メダカが卵を産み付ける理由と場所 産みつけるまでにやるべきこと

メダカはどうして卵を産みつけるのか?
メダカが卵を産みつけない理由は何か?
メダカが卵を産みつけるのに最適な産卵床はどのような場所か?
卵を産みつけるまでにやっておくことはあるのか?
こんな悩みを解決します。
メダカが卵を産み付ける理由と場所についてご紹介いたします。
また、メダカが卵を産み付ける方法や卵を産みつけるまでにやっておきたいことなども合わせてご紹介いたします。
このことを知っているだけでメダカの卵の生存率をグッと高めることもできます。
目次
メダカが卵を産み付ける理由
メダカは産卵するとメスのお腹に卵をぶら下げて泳ぐようになります。
メダカの卵はネバネバした糸状の物質でまとめられているためメスが産卵してもすぐに底床にばら撒かれるようなことはありません。
お腹に卵をぶら下げたメスは卵が他の生き物に狙われないように守りながら水草などの物陰に卵を産みつけます。
そのため卵を産み付ける場所(産卵床)がないとメダカのメスはいつまでも卵をお腹にぶらさげているようになってしまいます。
卵が食べられないように水草の影などに隠すように産みつける習性が飼育環境によっては逆に卵が食べられてしまう危険を引き起こす要因となってしまうのも皮肉な話です。
メダカの産卵時期にはメスが卵を産み付けられる場所を前もって作っておくことがメダカの繁殖を成功させるコツでもあります。
もしくは飼育者が人為的に卵を採ってしまう方法もあります。メダカの卵の取り方については下記記事で詳しくご紹介していますのでご確認ください。
-
-
初心者でもできるメダカの卵の簡単な取り方と取るタイミング
初心者でもできるメダカの卵の簡単な取り方と取るタイミング メダカの卵は水槽などの飼育環境では、産まれてすぐ人の手で取り、隔離して育てたほうが生存率が高まります。メダカの卵を取る理由や初心者でもできる簡 ...
続きを見る
メダカが卵を産みつけない理由
メダカのメスは産卵して数時間で卵を安全な場所に産みつけます。
しかしメダカのメスがいつまで経っても卵を産みつけない、もしくは産みつけたはずの卵が見つからない時などには産卵床に問題があることが多いものです。
メダカの卵にはネバネバした糸状のものが付着しており、その卵をメスが水草などに擦り付けることにより産み付けが完了します。
そのためには産み付ける場所(産卵床)が卵をキャッチしやすい形状になっていることが必要です。
逆に水草などが入れてあってもそのような形状の水草でない時は卵を産みつけない(産みつけられない)ことが多いものです。
例を挙げるとアヌビアスやアマゾンソードなどのようにツルツルしてしっかりした葉の水草はメダカの産卵床としては不向きな水草と言えます。
また葉が大きめの人工水草などもやはりメダカの産卵床としてはあまりお勧めできないものです。
メダカが卵を産みつけるのにおすすめの産卵床
メダカが卵を産み付けるのにおすすめの産卵床は浮草のホテイアオイや細かい葉のウィローモスなどでしょう。
ホテイアオイは水面に浮いており、水中に細かい根を下ろします。その細かい根が産卵床として最適なのです。
ウィローモスは沈水性のコケ植物です。細かい葉が重なり合うように茂るため水中に細かい茂みを作ってくれます。
どちらの水草もメダカの産卵床という目的以外にも水質の浄化効果なども望めますので水槽に入れておくことをお勧めします。
ただ室内飼育でホテイアオイを使用すると光量不足で枯れてしまうこともありますので室内飼育ではウィローモスがおすすめです。
屋外飼育であればホテイアオイでもウィローモスでもさらには両方の水草を使用しても問題ありません。
水草は産卵床の役目を終えるとそのまま稚魚の隠れ家となり、さらには微生物を発生させやすく稚魚の餌の確保にも繋がるので非常にありがたいものなのです。
