メダカの卵はほったらかしでも育つ!?簡単放置で卵を育てる方法

メダカの卵はほったらかしでも育てることが出来るのか?
なぜメダカの卵は放置しないで世話をするのか?
メダカの卵の世話をしている余裕がない。放置でも大丈夫?
メダカの卵を簡単に育てる方法は?
こんなメダカの卵をほったらかしで簡単に育てる方法についてご紹介いたします。
目次
メダカの卵はほったらかしでも育つのか?
メダカの卵は自然の中では誰も世話をしなくても育っています。
よって極論を言えばメダカの卵はほったらかしでも育ちます。
野生のメダカ、飼育しているメダカを問わず、メダカは卵を産みつけた後はそのまま卵を放置します。
メダカに卵の世話をする習性はありません。
それでも卵がしっかり成長して稚魚が孵化してくるのは、自然が卵を守ってくれて、自然が卵を育ててくれているからです。
よって飼育環境でも卵が守られる環境と卵が育つ環境さえあれば、ほったらかしでも卵は育ちます。
逆の言い方をすれば、卵の成長に適さない環境であれば、ほったらかしにしてはダメということです。
メダカ飼育ではなぜメダカの卵の世話をするのか?
メダカ水槽ではなぜ卵の世話をするのか?
それは卵の生存率と孵化率を高めるためです。
確かにメダカの卵はほったらかしでも育てることは出来ます。
しかし、メダカの卵をほったらかしにすると次のようなリスクがつきまといます。
- 親メダカや他のメダカに卵が食べられてしまう。
- 水温が低すぎると孵化率が下がってしまう。
- 日照時間が短すぎると孵化率が下がってしまう。
- 水質が悪化すると卵がカビて死んでしまう。
このような問題を回避して卵の孵化率を高めるためにメダカ飼育では卵の世話が必要となってきます。
親メダカに卵が食べられないように卵を見つけたら隔離します。
メダカの卵の隔離には隔離ネットを使用したり、卵用の隔離水槽を用意したりと卵の隔離方法は様々です。
-
-
メダカの卵を見つけたら孵化率を高める3つのことを実施しよう
メダカの卵を見つけたら孵化率を高める3つのことを実施しよう メダカの卵を見つけたらどうすればいいのか? メダカが卵を産んだら何をすればいいのか? メダカの卵はそのまま放置しておいてもいいのか? メダカ ...
続きを見る
メダカの繁殖初期はまだまだ水温が低い事もあります。
三寒四温とまではいかなくても3月後半や4月頭などに生まれた卵はその年の気温の変化によって孵化が遅れる事もあります。
また、10月頃に生まれた卵も同じように寒い日を経験する事もあります。
そのような時にヒーターを使用した隔離水槽で育てるなど水温の管理が必要になる事もあります。
-
-
メダカの卵の孵化は水温で決まる!水温による孵化率の変化
メダカの卵の孵化は水温で決まる!水温による孵化率の変化 メダカの卵の孵化に最適な水温を知りたい。 水温の変化や水温差はどこまで大丈夫? メダカの卵を育てるのに水温30℃は高い? 冬に産まれたメダカの卵 ...
続きを見る
水温と比例して日照時間もまた卵の孵化に影響を与えます。
よって室内飼育などでは日照時間不足により卵が孵化しない事もあります。
そのようなことがない様に屋外飼育などで卵に日光浴をさせてあげる事も大切です。
-
-
メダカの卵は日光に当てるべきか 孵化までの飼育場所選びと日照時間
メダカの卵は日光に当てるべきか 孵化までの飼育場所選びと日照時間 メダカが産卵し、卵を親魚から隔離したもののどのような場所で育てるのが理想なのか? 日光のあたる場所で育てるべきか? それとも直射日光は ...
続きを見る
メダカの卵がカビない様に世話をする事も卵の孵化率を高めるためには大切な世話の一つです。
メダカの卵は卵の中で稚魚がすくすくと育っているため新鮮で綺麗な水を好みます。
よって水質が悪化しているような環境ではカビが生えてしまう事もあります。
また、無精卵が多い卵もカビが生えやすいものですので無精卵の除去などの世話をしてあげなければなりません。
-
-
メダカの卵が白のはカビ?白いモヤモヤ・カビの原因予防と対策
メダカの卵が白のはカビ?白いモヤモヤ・カビの原因予防と対策 メダカの卵が白いのはカビ? 卵のカビ・白いモヤの原因と予防方法を知りたい。 メダカの卵に白いモヤモヤ。放置しても大丈夫? 卵の白いモヤモヤ・ ...
