メダカの卵が孵化しないのはなぜ?
メダカの卵の孵化までの日数は何日?
メダカの卵は孵化直前で死ぬことがある?
メダカの卵の孵化までの様子とは?
こんなメダカの卵の孵化までの日数と孵化しない理由などについてご紹介いたします。
メダカの卵が何日経っても孵化しない?
メダカの卵が孵化しない理由はなにか?
何日経っても卵に変化が見られないときは卵が死んでしまっている可能性があります。
卵には有精卵と無精卵があり、産卵後にうまく受精できていないと無精卵となってしまいます。
無精卵は白っぽく濁り、触ると簡単に潰れてしまいます。
逆に有精卵は透明感と張りがあるため、軽くつまんだくらいでは潰れることはありません。
ただ、有精卵であっても環境の悪化などにより死んでしまうと白く濁ったり、カビが生えたりしますので、そのような状態になってしまったら諦めて取り除くようにしましょう。
メダカの卵は生きているけれど、なかなか孵化しない場合には孵化条件が孵化まで達していないと考えられます。
メダカの卵が孵化するまでの日数・期間
メダカの卵の孵化日数は環境で変化する
メダカの卵は周囲の環境に影響を受けて孵化日数が変化します。
周囲の環境とは水温や日照時間など季節の変化に影響を受ける要素がメダカの卵の孵化にも影響を与えます。
メダカの卵は水温、水質、日照時間などに影響を受けて孵化までの日数に変化が現れます。
メダカの卵の孵化日数は25℃で10日くらい
特に水温による影響は大きく、メダカの卵が孵化するまでの期間は25℃で10日くらいと言われています。
よってメダカの孵化が遅い時には卵の成長に必要な条件が足りていない可能性もあります。
卵が孵化するまでにかかる日数が水温に影響を受けるのであれば、水温を30℃以上に高くすれば早く孵化するのかというとそう都合のいいことばかりではありません。
卵が育つのに最適な水温は20℃〜28℃とされており、30℃以上の高い水温では卵の中での稚魚の成長に悪影響を与え、奇形が生まれることもあります。
逆に水温が低ければそれだけ稚魚の成長は遅れ、順調にうまれてこないこともありますので水温管理には特に気をつけたいものです。
卵が親のメダカに食べられないように本水槽から卵を隔離する場合にも水温は意識しなければなりませんので、必ず水温計は設置しておきましょう。
小さな容器も温められるパネルヒーターが便利!
メダカの卵の孵化日数は日照時間の影響も受ける
室内飼育で卵がなかなか孵化しない理由の一つに日照不足があります。
水温には気を使いしっかり維持していてもなかなか卵から稚魚が生まれてこない時などは日照を再検討してみましょう。
自然の中でメダカが孵化する季節に合わせた日照時間が必要となってきます。
メダカの卵の孵化に必要な日照時間は14時間以上と言われています。
よって卵を育てる時には太陽の光が差し込む場所に置くようにしましょう。
どうしてもそのような環境が維持できないときには水槽用の照明を利用して人工的に日照を確保してあげましょう。
メダカの卵は孵化直前で死ぬことがある?