自然の中でもメダカが水草などに産卵する理由もご理解いただけると思います。
他にも人工的なものでもメダカの産卵床として色々なものが販売されています。
人工的なもので簡易的に産卵床を用意するのか、水草などで自然観を維持しながら産卵床を準備するのかは飼育者の好みの問題でしょう。
メダカの産卵床
メダカが卵を産み付けるまでにやるべきこと
メダカが卵を産みつける理由や場所、卵を産みつける仕組みなどをご紹介してきましたが、メダカの飼育下ではメダカが卵を産み付けるまでにやっておきたいことがあります。
まずは先にご紹介しました卵を産みつけやすい産卵床を用意することです。
産卵床が用意できたら卵を抱えたメダカを産卵床と一緒に隔離します。
卵を抱えたメダカを他のメダカと一緒に飼育しておくと卵を産み付ける前に卵が食べられてしまうことがあります。
また、卵を抱えたメスを隔離して産卵が終わったら元の水槽に戻せば簡単に卵の隔離と稚魚の隔離ができるので後々の世話が非常に楽になります。
その後は稚魚の隔離用ネットやケースなどに移してあげれば親メダカと同じ飼育環境で稚魚を育てることもできます。
親メダカと一緒の環境で稚魚を育てることは小さな容器で育てるよりも水質維持などがしやすいため育てやすいのです。
稚魚の隔離アイテム
メダカが卵を産み付ける理由と場所まとめ
親メダカは卵や稚魚が隠れやすい場所を探して産卵を行い、その後の稚魚の生存率まで本能的に考えているようにさえ感じられます。
その本能に従いメダカのメスが卵を産みつけやすい場所と環境をしっかり整えてあげましょう。
メダカが卵を産みつける理由と場所についてご紹介しました。メダカ繁殖の参考にしていただけると幸いです。
メダカの卵の育て方や繁殖の注意点なども詳しくご紹介していますので合わせてご覧ください。
-
-
メダカが卵を産んだら産卵床を用意!おすすめの産卵床とは?
メダカが卵を産んだら産卵床を用意!おすすめの産卵床とは? メダカが卵を産んだらどうしたら良いのか? メダカは水草や浮き草に卵を産み付ける? メダカの産卵床とは? 水草の代わりになる産卵床とは? おすす ...
続きを見る
-
-
メダカの産卵はいつから?産卵時期と産卵条件・室内飼育では?
メダカの産卵はいつから?産卵時期と産卵条件 メダカはいつから産卵を始めるのか? メダカの産卵時期を知りたい。 メダカの室内飼育での産卵時期は? メダカの産卵時期を決める条件とは? 産卵時期なのに産卵し ...
続きを見る
-
-
メダカの卵の色の違いで起こっていること。透明・黒い・白濁それぞれの理由
メダカの卵の色の違いで起こっていること。透明・黒い・白濁それぞれの理由 メダカの卵の色の違いの理由を知りたい。 卵の色が透明なのは? 卵の色が白濁しているのは? 卵の色が黒いのはなぜ? 卵の色が青く染 ...
続きを見る
-
-
メダカの卵を見つけたら孵化率を高める3つのことを実施しよう
メダカの卵を見つけたら孵化率を高める3つのことを実施しよう メダカの卵を見つけたけれどどうしていいかわからない。 メダカの卵はそのままにしておいてもいいのか? メダカの卵の育て方を知りたい。 メダカの ...
続きを見る
-
-
メダカの卵の成長を観察 産卵から孵化までの日数と変化
メダカの卵の成長を観察 産卵から孵化までの日数と変化 メダカの卵が産まれてから孵化までの日数と様子を知りたい。メダカの卵の大きさは直径が1mm程度と小さいためその観察方法を知りたい。こんな疑問に対して ...
続きを見る
-
-
メダカの卵が孵化しない⁈孵化までの日数や孵化直前の様子とは
メダカの卵が孵化しない⁈孵化までの日数や孵化直前の様子とは 初めてのメダカの産卵。ドキドキとワクワクで稚魚が生まれてくるのを待ちわびていても、なかなか卵が孵化しない?メダカの卵って何日くらいで孵化する ...
