メダカの稚魚がボウフラに食べられる!稚魚水槽のボウフラ対策

メダカの稚魚を隔離して育てていたらボウフラが沸いた。
ボウフラをそのままにしておいても大丈夫?
メダカの稚魚は親メダカ同様にボウフラを餌とするの?
それともボウフラがメダカの稚魚に何か悪さをする?
こんな悩みの解決にお役立てください。
ボウフラを退治するにはどうしたら良いのか?
ボウフラはどこから湧いてくるのか?
どうしたらメダカの赤ちゃんをボウフラから守れるのかについて詳しくご紹介いたします。
目次
メダカの赤ちゃん(稚魚)がボウフラに食べられる
メダカの子供はボウフラより小さいのでボウフラに食べられてしまいます。
特に針子と呼ばれる時期の稚魚はまさしく「メダカの赤ちゃん」ですのでボウフラにとっては格好の獲物となってしまいます。
親メダカのいるビオトープや水槽ではボウフラは親メダカのご馳走となりますので大繁殖することはありません。
しかしメダカの稚魚だけの水槽ではボウフラを捕食する者がいないためボウフラが湧いてしまうのです。
ボウフラはどこから来るのか?

「ボウフラが湧く」とよく言われますが、ボウフラは何もないところから急に湧くものではありません。
ボウフラは蚊の子供ですので蚊が卵を産み付けることによってその卵が孵化してボウフラになります。
よってメダカの稚魚の飼育環境に蚊が入ってこられないようにしてしまえばボウフラが湧くことはありません。
また、卵が水草に付着して入ってくることもありますので稚魚の入れてある水槽に他から水草を持ってくる時などには気をつけたいところです。
ちょっとした雑学ですが、蚊は明るい場所を避けて卵を産む習性があるので、庭でも透明の容器と睡蓮鉢のような透明ではない容器を置いておくと睡蓮鉢の方がボウフラが発生しやすくなります。
自然に発生するボウフラを観察していても水たまりやバケツに溜まった水、生体がいないビオトープなど確かに透明ではない場所で発生しています。
このことを逆手に取れば透明なプラケースやガラス水槽などで飼育しているとボウフラは発生しにくいということになります。
ただ、絶対に発生しないわけではなくあくまでも可能性の問題です。
稚魚水槽のボウフラ対策・退治
稚魚水槽のボウフラ対策や退治方法としてはまずメダカの稚魚が入っている水槽や容器に防虫ネットを被せたり、蚊帳で覆うなどすることにより蚊の侵入を防ぎます。
この方法は蚊以外にもトンボの幼虫であるヤゴの侵入なども防げるため非常に効果的です。
ここで大切なことは防虫ネットや蚊帳のように虫は入れないけれど空気の循環や日光は通ることができることです。
ガラス蓋などでも蚊の侵入は防げますが、ガラス蓋で密封してしまうと水槽内が高温になりメダカの稚魚にとって良い環境ではなくなってしまいます。
特に夏場などは水温の上昇により水中の溶存酸素量が少なくなってしまいメダカが死んでしまうこともありますので注意が必要です。
それでは発泡スチロールなどでメダカの稚魚を飼育して蓋をしておくのはどうか?
