メダカ水槽のヒーター水温は何度が適温?
メダカ水槽のヒーターは春夏秋冬いつからいつまで使う?
メダカのヒーターの電気代はどのくらいかかる?
メダカのヒーターの代わりになるものはある?
こんなメダカ水槽のヒーターに関する疑問についてご紹介いたします。
目次
メダカ水槽のヒーター水温は何度が適温?
メダカは、水温0℃~38℃程度のゆるやかな温度変化に適応できる変温動物です。
水温が10℃以下になると冬眠状態となり、反対に38℃以上になると体調を崩し死に至ることがあるため注意が必要です。
その中でも水温23℃~25℃で最も元気に動き回ることができます。
メダカを1年通して元気に泳がせたい場合は、メダカ水槽のヒーター設定温度を23度前後にするとよいでしょう。
そのような理由からアクアリウムメーカーのジックスではメダカに合わせた温度設定のヒーターも販売されています。
ちなみに金魚用は18度、メダカ用は23度、熱帯魚用は26度固定となっていることから生体それぞれに適した水温が違うことも知ることが出来ます。
水槽で使うヒーターには、温度が固定されたオートヒータータイプと温度調節ができるタイプがあります。
温度が固定されたオートヒータータイプは、温度調節をする必要がなく手軽に使うことができますが、次のようなデメリットもあります。
- 電気代がかかる
- メダカの体調に合わせた温度管理ができない
市販のオートヒータータイプは、熱帯魚用の水温26℃設定のものが多く、通常の水温が23℃前後でよいメダカにとっては少々水温が高めです。
もちろん水温が少し高めでも熱帯魚用のヒーターでメダカを育てることは可能です。
ただ、水温を高く保つとその分電気も多く消費し、電気代が高くなります。
厳密にはメダカの産卵や体調に合わせて水温を変える必要がありますが、温度固定のヒーターでは温度の変更ができません。
温度管理を自由に行いたい場合は、温度調節ができるタイプにしましょう。
温度調節ができるヒーターは、水温を15℃~35℃の間で自由に設定することができます。
このタイプには、サーモスタット(温度調整機能)とヒーター(保温機能)が一体型のものと、2つが分離できるセパレート型のものがあります。
温度調整型のヒーターを使う場合には、常に水温と設定温度を確認するようにしましょう。
メダカ水槽のヒーターは春夏秋冬いつからいつまで使う?
メダカ水槽のヒーターはいつからいつまで使うのが良いのか?
この疑問に対しては様々な考え方があります。
それは先にも述べたようにメダカが熱帯魚などとは違い広範囲の水温に適応できる魚だからです。
極端な話、ヒーターを使用しなくてもメダカを飼育することは可能です。
もちろん冬にヒーターなしで飼育すれば水温の低下とともにメダカの動きは鈍くなり、冬眠に入ってしまうこともあります。
ただ、そうなると今回のテーマでもあるヒーターの話はここで終わってしまいますので、ヒーターを使用した加温飼育での話で進めていきましょう。
まず一つ目の考え方は気温がメダカの好む温度で安定するようになったらヒーターを取り外してしまう方法です。
冬の低水温時のみヒーターを使用してメダカが冬眠しないようにする飼育方法です。
この方法なら5月くらいから9月くらいまではヒーターを使わないで飼育することになります。
その分、ヒーターの電気代もかからないので節約ができます。
もう一つの考え方は一年を通してヒーターを使用する方法です。
一年を通してヒーターを使用するメリットは季節による朝晩の急な冷え込みにも対応できることやエアコンによる温度差を緩和することです。
夏にエアコンを使用している室内に水槽を置いておくと日中はエアコンにより室温が下げられます。
夜になりエアコンが止められると室温の上昇とともに水温もあがります。
このように1日のうちで温度が大きく変化するような環境はメダカにとっていい環境とは言えません。
よってヒーターを設置し、室内の温度が下がっても水温が下がらないようにしておくと良いでしょう。
もちろんヒーターは設定温度になると加熱を止める仕組みですので、暑い夏にどんどん水温を上げていくようなことはありません。
ヒーターの通年使用は水換え時にもメリットがあります。
水換えに使用する水の温度が多少低めでもヒーターを使用していることですぐに水温を設定温度まで上げてくれる働きがあります。
ただヒーターに頼りすぎて冷たい水を大量に使った水換えはお勧めできませんので、しっかり水温を合わせてから水換えを行うようにしましょう。
水換え前に汲み置きした水の方にヒーターだけ移し替えて水温を上げてから水換えを行うようにするのが得策です。
メダカのヒーターの電気代はどのくらいかかる?