続きを見る
メダカの卵に餌を与えるような世話をする必要はありませんが、それでも卵の世話には色々と気を使わなければいけない事がたくさんあるものです。
このような理由からメダカの卵はほったらかしにせず、世話をしてあげましょうという事が言われるようになりました。
しかし、人によっては仕事が忙しく、毎日のようにメダカの卵の世話をする事が出来ない人も多いはずです。
そんな時にメダカの卵を放置したらどうなるのか?
メダカの卵は放置でも大丈夫?
メダカの卵は放置でも大丈夫なのか?
メダカの卵の育て方を調べてみると
- 隔離して育てましょう。
- 水換えを頻繁に行いましょう。
- メチレンブルー水溶液で育てると良い。
- 季節によってはヒーターを使用して水温管理をしましょう。
などなど色々と手間をかけて育ててあげないといけないような情報を見かけることが多いものです。
確かにそのようにしっかりと世話をしてあげる育て方は非常におすすめな卵の育て方です。
しかし、人によっては仕事が忙しくなかなか世話が出来ないという人も多いはずです。
そのような人でもメダカの卵を育てる方法はないのか?
勿論、メダカの卵は毎日世話ができないような忙しい人でも育てることは出来ます。
ただ、どうしても否めない問題が卵の生存率と孵化率に差がででしまうということです。
しっかり育てれば卵の生存率や孵化率は高まるのは事実です。
それでも世話をしなかったら孵化率や生存率が0というわけではありませんので安心してください。
メダカの卵を簡単に育てる方法
メダカの卵を簡単に育てる方法は
- 卵が一番育ちやすい季節に屋外で育てる
- 水草や浮き草などの隠れ家となる植物を多めに入れる
- 親メダカの数は最低限に抑える
- 水質が安定しやすい大きめの容器で育てる
- 日当たりの良い場所で育てる
以上のような条件が整えば飼育者が毎日のように世話をする必要はほとんどなくなります。
よって環境さえ整えてしまえば一番簡単に卵を育てる方法とも言えます。
上記の条件をまとめてイメージしてみると行き着く先がメダカビオトープです。
室内水槽でメダカだけを飼育している様な環境ではどうしてもメダカの卵の世話が必要になってしまいます。
しかし、屋外ビオトープを作成し、そこでメダカを飼育してあげる事で自然に近い環境を維持する事が出来ます。
そうなると本来のメダカの繁殖スタイルとほぼ同じ環境となるため、人の手が入らなくてもほったらかしでメダカの卵を育てる事が出来ます。
また、屋外ビオトープでは稚魚の餌となる微生物も多く繁殖するため卵が孵化した後も稚魚が育ちやすい環境を維持する事が可能です。
-
-
ベランダビオトープでメダカ飼育!作り方や飼育の注意点
ベランダビオトープでメダカ飼育!作り方や飼育の注意点 ベランダビオトープでメダカ飼育をしたい。 マンションやアパートのベランダでもメダカを飼える? ベランダビオトープの作り方を知りたい。おすすめの容器 ...