これもまたあまりおすすめ出来ません。
メダカの稚魚に限らずメダカは日光に当たることにより丈夫に育つことができます。
また、飼育水が日光に当たることにより植物プランクトンなどの餌が豊富に発生し、稚魚の成長を助ける働きがあります。
さらには水面に風が当たることにより水中と水面のガス交換が行われ水中の酸素量や二酸化炭素量が適正な量に維持されます。
ホテイアオイのような浮草やマツモ、アナカリスなどの水草を入れている場所には水草が光合成不足になりうまく育たないこともあります。
このような理由から防虫ネットや蚊帳などがおすすめなのです。
防虫ネットや蚊帳などで蚊の侵入は防げますが、もしすでにボウフラが発生してしまっている時はスポイトなどでボウフラを吸い取ってしまうことでメダカの赤ちゃんを守ることもできます。
小さな水槽の水換え用に使用するスポイトがボウフラを吸い取るには最適なスポイトです。
死んでしまったメダカの稚魚や稚魚水槽の底に溜まってしまった汚れの吸い出しにも使えるので一本用意しておくことをお勧めします。
水換え用スポイト
10円玉でボウフラ退治
ネット上でもよく見られる方法が10円玉でボウフラを退治する方法です。
これは10円玉の成分である銅がボウフラをやっつけるとのことですが、メダカの稚魚に対してもあまり良いものでは無いのでお勧めできません。
蚊が卵を産まないような対策を施し、もし発生してしまったらスポイトで吸い取る。
この二つの方法を徹底すればメダカの稚魚には害がなくボウフラ対策・退治ができますのであえてリスクを取る必要はないと思います。
メダカの赤ちゃんとボウフラのまとめ
- メダカの稚魚はボウフラに食べられてしまう。
- メダカの親魚はボウフラを餌とする。
- 親のメダカがいる環境ならボウフラの心配はいらない。
- ボウフラは蚊の産卵によって進入してくる。
- 蚊に卵を産ませない対策が必要。
- ボウフラを見つけたらスポイトで吸い取るように退治する。
今回はメダカの赤ちゃんとボウフラの関係についてご紹介いたしました。ボウフラからメダカの赤ちゃんを守って立派な親メダカに育ててあげてください。
メダカの稚魚の育て方や飼育の注意点についても詳しくご紹介していますので合わせてご覧ください。
-
-
クロレラはメダカの針子や稚魚におすすめ!?使い方と効果
クロレラはメダカの針子や稚魚におすすめ!?使い方と効果 クロレラ水はメダカの針子の成長に効果がある? メダカ飼育にクロレラの錠剤や粉末は利用できる? メダカ飼育に使う生クロレラとは? クロレラの効果や ...
続きを見る
-
-
メダカの針子や稚魚にゾウリムシを与える!与え方や量は?
メダカの針子や稚魚にゾウリムシを与える!与え方や量は? メダカの針子や稚魚の餌にゾウリムシを与えたい。 メダカの針子や稚魚へのゾウリムシの与え方は? ゾウリムシを与える量や回数はどのくらいがベスト? ...
続きを見る
-
-
メダカの稚魚(針子)が底にいる・沈む原因と対処法
メダカの稚魚(針子)が底にいる・沈む原因と対処法 メダカの稚魚が底に沈むのはなぜ? メダカの針子がいつまでも底にいる? メダカの稚魚は底に沈んだままで大丈夫? メダカの針子や稚魚が沈む問題の対処方法は ...
続きを見る
-
-
メダカの稚魚が餌を食べない・気づかない!?理由と食べさせる方法
メダカの稚魚が餌を食べない・気づかない!?理由と食べさせる方法 メダカの稚魚が餌を食べないのは何故? メダカの針子が餌に気づかない? メダカの稚魚に餌を食べさせるには? こんなメダカの稚魚が餌を食べな ...
続きを見る
-
-
メダカの稚魚が黒いのはなぜ?稚魚の色はいつから変わる?
メダカの稚魚が黒いのはなぜ?稚魚の色はいつから変わる? メダカの稚魚の色が黒いのはなぜ? メダカの色を決める色素胞とは? みゆきメダカの稚魚の色が黒い? メダカの赤ちゃんの色が黒いのは容器の影響? 稚 ...
続きを見る
-
-
メダカの稚魚を早く成長させる 稚魚の成長速度を早める方法
メダカの稚魚を早く成長させる 稚魚の成長速度を早める方法 メダカの稚魚を早く大きくしたい。 メダカの赤ちゃんを大きく育てるには? 稚魚の成長速度を早めるにはどうしたら良いか。 稚魚の成長スピードは育て ...
続きを見る
-
-
メダカの針子の育て方 成長は餌と飼育容器で変わる
メダカの針子の育て方 成長は餌と飼育容器で変わる メダカの針子の育て方を知りたい。 針子の生存率を高めるおすすめの餌の種類と与え方は? 針子飼育で最適な容器は? 室内で針子を育てる時の注意点は? こん ...
