
メダカの水槽に水草は必要?なしでも大丈夫?
メダカの水槽に水草をなぜ入れる?入れる理由は?
メダカは水草を入れると喜ぶ?
メダカと相性の良い水草は初心者でも育てられる?
こんなメダカの水槽に水草を入れる理由と必要性についてご紹介いたします。
メダカの水槽に水草は必要?なしでも大丈夫?
メダカ飼育において水草は必ず必要なのか?と言われると、必ず必要というわけではありません。
実際にメダカブリーダーの中にも、ほとんど水草を入れずに飼育している人は多くいます。
よって水草が必ずメダカ飼育に必要というわけではありません。
それでも多くの場所でメダカと水草が共存している光景を見かけることは多いものです。
屋外のメダカ鉢や池でも水生植物とメダカが共存していたり、室内の水槽でもマツモやアナカリスなどの水草とメダカが共存している光景を見かけます。
なぜ、メダカと水草は一緒に育てられていることが多いのか?その理由についても考えてみましょう。
メダカの水槽に水草をなぜ入れる?入れる理由は?
メダカの水槽に水草を入れる理由には、多くのメリットがあります。
まず、一つ目の理由は鑑賞効果のアップです。
水槽やメダカ鉢にメダカだけが数匹泳いでいるよりも水草などを入れている方が、より自然に近い姿となるため鑑賞効果が高まります。
鮮やかな緑色の水草の中をオレンジ色や白いメダカたちが泳ぐ姿に癒される人も多いはずです。
もちろん他にも多くのメリットがあり
- メダカの隠れ家としての役割
- メダカの卵の産卵床としての役割
- 水質の浄化効果
- 酸素供給
- メダカの餌の供給
などが挙げられます。
メダカの隠れ家としての役割
自然界では、メダカは捕食者から身を守るため、また繁殖のために水草や水辺の植物を利用します。
水槽環境においても、この本能は変わらないため、水草はメダカにとって安全な隠れ家となり、稚魚が外敵から身を守ることができる重要な避難場所となります。
水槽内ではメダカの捕食者となる生物はいないかもしれませんが、隠れ家が全くない環境で、常に飼育者から見られている水槽などでは、メダカも落ち着かないものです。
また、屋外でも隠れ家が無いと、メダカたちは常に水上から襲われる危険に対して警戒していなければなりません。
そのような環境は、メダカにとってストレスとなりやすいため、水草を入れて隠れ家作ってあげることが大切です。
メダカの卵の産卵床としての役割
メダカは産卵時に水草の葉や茎に卵を産みつけるため、水草はメダカの産卵床としても機能します。
産卵時期に水草などの産卵床がないと、卵を産卵したメダカのメスは、長い時間お腹に卵をぶら下げている状態となってしまいます。
そのような状況は、他のメダカなどから卵が狙われやすく、卵の生存率にも大きく影響してきます。
関連記事
-
-
メダカは卵を水草に産む?おすすめの水草と水草の代わりになるもの
メダカは水草に卵を産み付ける? メダカの産卵におすすめの水草とは? メダカは水草なしでも卵を産むのか? メダカの産卵で水草の代わりになるものは? メダカは人工水草でも卵を産むのか? こんなメダカの産卵 …
水質の浄化効果
水草は水槽内で生成された窒素やリンなどを吸収して成長します。
その結果、水槽内に窒素やリンが過剰に蓄積することがないため水質が安定しやすくなります。
水草などの水質浄化能力がほとんど見込めない水槽などでは、そのような物質が蓄積しやすく、コケや藻などが発生しやすくなってしまいます。
酸素供給
水草は、光合成によって水槽内の余分な栄養分を吸収しながら、酸素を供給してくれます。
メダカなどの生き物にとって豊富な酸素は必要不可欠とも言えます。
このように水草をメダカ水槽に入れることによって自然の生態系が出来上がっていきます。
メダカの餌の供給
さらに水草の種類によっては、メダカの餌となるものもあります。
基本的にメダカは水槽内の水草を食害することはないですが、柔らかい新芽や細かい葉の水草を多少食べることがあります。
また、水草を入れておくことで、水草の周辺に植物プランクトンや動物プランクトンなどが発生しやすくなり、それらの微生物がメダカの餌となります。
このようにメダカ水槽に水草を入れることは多くのメリットがあると言えます。
関連記事
-
-
メダカは水草を食べるのか?水草の食害とメダカの餌となる水草
2025/2/12 水草
メダカは水草や浮き草を食べるのか? 水草とメダカを一緒に入れておくとメダカが水草を突くような仕草を見せることがあります。 果たして水草や浮き草を食べているのでしょうか? 水草や浮き草はメダカの餌になる …
メダカは水草を入れると喜ぶ?
メダカ水槽に水草を入れる多くのメリットはご理解いただけたと思いますが、実際に水草を入れるとメダカは喜ぶのか?
そんな疑問についても考えてみましょう。
実際にメダカに嬉しいのかどうかを聞くことはできないので、あくまでも推測の域ではありますが、隠れ家ができて安心、水質が浄化される、餌が豊富になるなどの条件を考えると喜んでいると言えるはずです。
自然界でもメダカは水草などが多く茂る場所を好みますし、飼育環境でも水草を入れてあげると、そのそばで泳いでいることが多いものです。
メダカと相性の良い水草は初心者でも育てられる?
メダカの水槽に水草を入れることが良いこと、メダカが喜ぶことがわかったとしても、実際に水草を育てられるのかという不安も残るかもしれません。
気温が下がる冬以外で、屋外のメダカ飼育であれば、水草を育てることはそれほど難しいことではありません。
メダカと相性の良い、マツモ、アナカリス、ホテイアオイなどの水草は非常に丈夫な水草ですので、日の光が当たる場所さえ確保できれば元気に育ってくれます。
室内の水槽では、光量が不足してしまうことがありますが、水槽用の照明を設置することで、そのような問題を解決することができます。
関連記事
-
-
メダカの水草がダメになる3つの理由とダメにしないための方法
2025/2/11
メダカの水草がダメになる理由は?食べられている? メダカの水草がダメになったらどうすればいい? メダカの水草がダメにならないようにする方法とは? メダカ飼育でダメになりにくい水草とは? メダカの飼育環 …
メダカの水槽に水草を入れる理由まとめ
- メダカ飼育において水草は必ず必要なのか?と言われると必ず必要というわけではないがメリットはたくさんある。
- 水草を入れるメリットには、メダカの隠れ家、メダカの卵の産卵床、水質の浄化効果、酸素供給、メダカの餌の供給などが挙げられる。
- 気温が下がる冬以外で、屋外のメダカ飼育であれば、水草を育てることはそれほど難しいことではない。
- 室内のメダカ飼育では、水槽用の照明を設置することで水草が育てやすくなる。