続きを見る
はじめてのメダカの卵となると、どうしても卵を孵化させることだけに頭が行きがちになるものです。
しかし、メダカの繁殖では卵が孵化してからの稚魚飼育の方が難しいと言われているくらいです。
よって卵の孵化だけではなく、卵から稚魚が孵化した後の事も考えて環境を整えてあげる必要があります。
最悪1回目の産卵で卵の孵化に失敗してしまっても、メダカは1シーズンで何度も産卵をしますので、次の産卵に備えて準備してあげるようにしましょう。
メダカの卵のほったらかし育成まとめ
- メダカの卵はほったらかしでも育つが生存率と孵化率に違いが出てしまう事がある
- メダカの卵を放置して育てることはリスクが高いとも言える
- メダカの卵の世話をしている余裕がない人は卵が育ちやすい環境を作っておく事が大切
- 屋外メダカビオトープでは環境さえ出来上がってしまえばメダカの卵を放置でも育てる事が出来る
- 1回目の産卵で失敗してしまってもメダカは1シーズンで何度も産卵するので再トライ出来る
今回はメダカの卵をほったらかしで育てる方法についてご紹介しました。皆様のメダカ飼育の参考にしていただけると幸いです。
メダカの卵の育て方と稚魚の育て方についてまとめましたので合わせてご覧ください
-
-
メダカの卵のゴミ掃除!?コケやカビの洗浄方法と卵の洗い方
メダカの卵のゴミ掃除!?コケやカビの洗浄方法と卵の洗い方 メダカの卵のゴミは掃除した方がいい? メダカの卵に緑色のカビが生えた? メダカの卵のクリーナーなどはある? メダカの卵の洗浄方法や洗い方は? ...
続きを見る
-
-
メダカの稚魚の育て方 | 稚魚水槽の管理と稚魚の餌
メダカの稚魚の育て方 | 稚魚水槽の管理と稚魚の餌 メダカの稚魚の上手な育て方は? メダカの稚魚飼育の注意点は? メダカの稚魚水槽の大きさはどのくらいがいい? メダカの稚魚の餌でおすすめは? こんなメ ...
続きを見る
-
-
メダカの繁殖・産卵時期到来!初めてのメダカの繁殖に挑戦!
メダカの繁殖・産卵時期到来!初めてのメダカの繁殖に挑戦! メダカの繁殖・産卵時期はいつごろ? メダカの繁殖は室内水槽でもできる? メダカは勝手に自然繁殖する? メダカの繁殖方法や繁殖を成功させるコツは ...
続きを見る
-
-
メダカの卵の育て方を完全網羅!管理方法は?水温が低いのは?
メダカの卵の育て方を完全網羅!管理方法は?水温が低いのは? メダカの卵の育て方を知りたい。 メダカの卵の管理はどうしたら良いのか? メダカの卵は水温が低いとどうなる? メダカの卵を育てるには何に気をつ ...
続きを見る
-
-
メダカの卵詰まりとは?自然に解消?マッサージや治療が必要?
メダカの卵詰まりとは?自然に解消?マッサージや治療が必要? お腹が大きいのにメダカが卵を産まないのはなぜ? メダカの卵詰まりとは? メダカの卵詰まりは自然に解消する? メダカの卵詰まりはマッサージする ...
続きを見る
-
-
メダカは卵を水草に産む?おすすめの水草と水草の代わりになるもの
メダカは卵を水草に産む?おすすめの水草と水草の代わりになるもの メダカは水草に卵を産み付ける? メダカの産卵におすすめの水草とは? メダカは水草なしでも卵を産むのか? メダカの産卵で水草の代わりになる ...
続きを見る
-
-
メダカの卵は浮く・沈む!?卵の浮力と卵の中に見える泡
メダカの卵は浮く・沈む!?卵の浮力と卵の中に見える泡 メダカの卵は浮く?それとも沈む? メダカの卵に見られる泡のようなものは空気? メダカの卵が浮くのは何故? メダカの卵が浮くのは問題がある? こんな ...
続きを見る
-
-
メダカの卵はいつ受精する?受精のタイミングと受精卵の見分け方
メダカの卵はいつ受精する?受精のタイミングと受精卵の見分け方 メダカの卵はお腹の中で受精してる? メダカの卵はいつ受精するのか?タイミングは? 受精卵と無精卵の見分け方は? メダカの卵が受精しないのは ...
続きを見る
-
-
メダカが卵を産んだら産卵床を用意!おすすめの産卵床とは?
メダカが卵を産んだら産卵床を用意!おすすめの産卵床とは? メダカが卵を産んだらどうしたら良いのか? メダカは水草や浮き草に卵を産み付ける? メダカの産卵床とは? 水草の代わりになる産卵床とは? おすす ...
続きを見る
-
-
メダカの産卵はいつから?産卵時期と産卵条件・室内飼育では?
メダカの産卵はいつから?産卵時期と産卵条件 メダカはいつから産卵を始めるのか? メダカの産卵時期を知りたい。 メダカの室内飼育での産卵時期は? メダカの産卵時期を決める条件とは? 産卵時期なのに産卵し ...
