メダカの卵に付着している糸の役割とデメリット・取り方は?

メダカの卵に付着している糸のようなものは何?
卵に付着している糸の役割は?
卵に付着した糸はそのまま放置したほうが良いのか?
デメリットがあるなら取り方を知りたい。
メダカの卵に付着している糸のようなものについてご紹介いたします。
目次
メダカの卵に付着している糸の役割
メダカのメスが産卵直後に卵をお腹に抱えるための糸のようなものは纏絡糸(てんらくし)と呼ばれています。
纏絡糸(てんらくし)は付着糸などと呼ばれることもあるように粘着力があり色々なものに付着する性質を持っています。
そのような特徴からも付着糸と呼んだ方が馴染みやすい言葉かもしれません。
産卵時には底床に卵をパラパラとばら撒くよりも物陰に隠した方が他の生物に食べられにくいのでメダカは卵を水草などに産み付ける性質があります。
その時に纏絡糸(てんらくし)が水草などに卵を絡み付かせて隠すのに役立ちます。
付着した糸を放置することによるデメリット
纏絡糸(てんらくし)には色々なものが付着する性質があるため思わぬものが付着してしまうことももちろんあります。
纏絡糸(てんらくし)に水中の有機物が付着するとその有機物が時間の経過とともに腐敗をはじめます。
もちろん卵の側で腐敗が始まることは卵にとって良いことではありません。
纏絡糸(てんらくし)は自然の中では卵を隠すために役に立ちますが、飼育環境で親メダカから卵を隔離して育てるのであればつけたままにしておくメリットは特にありません。
逆につけたままにすることで卵の通水性が悪くなったり、水カビが移ってしまうこともあります。
卵の中には受精できずに無精卵となりカビてしまうものもあります。
さらに成長途中で死んでしまってカビてしまうものもあります。
そのような卵を纏絡糸(てんらくし)で纏めてあるとそばにある元気な卵にもカビが移ってしまいますので、できればこの糸のようなものは取り除いておきたいものです。
卵に付着した糸の取り方
初めての経験だと卵の周りについているものを取るなんてなんだかおっかなびっくりかもしれませんが、意外にもこの付着糸は簡単に取れるものです。
ガーゼや布などの上に卵を取り出して指の腹で優しく転がしてあげると付着糸は取れてしまいます。
この時卵が乾燥しないように手早く作業を行うようにしましょう。
有精卵には弾力と張りがあるので指で軽く摘んだくらいでは潰れませんので安心してください。
いくらをイメージしてもらえるとわかりやすいかもしれません。
メダカの卵はいくらほど大きくないですが、いくらのように周囲を張りのある膜に包まれていますので簡単に潰れたりしません。
ここで簡単に潰れてしまうような卵は受精していない無精卵の可能性が高くなります。
-
-
メダカの無精卵と有精卵の見分け方・無精卵が多い原因と減らし方
メダカの無精卵と有精卵の見分け方・無精卵が多い原因と減らし方 メダカの卵の無精卵と有精卵の見分け方から無精卵の原因や無精卵が多い理由などについてご紹介いたします。 折角産まれたメダカの卵が孵化しない。 ...
続きを見る
軽く転がして付着した糸がとれた卵は一つずつ卵育成用のケースに移してあげましょう。
この時メチレンブルー水溶液で卵を育てるとカビなどから卵を守ることができます。
-
-
メチレンブルーでメダカの卵を育てる!使用方法や最適な量・期間
メチレンブルーでメダカの卵を育てる!使用方法や最適な量・期間 メチレンブルーでメダカの卵を育てるといいと聞くけどなぜ? メチレンブルーはどのくらいの量入れればいいのか? メチレンブルーの濃度は?入れ過 ...