メダカのためには極力ヒーターを使用した方が良いことはご理解いただけたと思います。
しかし、ヒーターの使用に対して気になるのが電気代です。
実際、水槽用ヒーターを1ヶ月使用したらどのくらいの金額になるのでしょうか。
1kWhの電気料金は平成26年4月に公益社団法人 全国家庭電気製品公正取引協議会が発表した新電力料金目安単価(税込)の、1kWh27円を参考に計算することにします。
また計算しやすいように1日24時間水槽用ヒーターの通電があるとして計算します。
まず、電気料金の単位をkWhからWhに直すので、0.027円となります。
使用W数が55Wのジェックスメダカ元気オートヒーターSH55の1ヶ月の使用電気料金は、
0.027(1Whの料金)×55(W)×24(時間)×30(日)=約1,070円
1日計算では36円程度です。
使用W数が100Wのテトラ26℃ミニヒーターの1ヶ月の使用電気料金は、
0.027(1Whの料金)×100(W)×24(時間)×30(日)=約1,950円
1日計算では65円程度です。
ただ、この計算値は理論上の最大金額になります。
その理由として水槽用ヒーターは水温が設定温度になると加熱が止まる仕組みだからです。
よって冬と夏では必然的にヒーターの電気代も変わってきます。
実際の電気代を知りたいときにはエコチェッカーを使用する方法もあります。
コンセントとヒーターの間にエコチェッカーを繋ぐだけで様々な電力情報を確認することができます。
消費電力・積算使用時間・積算電気料金・1時間あたりの料金・積算使用電力量・積算co2排出量など。
メダカのヒーターの代わりになるものはある?
水槽ヒーターの電気代を安いと感じるか、高いと感じるかは人それぞれですが、少しでも電気代を抑えたいと思う人は多いはずです。
一昔前に比べて水槽用の照明などは蛍光灯からLEDに進化したことにより、かなりの節電効果が見込めます。
しかしヒーターに関しては熱を発生させるという仕組みからどうしてもそれなりの電気代はかかってしまうものです。
それでもヒーターの代わりになるものを利用したり、またはヒーターと併用することで電気代を抑えることができます。
その方法としては
- 保温容器(発砲スチロール、段ボールなど)
- 断熱材シート
- 保温材(新聞紙、アルミホイル、ホッカイロ、湯たんぽ、お湯を入れたペットボトル)
などを組み合わせるとヒーターの代わりにできます。
まず、メダカ水槽の底面に断熱材シートを張り外気の影響を受けにくくします。
次に、メダカ水槽を発泡スチロールや段ボールなどの保温容器に入れ、メダカ水槽の周りに、ホッカイロや湯たんぽ、お湯の入ったペットボトルなどを置き保温できるようにします。
さらに水槽の側面にアルミホイルや新聞紙を巻き付けておくと保温効果が高まります。
以上のような方法もありますが、保温用の資材準備にコストや手間がかかるため、楽に温度管理を行うには、やはりヒーターを使用することがおすすめです。
また保温容器や断熱シートの使用はどうしても水槽の見た目が悪くなり、鑑賞効果が下がってしまうデメリットが拭えないものです。
メダカ水槽におすすめのヒーター
最後にメダカ飼育におすすめのヒーターをご紹介いたします。
先の説明でもご紹介しましたgex(ジェックス)メダカヒーターシリーズです。
メダカの飼育に最適な23℃温度固定型です。
またメダカをヒーターのやけどから守るフルカバー仕様もありがたい限りです。
さらにヒーターのトラブルでよくある「うっかり水中からでてしまった」というときにも自動で加熱が止まり、かつ再使用できる安全設計です。
オートヒーター55は55Wで18リットルまでの小型水槽用、オートヒーター120は120Wで48リットルまでの中型水槽用です。
メダカ水槽のヒーターまとめ
- メダカ水槽のヒーター適温は23度~25度。
- メダカはヒーターを使用しなくても飼育できる魚だが、冬は動きが鈍くなる。
- 気温が理想温度に達する季節に合わせてヒーターの使用を止める方法もある。
- ヒーターを通年使用してメダカへの影響を極力減らす方法もあるが、その分電気代がかかる。
- メダカ水槽のヒーターの電気代はジェックスメダカ元気オートヒーター24時間稼働で計算すると1ヶ月1070円程。
- 保温容器や断熱シートを使用する事でヒーターの電気代は抑えられるが、見た目が悪くなるデメリットがある。
今回はメダカ水槽のヒーターに関する疑問についてご紹介しました。皆様のメダカ飼育の参考にしていただけると幸いです。