おしゃれなメダカ水槽とおしゃれなメダカの屋外飼育とはこれだ!
おしゃれなメダカ水槽が欲しい。
おしゃれなメダカの屋外飼育方法を知りたい。
メダカ水槽のおしゃれなレイアウトとは?
メダカ人気の高まりとともにメダカをおしゃれに飼育したいという人が増えています。
さらにはメダカそのものにおしゃれさを求めるように「おしゃれ メダカ」のようなキーワードでの検索も増えています。
飼育方法に留まらず、メダカそのものまでにおしゃれさを求める。
こんなメダカ飼育とおしゃれの関係についてご紹介いたします。
目次
-
-
庭でメダカの屋外飼育をはじめる時の5つの疑問を解決!
庭でメダカの屋外飼育をはじめる時の5つの疑問を解決! メダカを庭などの屋外で飼育したい。 メダカの屋外ビオトープってどんなもの? メダカを屋外で飼うための容器や準備するものは? メダカの屋外飼育は夏や ...
続きを見る
おしゃれなメダカ水槽
おしゃれなメダカ水槽とはどのようなものなのでしょうか?
人それぞれセンスや好みも異なるのでそこに答えはないのかもしれません。
しいて言うのでしたら高級感やスタイリッシュな感じの水槽。
水槽そのもので言えば昔は水槽の側面にフレームがあったり、シリコンが見えたりしていましたが、近年の水槽はフレームレス水槽が増え、全面ガラスのスタイリッシュな水槽となっています。
飼育設備をコンパクトにまとめたオールインワン水槽なども人気があります。
また水槽と言えば横に細長い直方体が一般的ですが、真四角のキューブ水槽も可愛らしくておしゃれと感じる人も多いでしょう。
それもまた昔に比べればおしゃれな水槽と言えるでしょう。
オールインワン水槽
フレームレス水槽
キューブ水槽
また水槽に設置する照明も大きく重たい感じの蛍光灯照明から薄くスタイリッシュなLED照明へと進化しています。
よって水槽や照明などの飼育設備そのものはおしゃれなものが増えていますので選択の幅も広がっていると言えるでしょう。
小型水槽用LED照明
水草育成用LED照明
ボトルアクアリウム用照明
メダカ水槽の底に敷く砂にもおしゃれなものが増えています。
以前は金魚やメダカ飼育と言えば大磯砂が定番でしたが、今ではピンクのものや真っ白なもの、カラフルなものまで様々です。
底に敷く底床は水質に影響を与えることもあるためどんなものでも良いわけではありませんのでしっかり見極める必要があります。
そのような中メダカ専用として販売されているものであれば安心しておしゃれを楽しめるはずです。
メダカのピンクサンド
メダカラクラクお手入れ砂利
魚に優しい天然砂
スタイリッシュな水槽と照明に色鮮やかな砂利を敷くだけでかなりおしゃれな水槽は完成するはずです。
おしゃれなメダカの屋外飼育
メダカ飼育は屋外と室内で飼育設備も異なります。
よって水槽設備をそのまま屋外で使用することはできません。
屋外飼育では屋外飼育に合わせた設備を用意します。
そのような中、発泡スチロール飼育やプラケース飼育ではやはりおしゃれな飼育方法とは言えないでしょう。
それでも黒のコンテナボックスに黒っぽい底砂を敷き、メダカを飼育する。
そんなシンプルな飼育方法をカッコいいと感じる方もいるかもしれません。
黒のコンテナボックス
メダカのソイル
ほかにも陶器の睡蓮鉢飼育はやはり高級感があり、おしゃれな感じが伝わるはずです。
睡蓮鉢
メダカ水槽のおしゃれなレイアウト
メダカを入れる容器が決まったところで次はおしゃれなレイアウトについて考えてみましょう。
このレイアウトこそさらに人それぞれのセンスが関係してきますので難しいものです。
メダカ飼育者の中には屋外で滝を作ったりする人もいるほどレイアウトの幅には自由があります。
そのような中、私が考えるおしゃれなレイアウトとはやはり水草が植えられており、その水草達が元気に育ち、自然の風景を作り出している姿こそおしゃれなメダカレイアウトと感じます。
どんなに変わった置物をレイアウトしたり、どんなに凝ったレイアウトを作り上げてもそこに生息するメダカや植物が元気に育っていなければ見た目は冴えないものとなってしまいます。
・水草が枯れてしまっている。
・ガラス面や置物がコケだらけ。
・水が濁って臭い。
こんなメダカ水槽をいつまでも眺めていたいと感じる人は少ないはずです。
よって長年楽しめる究極のおしゃれレイアウトとは「自然の風景を作り上げること」です。
日々のメンテナンスやコケ掃除などが大変になりますのであまりごちゃごちゃしたレイアウトや複雑なレイアウトは作らずにシンプルなレイアウトから始めてみることをお勧めします。
-
-
水草水槽でメダカ飼育!室内で育てる水草レイアウト
水草水槽でメダカ飼育!室内で育てる水草レイアウト メダカ水槽で水草レイアウトを楽しみたい。 室内でメダカビオトープを楽しみたい。 メダカを水草水槽で育てるコツは? 室内と屋外ではおすすめの水草が違う? ...