続きを見る
メダカの卵に付着した糸についてまとめ
- メダカの卵に付いている糸は纏絡糸(てんらくし)と呼ばれている。
- 纏絡糸(てんらくし)には粘性があり水草などに卵を絡み付ける役割がある。
- 卵はそのままにするよりも付着した糸を取った方が孵化率が上がることもある。
- 糸をそのままにしておくと水カビが移ってしまうこともある。
- ガーゼや布の上で軽く卵を転がしてあげると取れる。
- バラバラにした卵はメチレンブルー水溶液で育てるとカビを防止できる。
今回はメダカの卵に付着している糸についてご紹介しました。皆様のメダカ飼育の参考にしていただけると幸いです。
メダカの稚魚を迎え入れる準備はできていますか?卵が孵化してから慌てないように!
-
-
メダカの稚魚の育て方 | 稚魚水槽の管理と稚魚の餌
メダカの稚魚の育て方 | 稚魚水槽の管理と稚魚の餌 メダカの稚魚の上手な育て方は? メダカの稚魚飼育の注意点は? メダカの稚魚水槽の大きさはどのくらいがいい? メダカの稚魚の餌でおすすめは? こんなメ ...
続きを見る
メダカの卵についてまとめましたので合わせてご覧ください。
-
-
メダカの卵のゴミ掃除!?コケやカビの洗浄方法と卵の洗い方
メダカの卵のゴミ掃除!?コケやカビの洗浄方法と卵の洗い方 メダカの卵のゴミは掃除した方がいい? メダカの卵に緑色のカビが生えた? メダカの卵のクリーナーなどはある? メダカの卵の洗浄方法や洗い方は? ...
続きを見る
-
-
メダカの卵はほったらかしでも育つ!?簡単放置で卵を育てる方法
メダカの卵はほったらかしでも育つ!?簡単放置で卵を育てる方法 メダカの卵はほったらかしでも育てることが出来るのか? なぜメダカの卵は放置しないで世話をするのか? メダカの卵の世話をしている余裕がない。 ...
続きを見る
-
-
メダカの卵の育て方を完全網羅!管理方法は?水温が低いのは?
メダカの卵の育て方を完全網羅!管理方法は?水温が低いのは? メダカの卵の育て方を知りたい。 メダカの卵の管理はどうしたら良いのか? メダカの卵は水温が低いとどうなる? メダカの卵を育てるには何に気をつ ...
続きを見る
-
-
メダカの卵を見つけたら孵化率を高める3つのことを実施しよう
メダカの卵を見つけたら孵化率を高める3つのことを実施しよう メダカの卵を見つけたらどうすればいいのか? メダカが卵を産んだら何をすればいいのか? メダカの卵はそのまま放置しておいてもいいのか? メダカ ...
続きを見る
-
-
メダカの卵の数と時期 産卵はいつから?産卵数と産卵回数は?
メダカの卵の数と時期 産卵はいつから?産卵数と産卵回数は? メダカはどのくらいの時期から卵を産むのか? メダカの産卵はいつから始まる? メダカはどのくらいの数の卵を産むのか? メダカの産卵数を増やすこ ...
続きを見る
-
-
メダカの卵の孵化は水温で決まる!水温による孵化率の変化
メダカの卵の孵化は水温で決まる!水温による孵化率の変化 メダカの卵の孵化に最適な水温を知りたい。 水温の変化や水温差はどこまで大丈夫? メダカの卵を育てるのに水温30℃は高い? 冬に産まれたメダカの卵 ...
続きを見る
-
-
メダカの卵の色の違いで起こっていること。透明・黒い・白濁それぞれの理由
メダカの卵の色の違いで起こっていること。透明・黒い・白濁それぞれの理由 メダカの卵の色の違いの理由を知りたい。 卵の色が透明なのは? 卵の色が白濁しているのは? 卵の色が黒いのはなぜ? 卵の色が青く染 ...
続きを見る
-
-
メダカの卵の孵化率アップ!最適な温度と条件・容器選びの重要性
メダカの卵の孵化率アップ!最適な温度と条件・容器選びの重要性 メダカの卵の孵化率をアップさせて多くの稚魚を孵化させたい。 卵の孵化に最適な温度や条件とはどのようなものか? 卵の孵化用ケースやネット、孵 ...