続きを見る
-
-
メダカの卵が白い⁉︎カビ?原因と手遅れにならない為の対策
メダカの卵の色が白い⁉︎カビ?原因と手遅れにならない為の対策 メダカの卵の色がなんだか白い・カビ?透明感がなくなってきた?そんなメダカの卵の色の変化と成長におけるトラブル対策としてカビの原因や予防対策 ...
続きを見る
-
-
水道水OK⁉︎メダカの卵の簡単な育て方・孵化方法・水換え
水道水OK⁉︎メダカの卵の簡単な育て方・孵化方法・水換え 初めてメダカの卵を育てる方必見!メダカの卵を育てるのに水道水を使っても大丈夫?その理由は?メダカの卵は水換えが必要?メダカの卵の簡単な孵化方法 ...
続きを見る
-
-
メダカの卵は日光に当てるべきか 孵化までの飼育場所選びと日照時間
メダカの卵は日光に当てるべきか 孵化までの飼育場所選びと日照時間 メダカが産卵し、卵を親魚から隔離したもののどのような場所で育てるのが理想なのか?日光のあたる場所で育てるべきか?それとも直射日光は卵に ...
続きを見る
-
-
メダカの無精卵と有精卵の見分け方・無精卵が多い原因と減らし方
メダカの無精卵と有精卵の見分け方・無精卵が多い原因と減らし方 メダカの卵の無精卵と有精卵の見分け方から無精卵の原因や無精卵が多い理由などについてご紹介いたします。折角産まれたメダカの卵が孵化しない。な ...
続きを見る
-
-
ホテイアオイとメダカの卵 ホテイ草にメダカの卵を見つけたら
ホテイアオイとメダカの卵 ホテイ草にメダカの卵を見つけたら 出典:@Ame_onna1 ホテイアオイは布袋草(ホテイ草)とも呼ばれ、メダカ飼育で最も知られている水草の一つと言えます。ホテイアオイがメダ ...
続きを見る
-
-
メダカの卵の孵化率アップ!最適な温度と条件・容器選びの重要性
メダカの卵の孵化率アップ!最適な温度と条件・容器選びの重要性 メダカの卵の孵化率をアップさせて多くの稚魚を孵化させたい。 卵の孵化に最適な温度や条件とはどのようなものか? 卵の孵化用ケースやネット、孵 ...
続きを見る
-
-
メチレンブルーでメダカの卵を育てる!使用方法や最適な量・期間
メチレンブルーでメダカの卵を育てる!使用方法や最適な量・期間 メチレンブルーでメダカの卵を育てるといいと聞くけどなぜ? メチレンブルーはどのくらいの量入れればいいのか? メチレンブルーの濃度は?入れ過 ...
続きを見る
-
-
メダカの卵の孵化は水温で決まる!水温による孵化率の変化
メダカの卵の孵化は水温で決まる!水温による孵化率の変化 メダカの卵の孵化に最適な水温を知りたい。 水温の変化や水温差はどこまで大丈夫? メダカの卵を育てるのに水温30℃は高い? 冬に産まれたメダカの卵 ...
続きを見る
-
-
メダカの卵の数と時期 産卵はいつから?産卵数と産卵回数は?
メダカの卵の数と時期 産卵はいつから?産卵数と産卵回数は? メダカはどのくらいの時期から卵を産むのか? メダカの産卵はいつから始まる? メダカはどのくらいの数の卵を産むのか? メダカの産卵数を増やすこ ...
続きを見る
-
-
メダカの卵に付着している糸の役割とデメリット・取り方は?
メダカの卵に付着している糸の役割とデメリット・取り方は? メダカの卵に付着している糸のようなものは何? 卵に付着している糸の役割は? 卵に付着した糸はそのまま放置したほうが良いのか? デメリットがある ...
続きを見る
-
-
メダカの卵に目が見えてから孵化まで!孵化しないのはなぜ!?
メダカの卵に目が見えてから孵化まで!孵化しないのはなぜ!? メダカの卵に黒い点!?稚魚の目玉? メダカの卵はいつ頃から目が見られるようになる? 卵に目が確認出来てから何日くらいで孵化するのか? 卵に目 ...
続きを見る