メダカの卵は孵化直前で死んでしまうこともあります。
今まで順調に成長していたのに孵化直前で死んでしまう理由には低水温や酸素不足、水質の悪化が考えられます。
メダカの卵の成長に必要な水温が低すぎると卵はゆっくりと成長します。
しかし、水温が低すぎてあまりにも孵化まで日数がかかってしまうと卵の中で稚魚が死んでしまうこともあります。
また、気温が高い夏でも孵化直前に死んでしまうこともあります。
そのような場合には酸素不足や水質の悪化が考えられます。
水温が高くなると水中の酸素は徐々に少なくなっていきます。
さらに水換えを怠っていると酸素の不足に加えて水質の悪化も進行してしまいます。
そのような環境では卵の腐敗がはじまり、中の稚魚が死んでしまうこともあります。
よって酸素不足と水質の悪化を防ぐためにも卵の水換えはしっかり行ってあげましょう。
卵が孵化するまでに気をつけること
メダカの卵を隔離する容器や水槽の環境は本水槽と同じに保つことが理想です。
よって水質を同じにするためにも隔離用の容器の水は本水槽から汲み取るようにします。
ただ、この時に水槽の水が汚れていたり、古くなっていると卵にカビが生える原因となってしまいますので本水槽の水質維持がしっかりできている状態にしておくことが大前提となります。
卵のカビ対策を優先するのであれば、水道水を利用しても問題ありませんが、水温測定を行い、急激な水温の変化が起きないようにすることが大切です。
濾過フィルターに限っては同じように設置出来ないことも多いうえ、強い水流は卵を吸い込んでしまう恐れもあるので設置の必要はありません。
そのかわりに水槽用エアーポンプを設置して酸素をしっかり供給できるようにしておきます。
本水槽より水量の少ない隔離水槽は高温になる夏場には、水温が上がりやすく、水質も悪化しやすいので特に注意が必要です。
野生のメダカや屋外飼育のメダカの産卵は水温が15℃〜28℃くらいになる春から秋にかけて頻繁に行われます。
よって隔離用に用意した小さな水槽やプラケースでも外気温の影響により自然と孵化に最適な水温は保たれます。
しかし、ヒーターを使用した水槽では、一年中産卵を行う可能性がありますので隔離水槽の水温管理にも気を使う必要があるのです。
もし、そのような管理が難しいようなら本水槽の中に設置できる産卵箱や隔離用のネットなどを使うといいでしょう。
メダカの卵の孵化までの様子
メダカの卵が順調に成長すると6日目くらいから稚魚の目が黒くなり確認できるようになります。
さらに孵化直前には卵の中で頻繁に動くようになり、ぐるぐると回転する様子も見られるようになります。
そのような行動が見られるようになったら孵化直前と思って問題ありません。
その後、稚魚が卵の膜を破って産まれてきます。
メダカの卵が孵化しない理由まとめ
- メダカの卵は周囲の環境に影響を受けて孵化日数が変化する。
- メダカの卵が孵化するまでの期間は水温25℃で10日程度。
- メダカの卵が育つのに最適な水温は20℃〜28℃。
- 水温が高くなると孵化までの日数が早まるが高すぎる水温は奇形の危険が高まる。
- 卵の管理に濾過フィルターは必要ないがエアーポンプなどで酸素供給を行う。
- 水質の悪化は卵のカビの原因にもなるので常に綺麗な水質を維持する。
- メダカの卵が順調に成長すると6日目くらいから稚魚の目が確認できる。
合わせて読みたい記事
メダカの無精卵と有精卵の見分け方・無精卵が多い原因と減らし方
2024/11/24 メダカの卵
メダカの卵の無精卵と有精卵の見分け方から無精卵の原因や無精卵が多い理由などについてご紹介いたします。 折角産まれたメダカの卵が孵化しない。なんだか卵の色がおかしい。 そんな時はもしかしたら無精卵かもし ...
メダカの卵はほったらかしでも育つ!?簡単放置で卵を育てる方法
2024/11/24 メダカの卵
メダカの卵はほったらかしでも育てることが出来るのか? なぜメダカの卵は放置しないで世話をするのか? メダカの卵の世話をしている余裕がない。放置でも大丈夫? メダカは放置でも勝手に増える? こんなメダカ ...
メダカの針子の育て方 成長は餌と飼育容器で変わる
メダカの針子の育て方を知りたい。 針子の生存率を高めるおすすめの餌の種類と与え方は? 針子飼育で最適な容器は? 室内で針子を育てる時の注意点は? こんなメダカの針子飼育の疑問についてご紹介します。 メ ...
メダカの卵が白いのはカビ?白いモヤモヤ・カビの原因予防と対策
2024/11/23 メダカの卵
メダカの卵が白いのはカビ? 卵のカビ・白いモヤの原因と予防方法を知りたい。 メダカの卵に白いモヤモヤ。放置しても大丈夫? 卵の白いモヤモヤ・カビの取り方を知りたい。 カビの除去には塩やメチレンブルーな ...
メダカの卵は日光に当てるべきか 孵化までの飼育場所選びと日照時間
メダカが産卵し、卵を親魚から隔離したもののどのような場所で育てるのが理想なのか? 日光のあたる日当たりの良い場所で育てるべきか? それとも直射日光は卵に良くないのか? メダカの卵はled照明でも孵化す ...
メダカの卵に付着している糸の役割とデメリット・取り方は?
2024/11/25 メダカの卵
メダカの卵に付着している糸のようなものは何? 卵に付着している糸の役割は? 卵に付着した糸はそのまま放置したほうが良いのか? デメリットがあるなら取り方を知りたい。 メダカの卵に付着している糸のような ...