続きを見る
-
-
ホテイアオイとメダカの卵 ホテイ草にメダカの卵を見つけたら
ホテイアオイとメダカの卵 ホテイ草にメダカの卵を見つけたら 出典:@Ame_onna1 ホテイアオイは布袋草(ホテイ草)とも呼ばれ、メダカ飼育で最も知られている水草の一つと言えます。ホテイアオイがメダ ...
続きを見る
-
-
メダカが卵を産み付ける理由と場所 産みつけるまでにやるべきこと
メダカが卵を産み付ける理由と場所 産みつけるまでにやるべきこと メダカはどうして卵を産みつけるのか? メダカが卵を産みつけない理由は何か? メダカが卵を産みつけるのに最適な産卵床はどのような場所か? ...
続きを見る
-
-
メダカの卵は日光に当てるべきか 孵化までの飼育場所選びと日照時間
メダカの卵は日光に当てるべきか 孵化までの飼育場所選びと日照時間 メダカが産卵し、卵を親魚から隔離したもののどのような場所で育てるのが理想なのか? 日光のあたる場所で育てるべきか? それとも直射日光は ...
続きを見る
-
-
初心者でもできるメダカの卵の簡単な取り方と取るタイミング
初心者でもできるメダカの卵の簡単な取り方と取るタイミング メダカの卵は見つけ次第取らなければいけないのはなぜ? メダカの卵の取り方を知りたい。初心者でもできる? 水草に産みつけた卵の取り方を知りたい。 ...
続きを見る
-
-
水道水OK⁉︎メダカの卵の簡単な育て方・孵化方法・水換え
水道水OK⁉︎メダカの卵の簡単な育て方・孵化方法・水換え 初めてメダカの卵を育てる方必見! メダカの卵を育てるのに水道水を使っても大丈夫? その理由は?メダカの卵は水換えが必要? メダカの卵に水道水は ...
続きを見る
-
-
メダカの卵が白のはカビ?白いモヤモヤ・カビの原因予防と対策
メダカの卵が白のはカビ?白いモヤモヤ・カビの原因予防と対策 メダカの卵が白いのはカビ? 卵のカビ・白いモヤの原因と予防方法を知りたい。 メダカの卵に白いモヤモヤ。放置しても大丈夫? 卵の白いモヤモヤ・ ...
続きを見る
-
-
メダカの卵が孵化しない理由!孵化までの日数や孵化直前の様子
メダカの卵が孵化しない理由!孵化までの日数や孵化直前の様子 メダカの卵が孵化しないのはなぜ? メダカの卵の孵化までの日数は何日? メダカの卵は孵化直前で死ぬことがある? メダカの卵の孵化直前の様子とは ...
続きを見る
-
-
メダカの卵に目が見えてから孵化まで!孵化しないのはなぜ!?
メダカの卵に目が見えてから孵化まで!孵化しないのはなぜ!? メダカの卵に黒い点!?稚魚の目玉? メダカの卵はいつ頃から目が見られるようになる? 卵に目が確認出来てから何日くらいで孵化するのか? 卵に目 ...
続きを見る
-
-
メダカの卵はいつ受精する?受精のタイミングと受精卵の見分け方
メダカの卵はいつ受精する?受精のタイミングと受精卵の見分け方 メダカの卵はお腹の中で受精してる? メダカの卵はいつ受精するのか?タイミングは? 受精卵と無精卵の見分け方は? メダカの卵が受精しないのは ...
続きを見る
-
-
メダカの卵の孵化容器選び!メダカの卵は入れ物で孵化率が変わる⁈
メダカの卵の孵化容器選び!メダカの卵は入れ物で孵化率が変わる⁈ メダカの卵の孵化と容器には関係がある? メダカの卵を隔離する入れ物の選び方を知りたい。 メダカの卵を育てるのに最適な容器の条件とは? 容 ...
続きを見る
-
-
メダカの卵は浮く・沈む!?卵の浮力と卵の中に見える泡
メダカの卵は浮く・沈む!?卵の浮力と卵の中に見える泡 メダカの卵は浮く?それとも沈む? メダカの卵に見られる泡のようなものは空気? メダカの卵が浮くのは何故? メダカの卵が浮くのは問題がある? こんな ...
続きを見る