長い間氷が貼り続けると徐々に氷が厚くなり、水槽が割れてしまうこともありますので注意が必要です。

水面に張る氷
メダカは氷点下でも大丈夫?張った氷は割るor割らない?

メダカは気温が氷点下になっても大丈夫なのか? 水面に張った氷は割った方が良いのか? 氷は割らない方が良いのか? 氷が張らないようにするにはどうしたら良いのか? こんな屋外のメダカ飼育での気温と氷の関係 ...

続きを見る

メダカの水槽が凍らないようにする対策は?

メダカの水槽が凍らないようにするには

メダカ水槽の水を凍らないようにするには断熱材による保温などが必要です。

また水面に発泡スチロールなどを浮かべておくと水中から熱が逃げるのを抑える効果や水の蒸発を抑える効果があります。

さらに水槽にラップを貼ったり、ビニールを被せるなどの方法も簡易的ではありますが、水面に氷が張るのを多少は抑えることができます。

最強寒波からメダカをまもる
10年に一度の最強寒波からメダカを守る方法!寒さ・雪対策は大丈夫?

各局の天気予報などでも騒がれている10年に一度の最強寒波が日本全国に襲来とのことです。 今まで屋外飼育でメダカを育ててきた人にとっても特に心配になる情報ですね。 今年初めてのメダカの越冬を迎える人にと ...

続きを見る

メダカビオトープの積雪対策は?

メダカビオトープの積雪対策

屋外のメダカビオトープなどの積雪については、あまりにも雪が水中に入ってしまうと想像以上の水温低下を招いてしまいます。

よって雪が降っている間はトタン板や木材、波板などを利用して蓋をしてあげましょう。

雪が降っている間などに蓋をしてもメダカが酸欠で窒息するようなことはありませんので安心してください。

さらにメダカ鉢などを地面に直接置いている場合には地面からの冷え込みも伝わってしまいますので、ブロックの上や板の上などに置き換えるだけでも地面からの冷気を遮断する事ができます。

冬のメダカのビニールハウス
冬のメダカにビニールハウスを使うメリット・デメリット

メダカの越冬にビニールハウスは効果的? メダカのビニールハウスのデメリットは? メダカのビニールハウスのメリットは? メダカの温室・ビニールハウスは手作りできる? メダカの越冬にプチプチは効果的? こ ...

続きを見る

メダカが冬眠中に死んでる
メダカが冬眠中に死んでる?冬のメダカの大量死の原因と全滅させない方法

メダカは冬眠中に死んでしまうこともある? メダカの冬眠と死んでる時の違いは? メダカが冬に大量死する原因は? メダカを冬眠中に全滅させない方法とは? こんな冬眠中のメダカの大量死に関する疑問についてご ...

続きを見る

メダカは室内でも冬眠する?
メダカは室内でも冬眠する!?冬はヒーターで保温して冬眠させない方がいい?

メダカは室内でもヒーターで保温しないと冬眠する? メダカを屋内で冬眠させない場合は水換えや掃除は必要? 冬のメダカの室内飼育は冬眠させる・させないどっちがおすすめ? こんな冬のメダカの室内飼育に関する ...

続きを見る

サイト内の知りたい情報を検索できます↓

  • この記事を書いた人
マサ

マサ

25年以上のアクアリウム経験から得た知識を多くのアクアリストに発信しています。2006年から運営しているブログは気がつけば2000万人以上の方に読んで頂いております。私の経験と知識が皆様の水槽管理のお役に立てれば幸いです。これからも有益な情報を発信していきますのでお時間がありましたらお付き合いください。

人気記事

メダカの卵 育成ガイド 1

メダカの産卵から卵の育て方や孵化までの情報をまとめました。 メダカの卵の育成にお役立てください。 メダカの産卵 メダカの卵はいつ産む?産卵時期は? メダカの産卵時期は基本的には春から秋にかけての暖かい ...

孵化したばかりのメダカ 2

メダカの稚魚の孵化する時間帯は? メダカの卵が孵化したらどうすればいい? 稚魚の孵化後の餌はすぐに必要? 孵化後すぐの稚魚はどんな餌を食べるの? こんな稚魚の孵化の瞬間から孵化後の世話についてご紹介い ...

針子 3

メダカの針子の育て方を知りたい。 針子の生存率を高めるおすすめの餌の種類と与え方は? 針子飼育で最適な容器は? 室内で針子を育てる時の注意点は? こんなメダカの針子飼育の疑問についてご紹介します。 メ ...

メダカの稚魚の餌 4

メダカの稚魚の餌はどのように選べばいい? メダカの稚魚の餌のおすすめは? メダカの赤ちゃんは何を食べる? メダカの稚魚の餌はすりつぶす? こんなメダカの稚魚の餌の選び方とおすすめの餌についてご紹介いた ...

メダカの病気の種類一覧 5

メダカの病気にはどのような病気がある?種類一覧を知りたい。 メダカに白い点が?体をこすりつけるのは病気のサイン? メダカの体が赤い?赤い斑点は病気? メダカのお腹がパンパンに膨らむのは病気? メダカの ...

-メダカの屋外飼育