餌の劣化やカビなどはNG!メダカのエサの消費・賞味期限と保存方法

メダカのエサの与え方や量などを気にする人は多いのですが、何故かエサの品質維持に対して意識している人は少ないようです。
いくら与え方や与える量に気を配ってもエサが劣化して変色していたり、湿気でカビが生えていたりしたらメダカの健康を損ねる原因となりかねません。
常に状態の良いエサを与えられるようにエサの消費・賞味期限や保存方法についても知識をつけておきましょう。
メダカのエサの消費・賞味期限
メダカのエサの消費・賞味期限て実際どのくらいなのでしょうか?
エサの中でも保存がききやすく、多くの人が使用している人工飼料(乾燥エサ)について調べてみました。
私たちが食べるものには消費期限や賞味期限といった書き方がされていますが、メダカのエサには品質保持期限と記載されています。
よって開封してしまえばこの期日はあてにはできないことになりますので常日頃からエサの状態には気を配っておきましょう。
エサの劣化やカビはNG
劣化したエサはビタミン類や油分が酸化し、変色が起きます。
劣化したエサはすぐに使えなくなるわけではありませんが、酸化により栄養価が低下している可能性が高いので、そのまま使い続けることはあまりおすすめできません。
カビは水分の侵入によりエサが腐敗してしまうもので明らかに見た目が変わりますので、見た目がなんだかおかしいと感じたら使用は避けましょう。
エサの保存方法
エサの保存方法の基本は高温多湿を避けることです。
異常なほどの高温はエサの劣化を早めるので夏場のエサの管理には注意が必要です。
日の当たる場所は避け、出来るだけ風通しの良い涼しい場所で保管するようにしましょう。
また、湿気もエサにとっては、大敵ですので水換えを行なった後など、濡れたままの手で餌やりを行わないようにしましょう。
蓋の開けっ放しやパッケージの開けっ放しも外気の影響を受けやすいので禁物です。
季節的要因も大きいのですが、水槽のそばというのは基本的に湿気が多いものです。
購入時のパッケージや容器でも保存は可能ですが、さらに一工夫加えることでエサの状態管理が楽になります。
その方法とは透明のガラス瓶などで保管する方法です。
メダカのエサはパッケージにしろ、容器にしろ中身が見えにくいので気が付かないうちに劣化が進んでいたり、部分的にカビていたりしてしまうこともあります。
そのようなことを避けるためにも透明で中身が見やすいガラス瓶がおすすめです。
しっかり密閉できるガラス瓶にシリカゲルなどの乾燥剤を入れておくことで湿気を防ぐことができます。
ただ、ガラス瓶の難点は透明なので日光の影響を受けやすいところがあります。
よって保管は必ず日の光が当たらない扉の中や引き出しの中などにしまうようにしましょう。
さらにエサを良い状態で保つコツは、エサの使用量に合わせたサイズのものを購入し、短期間で使い切るようにすることです。
こまめに買い足すのが面倒くさいという理由から大きなサイズのエサを購入し、長期に渡って使用することはエサの劣化を招く要因の一つとなりますので避けたいところです。
メダカの餌
メダカの餌の管理についてまとめ
・メダカの餌の品質保持期限は未開封の状態での管理に適応される。
・開封後は管理方法によって餌の品質が著しく劣化することもある。
・酸化している餌は栄養価が低下している可能性が高い。
・餌の保存方法の基本は高温多湿を避けること。
・日の当たる場所は避け、風通しの良い場所で保管する。
・餌を常に良い状態で保つコツは使用量に合わせたサイズの餌を購入し短期間で使い切る。
今回はメダカの餌の管理についてご紹介しました。皆様のメダカ飼育の参考にしていただけると幸いです。
メダカの餌やりについてまとめましたので合わせてご覧下さい
-
-
メダカは冬には餌を食べない?屋外・室内それぞれの冬の餌やりとおすすめの餌
メダカは冬には餌を食べない?屋外・室内それぞれの冬の餌やりとおすすめの餌 メダカは冬には餌を食べない? 冬の屋外のメダカの餌やりはどうする? 冬でも室内ならメダカに餌を与えるべきか? メダカの餌で冬に ...
