メダカを病気にさせない育て方 長期に渡り元気に育てるコツ

2019年11月4日

※この記事では広告を表示しております。

メダカ

メダカが病気になってから慌てて対処法を探すのではなく、メダカを育てるうえで何においても優先すべきことはもちろんメダカを健康に育てることでしょう。

毎日の世話の中でメダカの飼育環境をよく観察して病気にならないように病気予防に努めましょう。

メダカを長期に渡り健康的に育てるコツ

病気予防に対する意識を常に持ち続けることとしっかりとした管理を行なっていくことがメダカを長期に渡って健康的に育てるコツです。

メダカ飼育と病気の関係では、餌の与え方、水換えの方法や頻度、水温や水質管理など全ての要因が密接に関連していることを頭に入れしっかりとした世話をすることが大切です。

ここまで言うとなんだか飼育が比較的簡単と言われているメダカでさえ難しいように思えてしまうかもしれませんが、毎日の世話における大事なポイントをしっかり押さえておけばさほど難しいことではありません。

その為にもメダカの病気を予防するための大事なポイントを一つずつ見ていきましょう。

メダカの病気予防① 水質の維持管理

メダカを健康的に育てる為に一番大切なことと言っても過言ではないのが、常にメダカを取り巻く飼育水の状態維持でしょう。

外部から持ち込んでしまう特定のウィルス性疾患を除いてメダカの生命を脅かす要因の多くは水質の悪化が引き金となる病気なのです。

水質が良好な状態に保たれているかの判断方法の一つがエアレーションの泡の消え具合です。

エアレーションの泡がなかなか消えずに水面に残るような時の水質はあまりいい状態とは言えず、白く濁ったり粘性が増したように感じることがあります。

さらに今までとは違った臭いを放っていたり、メダカの動きに元気がないなど何かしらの異変に気がつくはずです。

エアレーションの泡の消え具合を常に意識していればちょっとした異変に気がつき、水換えや足し水で水質を適正な状態に保つことができます。

もしあまりにも水質の悪化が早いようなら与える餌の量やメダカの排泄物、メダカの飼育数が飼育環境に対して多過ぎるのかもしれません。

そのような時は無理にその環境を維持するのでは無く、餌の量を減らしてみたり、飼育数に対して適正な大きさの容器に移し替えたりと早めの対策を施しましょう。

メダカの病気予防② 病気の持ち込みに注意

メダカを飼育していて上手に飼えるようになると数を増やしてみたくなったり、違う種類のメダカも飼ってみたくなるのがアクアリストのさがでしょう。

もしくはちょっとレイアウトを変えてみたいと思い水草などを投入することも考えられます。

そのような考えはメダカ飼育を楽しむうえでごく自然な流れと言えるでしょう。

ショップなどに出かけて珍しいメダカや華やかなメダカを目にすると育ててみたいと思う気持ちが一気に高まってくるものです。

しかしそこで重要なことは新しく選ぶメダカが伝染性の病気や寄生虫に侵されていないこと、また水草の場合にはメダカにとって有害な害虫やその卵が付着していないかということです。

このような確認を疎かにし、水槽や睡蓮鉢などのメダカの飼育容器に新しい仲間を投入してしまうとせっかく今まで上手に育ててきたメダカに病気を移してしまったり、害虫の侵入を許してしまうことになります。

また、しっかり選んだからと言って購入したメダカをすぐに本水槽に入れてしまうのはあまりいいことではありません。

目で見ただけでは判断しにくい病気もありますし、病気の潜伏期間というものもあります。

よって購入後はバケツ等どのような容器でも構わないのでしばらく様子を見ることの出来るトリートメント水槽を用意しましょう。

そのような状態で少なくとも1週間は様子を見て異変などが無ければ本水槽に移すようにしましょう。

メダカの病気予防③ 餌の量を把握する

メダカの餌は生命を維持する為になくてはならないものです。

しかし過度な餌やりは百害あって一利なしとも言われています。

餌やりに対して大切なことは消化が良く、栄養のバランスに優れたエサを腹八分目くらいに少なめに与えることです。

餌やりは楽しいものでついついたくさん与えがちになってしまいますが、メダカの餌=人の食事にたとえて考えて見てください。

私たち人間が健康を維持するためには沢山食べることが大切でしょうか?

過剰な食事は肥満の原因となり、多くの病気の引き金にもなってしまうようにメダカに対しても適量を把握するようにしましょう。

過剰な餌やりはメダカに対しての問題だけに留まらず水質にも大きく影響してきます。

エサを過剰に与えるとどうしても食べ残しが出やすくなります。

生き餌ならしばらくの間は生きていますので問題は少ないですが、人工飼料の場合は水の底に沈殿し、水質の悪化へと繋がります。

このように過剰な餌やりはメダカの消化機能に負担をかけるだけではなく、メダカの生活の場である水を駄目にしてしまう恐れすらあるのです。

適切な餌の与え方としては水温が上昇する午前中、遅くても午後3時くらいまでに足りないかなくらいの量を数回に分けて与えるようにしましょう。

メダカを病気にさせない育て方まとめ

  • 飼育水は常に良好な状態に保てるように日々の管理を心がける。
  • 病気の持ち込みにも細心の注意を払う。
  • 過剰な餌は水質の悪化やメダカへの弊害をもたらすことを意識して餌やりを行う。

このようにしつかりと毎日の世話をしていてもメダカが病気になってしまうことはあります。

そのような時には早期発見と早期治療が効果的ですので万が一の時に備えて病気の知識をつけておくことも大切なことです。

今回はメダカを病気にさせない育て方についてご紹介しました。皆様のメダカ飼育の参考にしていただけると幸いです。

サイト内の知りたい情報を検索できます↓

  • この記事を書いた人
マサ

マサ

25年以上のアクアリウム経験から得た知識を多くのアクアリストに発信しています。2006年から運営しているブログは気がつけば2000万人以上の方に読んで頂いております。私の経験と知識が皆様の水槽管理のお役に立てれば幸いです。これからも有益な情報を発信していきますのでお時間がありましたらお付き合いください。

-メダカの寿命と病気
-