続きを見る
おしゃれなメダカとは
メダカそのものに対しても何をもっておしゃれと判断するのかは人それぞれですが、メダカの品種は年々増え続けており、色鮮やかなメダカやカッコいいメダカ増えています。
ラメが入ってキラキラしたメダカをかっこよくておしゃれと感じる人もいるでしょう。
ラメの入ったメダカ
オロチメダカのように真っ黒なメダカをかっこよくておしゃれと感じる人も。
オロチメダカ
ヒレが伸びて優雅に泳ぐメダカもいます。
ヒレ長メダカ
さらには鯉や金魚と見間違えるほど色鮮やかなメダカも。
三色メダカ
それこそ選び出したら選びきれないほどメダカの種類は多いものです。
「へぇ~こんなメダカもいるんだ~」こんな声をよく聞くほどです。
時間のある時にゆっくりとショップで探してみてください。
必ずお気に入りのメダカに出会えるはずです。
おしゃれなメダカ飼育まとめ
・水槽設備は近年おしゃれなものが増えている
・屋外飼育では陶器の睡蓮鉢がおしゃれ
・おしゃれなレイアウトとはsimple is Best
・日々の世話がしっかりされて綺麗に管理してある水槽こそおしゃれな水槽
・複雑なレイアウトは掃除が大変になる
・メダカの品種は年々増えておりおしゃれなメダカもたくさんいる
今回はおしゃれにメダカを飼う方法についてご紹介しました。皆様のメダカ飼育の参考にしていただけると幸いです。
メダカの屋外飼育についてまとめましたので合わせてご覧ください
-
-
メダカの容器の色は黒がいい?メダカの発泡スチロールを黒くする理由と方法
メダカの容器の色は黒がいい?メダカの発泡スチロールを黒くする理由と方法 メダカの発泡スチロールを黒くする理由は? メダカの容器の色は黒いほうがいいのか? メダカの発泡スチロールを黒くする方法は? メダ ...
続きを見る
-
-
メダカのヤゴ対策!屋外ビオトープではヤゴにメダカが食べられる!?
メダカのヤゴ対策!屋外ビオトープではヤゴにメダカが食べられる!? トンボの幼虫ヤゴはメダカを食べるのか? ヤゴとメダカは共存できる? ヤゴはいつ頃どのように現れるのか? ビオトープでのヤゴ対策や駆除方 ...
続きを見る
-
-
メダカの雨対策!雨で死ぬ!?屋外ビオトープでの雨水の影響
メダカの雨対策!雨で死ぬ!?屋外ビオトープでの雨水の影響 メダカの雨対策は何をすれば良いのか? 睡蓮鉢に雨水が入ることによる影響は? メダカが雨で死ぬことはあるのか? メダカの針子や稚魚の雨対策はどう ...
続きを見る
-
-
メダカ水槽は屋外飼育に不向き!その理由とお勧めの飼い方
メダカ水槽は屋外飼育に不向き!その理由とお勧めの飼い方 メダカ水槽を屋外に置いてメダカを育てたい。 メダカ水槽の屋外飼育方法を知りたい。 このように考えている人はちょっと待ってください。 メダカ水槽を ...
続きを見る
-
-
メダカの屋外飼育 置き場所は夏と冬で変えるべきか
メダカの屋外飼育 置き場所は夏と冬で変えるべきか メダカの屋外飼育では容器をどこに置くのがいいのか? メダカを置いてはいけない場所はあるのか? 夏と冬で置き場所を変えた方が良いのか? 屋外では置き場所 ...
続きを見る
-
-
メダカの屋外飼育で発泡スチロールを使用するメリットとデメリット
メダカの屋外飼育で発泡スチロールを使用するメリットとデメリット メダカを飼育できる容器には様々なものがありますが、今回はその中でも発泡スチロールに焦点を当ててメダカの屋外飼育でのメリットとデメリットに ...
続きを見る
-
-
屋外のメダカビオトープは水換え不要?水換えの頻度と方法
屋外のメダカビオトープは水換え不要?水換えの頻度と方法 屋外においてあるメダカビオトープやメダカ鉢は水換えの頻度を減らしたり、水換えを不要にすることも可能です。 逆に屋内のメダカ水槽はそのような管理は ...
続きを見る
-
-
メダカ飼育 屋外冬越し(冬眠)の注意点は?冬の餌やり・水換え
メダカ飼育 屋外冬越し(冬眠)の注意点は?冬の餌やり・水換え メダカ飼育を始めて初めての冬。室内の水槽などで飼育しているメダカであれば、ヒーターを使用することにより水温を保つことも出来ますが、屋外の池 ...
続きを見る
-
-
屋外のメダカ飼育と室内のメダカ飼育どっちがお勧め?メダカの子供・稚魚の育て方
屋外のメダカ飼育と室内のメダカ飼育どっちがお勧め?メダカの子供・稚魚の育て方 メタガの稚魚を育てるには室内飼育と屋外飼育どちらが育てやすいのか? また、屋内飼育と屋外飼育におけるメダカ飼育のメリット・ ...
続きを見る
-
-
屋外と室内で違う!メダカ飼育におすすめな水草の種類とその理由
屋外と室内で違う!メダカ飼育におすすめな水草の種類とその理由 メダカと水草は非常に相性が良いものですのでメダカを飼育するのであれば、是非水草を入れてあげたいものです。ただ、いざ水草を入れようと思うと、 ...
続きを見る
-
-
屋外(庭)のメダカ飼育でおすすめの容器は?水槽・発泡スチロール・睡蓮鉢
屋外(庭)のメダカ飼育でおすすめの容器は?水槽・発泡スチロール・睡蓮鉢 室内でメダカを飼育する場合には水槽や金魚鉢のような容器が一般的です。 室内飼育では鑑賞目的重視の為、おしゃれな感じやインテリア性 ...
続きを見る
-
-
庭でメダカの屋外飼育をはじめる時の5つの疑問を解決!
庭でメダカの屋外飼育をはじめる時の5つの疑問を解決! メダカを庭などの屋外で飼育したい。 メダカの屋外ビオトープってどんなもの? メダカを屋外で飼うための容器や準備するものは? メダカの屋外飼育は夏や ...
続きを見る