続きを見る
-
-
メダカの卵が孵化したら メダカが孵化する時間帯と孵化後の世話
メダカの卵が孵化したら メダカが孵化する時間帯と孵化後の世話 メダカの稚魚の孵化する時間帯は? メダカの卵が孵化したらどうすればいい? 稚魚の孵化後の餌はすぐに必要? 孵化後すぐの稚魚はどんな餌を食べ ...
続きを見る
-
-
メダカの稚魚・針子の餌psb(光合成細菌)とは 使い方や量と効果
メダカの稚魚・針子に使うpsb(光合成細菌)とは 使い方や量と効果 メダカの稚魚や針子の飼育にpsb(光合成細菌)がいいって聞くけどpsbってなに? psb(光合成細菌)がメダカの稚魚(針子)の生存率 ...
続きを見る
-
-
屋外のメダカ飼育と室内のメダカ飼育どっちがお勧め?メダカの子供・稚魚の育て方
屋外のメダカ飼育と室内のメダカ飼育どっちがお勧め?メダカの子供・稚魚の育て方 メタガの稚魚を育てるには室内飼育と屋外飼育どちらが育てやすいのか? また、屋内飼育と屋外飼育におけるメダカ飼育のメリット・ ...
続きを見る
-
-
メダカの稚魚・針子が死ぬ⁉︎死んでしまう理由と生存率
メダカの稚魚・針子が死ぬ⁉︎死んでしまう理由と生存率 メダカが産卵し、待望のメダカの赤ちゃん・針子が産まれても気がつくとなんだか数が減っている。 なぜ針子が死んでしまうのか? 稚魚の生存率を高めるには ...
続きを見る
-
-
メダカの孵化!稚魚の餌はいつから?稚魚におすすめの餌と回数
メダカの孵化!稚魚の餌はいつから?稚魚におすすめの餌と回数 メダカの赤ちゃん・稚魚にはいつから餌を与えればいいのか? メダカの赤ちゃんのエサはどのような餌を与えればいいのか? おすすめのエサは? メダ ...
続きを見る
-
-
メダカの稚魚・針子の水換え 安全なやり方と頻度を減らす方法
メダカの稚魚・針子の水換え 安全なやり方と頻度を減らす方法 メダカの稚魚の水換えはどのように行えばいいの? 特に針子と呼ばれる産まれてすぐの時期の稚魚は水換えをして大丈夫? 稚魚の水換えで気を付ける点 ...
続きを見る
-
-
メダカの稚魚・子メダカを親の水槽に戻すタイミング・時期とコツ
メダカの稚魚・子メダカを親の水槽に戻すタイミング・時期とコツ 親メダカから隔離していたメダカの稚魚(赤ちゃん)は孵化からどのくらいの期間で親の水槽や睡蓮鉢に戻してよいのか。 子メダカを親の水槽に合流さ ...
続きを見る
-
-
メダカの稚魚に対する水草の必要性 稚魚は水草を食べる?
メダカの稚魚に対する水草の必要性 稚魚は水草を食べる? メダカの稚魚に水草は必要か? 稚魚育成に対して水草を入れるとどのような効果があるのか? メダカの赤ちゃんは水草を食べるのか? こんなメダカの稚魚 ...
続きを見る
-
-
グリーンウォーターでメダカの針子・稚魚飼育!餌なしOK!?濃さは?
グリーンウォーターでメダカの針子・稚魚飼育!餌なしOK!?濃さは? メダカの針子・稚魚飼育にグリーンウォーターを使いたい。 グリーンウォーターで育てれば針子・稚魚は餌なしでも育つ? 稚魚に最適なグリー ...
続きを見る
-
-
メダカの稚魚にフィルターはいらない!フィルターなしで元気に育てる方法
メダカの稚魚にフィルターはいらない!フィルターなしで元気に育てる方法 メダカの稚魚(赤ちゃん)にフィルターは必要? フィルターなしでも大丈夫? 稚魚にフィルターを使うメリットは? 稚魚にフィルターを使 ...
続きを見る