続きを見る
-
-
メダカの卵に目が見えてから孵化まで!孵化しないのはなぜ!?
メダカの卵に目が見えてから孵化まで!孵化しないのはなぜ!? メダカの卵に黒い点!?稚魚の目玉? メダカの卵はいつ頃から目が見られるようになる? 卵に目が確認出来てから何日くらいで孵化するのか? 卵に目 ...
続きを見る
-
-
メダカの卵の数と時期 産卵はいつから?産卵数と産卵回数は?
メダカの卵の数と時期 産卵はいつから?産卵数と産卵回数は? メダカはどのくらいの時期から卵を産むのか? メダカの産卵はいつから始まる? メダカはどのくらいの数の卵を産むのか? メダカの産卵数を増やすこ ...
続きを見る
-
-
メダカの卵の色の違いで起こっていること。透明・黒い・白濁それぞれの理由
メダカの卵の色の違いで起こっていること。透明・黒い・白濁それぞれの理由 メダカの卵の色の違いの理由を知りたい。 卵の色が透明なのは? 卵の色が白濁しているのは? 卵の色が黒いのはなぜ? 卵の色が青く染 ...
続きを見る
-
-
メダカの卵の孵化率アップ!最適な温度と条件・容器選びの重要性
メダカの卵の孵化率アップ!最適な温度と条件・容器選びの重要性 メダカの卵の孵化率をアップさせて多くの稚魚を孵化させたい。 卵の孵化に最適な温度や条件とはどのようなものか? 卵の孵化用ケースやネット、孵 ...
続きを見る
-
-
メダカが卵を産み付ける理由と場所 産みつけるまでにやるべきこと
メダカが卵を産み付ける理由と場所 産みつけるまでにやるべきこと メダカはどうして卵を産みつけるのか? メダカが卵を産みつけない理由は何か? メダカが卵を産みつけるのに最適な産卵床はどのような場所か? ...
続きを見る
-
-
メダカの卵が孵化しない理由!孵化までの日数や孵化直前の様子
メダカの卵が孵化しない理由!孵化までの日数や孵化直前の様子 メダカの卵が孵化しないのはなぜ? メダカの卵の孵化までの日数は何日? メダカの卵は孵化直前で死ぬことがある? メダカの卵の孵化直前の様子とは ...
続きを見る
-
-
メダカの卵を見つけたら孵化率を高める3つのことを実施しよう
メダカの卵を見つけたら孵化率を高める3つのことを実施しよう メダカの卵を見つけたらどうすればいいのか? メダカが卵を産んだら何をすればいいのか? メダカの卵はそのまま放置しておいてもいいのか? メダカ ...
続きを見る
-
-
メダカの稚魚・針子の水換え 安全なやり方と頻度を減らす方法
メダカの稚魚・針子の水換え 安全なやり方と頻度を減らす方法 メダカの稚魚の水換えはどのように行えばいいの? 特に針子と呼ばれる産まれてすぐの時期の稚魚は水換えをして大丈夫? 稚魚の水換えで気を付ける点 ...
続きを見る
-
-
メダカの針子の育て方 成長は餌と飼育容器で変わる
メダカの針子の育て方 成長は餌と飼育容器で変わる メダカの針子の育て方を知りたい。 針子の生存率を高めるおすすめの餌の種類と与え方は? 針子飼育で最適な容器は? 室内で針子を育てる時の注意点は? こん ...
続きを見る
-
-
メダカの稚魚・針子の餌psb(光合成細菌)とは 使い方や量と効果
メダカの稚魚・針子に使うpsb(光合成細菌)とは 使い方や量と効果 メダカの稚魚や針子の飼育にpsb(光合成細菌)がいいって聞くけどpsbってなに? psb(光合成細菌)がメダカの稚魚(針子)の生存率 ...
続きを見る
-
-
メダカの稚魚(針子)の移動と水合わせ方法・時間
メダカの稚魚(針子)の移動と水合わせ方法・時間 メダカの稚魚(針子)の移動ってどうしたらいい? そもそも稚魚は移動した方がいいのか? 移動の時の水合わせは必要? メダカの稚魚(針子)の水合わせは何故行 ...
続きを見る