続きを見る
-
-
メダカに生き餌を与えるメリット・デメリットとおすすめの生き餌3選!
メダカに生き餌を与えるメリット・デメリットとおすすめの生き餌3選! メダカに生き餌を与えるメリットとデメリットは? メダカにおすすめの生き餌は? メダカの稚魚におすすめの生き餌は? 通販でメダカの生き ...
続きを見る
-
-
メダカの空腹サインで餌やりのタイミングと頻度は掴める!?
メダカの空腹サインで餌やりのタイミングと頻度は掴める!? メダカの空腹サインってどんなもの? メダカが空腹時にとる行動とは? 空腹のサインで餌やりのタイミングを掴みたい。 メダカを空腹にさせるのは良く ...
続きを見る
-
-
メダカの稚魚が餌を食べない・気づかない!?理由と食べさせる方法
メダカの稚魚が餌を食べない・気づかない!?理由と食べさせる方法 メダカの稚魚が餌を食べないのは何故? メダカの針子が餌に気づかない? メダカの稚魚に餌を食べさせるには? こんなメダカの稚魚が餌を食べな ...
続きを見る
-
-
メダカは餌のミジンコと共存できる?食べ過ぎる?ミジンコの正しい与え方
メダカは餌のミジンコと共存できる?食べ過ぎる?ミジンコの正しい与え方 メダカは餌のミジンコと共存できるのか? 与えただけ食べてしまい食べ過ぎてしまうのか? ミジンコの与え方はどうすれば良いのか? こん ...
続きを見る
-
-
メダカの稚魚の餌にミジンコはいつから?ミジンコを与えるタイミングとメリット
メダカの稚魚の餌にミジンコはいつから?ミジンコを与えるタイミングとメリット メダカの稚魚の餌としてミジンコを与えるにはいつから与えれば良いのか? 稚魚にミジンコを与えるメリットは? 稚魚にミジンコを与 ...
続きを見る
-
-
メダカの餌の量と頻度(回数)を決める4つの決め方!やり過ぎは注意
メダカの餌の量と頻度(回数)を決める4つの決め方!やり過ぎは注意 メダカの餌の適正量を具体的に知りたい。 餌の量や回数はどのように決めれば良いのか? 餌をやり過ぎ(与えすぎる)と起こる問題とは? 餌が ...
続きを見る
-
-
メダカの餌がいらない?メダカを餌なしで育てる方法とは?
メダカの餌がいらない?メダカを餌なしで育てる方法とは? メダカの餌やりが大変。 メダカを餌なしで育てる方法はないのか? 数日旅行に行きたいけれどメダカは餌なしで大丈夫? メダカの餌がいらない飼育方法と ...
続きを見る
-
-
メダカの稚魚・針子の餌psb(光合成細菌)とは 使い方や量と効果
メダカの稚魚・針子に使うpsb(光合成細菌)とは 使い方や量と効果 メダカの稚魚や針子の飼育にpsb(光合成細菌)がいいって聞くけどpsbってなに? psb(光合成細菌)がメダカの稚魚(針子)の生存率 ...
続きを見る
-
-
メダカの孵化!稚魚の餌はいつから?稚魚におすすめの餌と回数
メダカの孵化!稚魚の餌はいつから?稚魚におすすめの餌と回数 メダカの赤ちゃん・稚魚にはいつから餌を与えればいいのか? メダカの赤ちゃんのエサはどのような餌を与えればいいのか? おすすめのエサは? メダ ...
続きを見る
-
-
餌の劣化やカビなどはNG!メダカのエサの消費・賞味期限と保存方法
餌の劣化やカビなどはNG!メダカのエサの消費・賞味期限と保存方法 メダカのエサの与え方や量などを気にする人は多いのですが、何故かエサの品質維持に対して意識している人は少ないようです。いくら与え方や与え ...
続きを見る