
蚊の子供ボウフラ対策におすすめな方法を知りたい。
睡蓮鉢のボウフラ対策はどうしたらよいか?
メダカビオトープはボウフラ対策に最強?
ボウフラ対策に何故メダカがおすすめなのか?
メダカの稚魚にもボウフラ対策が必要?
こんなボウフラ対策とメダカの関係についてご紹介いたします。
蚊の幼虫ボウフラはどこにでも発生する
蚊の子供であるボウフラは屋外で水が溜まっていればどこにでも発生するといっても過言ではありません。
屋外ビオトープはもちろん睡蓮鉢、水槽、バケツなどから排水溝や水路、浄化槽など様々な場所に発生します。
蚊が水の中に卵さえ産むことができればかなり過酷な環境でもボウフラは育つことができるのです。
見た目にはウニョウニョしていて気味が悪く、すぐに成長して蚊になれば人の血を吸う厄介者。
そんなボウフラはどのように対策すればいいのでしょう。
ボウフラ対策におすすめの方法
ボウフラ対策に効果のある方法はいくつかあり、その中でも薬剤や洗剤を使った駆除方法や銅による駆除、生体による駆除などがよく知られています。
排水溝や側溝のボウフラ対策なら薬剤や洗剤を使用するのが1番手っ取り早いでしょう。
しかし睡蓮鉢やビオトープなどのように植物や生体を入れてある環境では薬剤や洗剤によるボウフラ対策はできません。
また、側溝や水路でも出来れば洗剤などの薬剤を流さずに自然の力で対策した方がその水が流れていく先の自然環境を守ることも出来ます。
そんな時にはメダカによるボウフラ対策がおすすめです。
睡蓮鉢のボウフラ対策
睡蓮鉢のボウフラ対策には蚊が卵を産まないようにする方法と卵を産んでしまってもメダカに食べてもらう方法の二つの方法があります。
蚊が卵を産まないようにする方法は蚊帳のように睡蓮鉢をネットで覆ってしまい蚊が入れないようにする方法です。
この方法なら蚊以外の害虫も入れないため睡蓮鉢内の植物を守ることもできます。
ただこの方法のデメリットは見た目が悪くなってしまうことです。
せっかく睡蓮鉢を使い自然の雰囲気を作り上げているのにネットで覆ってしまうと景観が半減してしまいます。
そんな時にはもう一つの方法でもあるメダカの出番です。
メダカビオトープはボウフラ対策に最強!
メダカビオトープが何故ボウフラ対策に最強なのか?
その理由はメダカがボウフラを好んで食べてくれるからです。
さらにメダカを入れるメリットはそれだけではありません。
メダカを睡蓮鉢やビオトープに入れることで自然の食物連鎖が形成され、小さな生態系が出来上がります。
メダカは睡蓮鉢やビオトープ内に繁殖した植物プランクトンや動物プランクトンなどを捕食します。
メダカが餌を食べ、糞をすればその糞をバクテリアが餌として分解が始まります。
その後様々な微生物によりメダカの排泄物は植物の栄養へと変わっていきます。
自然の生態系が出来上がった環境では水を綺麗にしてくれるバクテリアの繁殖も進みます。
水が透き通り、コケがあまり生えず、植物が生き生きと育つ環境がそこには出来上がるのです。
勿論、生態系が出来上がる条件はメダカだけではありませんので太陽の恩恵や水換えなども必要となってきますが・・・笑
さらにメダカが水の中を泳ぎ水性植物に隠れたりする姿を眺めているだけでも非常に心が和むものです。
ボウフラ対策・自然環境づくり・心の癒し
メダカビオトープにはこんなにも多くのメリットがあります。
関連記事
-
-
メダカビオトープの立ち上げ|最適な時期や手順は?
2025/2/11 ビオトープ
メダカビオトープの立ち上げとは?バクテリアが関係している? メダカビオトープの立ち上げの手順は? ビオトープ立ち上げ時の水換えはどうする? ビオトープの立ち上げに最適な時期は?秋や冬でもできる? こん …
-
-
ベランダビオトープでメダカ飼育!作り方や飼育の注意点
ベランダビオトープでメダカ飼育をしたい。 マンションやアパートのベランダでもメダカを飼える? ベランダビオトープの作り方を知りたい。おすすめの容器は? メダカのベランダ飼育で気をつけることは? ベラン …
メダカの稚魚にもボウフラ対策が必要?
メダカがボウフラを食べてくれるからメダカを入れておけば安心。
ここで一つ気をつけなければいけないことがあります。
メダカはボウフラを好んで食べますが、メダカの稚魚のみの水槽では逆にボウフラがメダカを食べることもあります。
よってメダカの稚魚を屋外で隔離して育てている時にはメダカの稚魚に対するボウフラ対策も必要となってきます。
メダカの稚魚のボウフラ対策については過去の記事で詳しくご紹介していますのでご覧ください。
関連記事
-
-
メダカを飼育していると蚊がわく?メダカがボウフラを食べない理由とは?
2025/2/10 メダカとボウフラ
メダカを飼育していると蚊がわく? ボウフラが蚊になるまでにどのくらいの日数がかかる? メダカはボウフラを食べない?駆除できない? メダカがボウフラを食べない時の対処法は? こんなメダカとボウフラの関係 …
-
-
メダカの稚魚がボウフラに食べられる!稚魚水槽のボウフラ対策
メダカの稚魚を隔離して育てていたらボウフラが沸いた。 ボウフラをそのままにしておいても大丈夫? メダカの稚魚は親メダカ同様にボウフラを餌とするの? それともボウフラがメダカの稚魚に何か悪さをする? こ …
ビオトープのボウフラ対策にメダカ!まとめ
- ボウフラは屋外で水が溜まっていればどんなところでも発生する
- ボウフラ対策には薬剤・銅・生体などがある
- メダカビオトープはボウフラ対策に最強!
- メダカはボウフラを餌として好んで食べる
- メダカをビオトープに入れることで自然の生態系が作られる
- メダカは初心者にも育てやすい
- メダカビオトープは心の癒しにもなる