メダカビオトープの立ち上げ|最適な時期や手順は?

※この記事では広告を表示しています。

ビオトープの立ち上げ

メダカビオトープの立ち上げとは?バクテリアが関係している?

メダカビオトープの立ち上げの手順は?

ビオトープ立ち上げ時の水換えはどうする?

ビオトープの立ち上げに最適な時期は?秋や冬でもできる?

こんなメダカビオトープの立ち上げに関する疑問についてご紹介いたします。

メダカビオトープの立ち上げとは?バクテリアが関係している?

ここではビオトープの立ち上げについてご紹介します。

もしビオトープの作り方を知りたい方は過去の記事をご覧ください。

メダカをビオトープで飼育しようと思ったら、まずは立ち上げ作業を行います。

ビオトープの立ち上げとは、ビオトープ内の飼育水をメダカなどの生体が住みやすい環境に整える事を言います。

具体的には「濾過バクテリアを増やす」作業のことです。

ビオトープの立ち上げを行わずに容器に新しい水を入れ、そこにメダカをすぐに導入すると、数日以内に体調を崩してしまうことが多いものです。

その理由は水の中に濾過バクテリアがほとんど存在しないからです。

ではなぜ、濾過バクテリアがいないとメダカはすぐに弱ってしまうのでしょうか?

それは、水中に発生したアンモニアが分解されないため、アンモニア濃度が上がりメダカが中毒を起こすからです。

有毒なアンモニアはメダカの糞や餌の食べ残しから発生します。

そのまま放っておくと時間の経過と共に水中に溜まり、アンモニア濃度がどんどん高まってしまうので、メダカが中毒を起こして死んでしまうこともあります。

そのため、アンモニア濃度が高くならないように除去しなくてはいけません。

このアンモニア除去に力を発揮してくれるのが濾過バクテリアです。

ニトロソモナス属のバクテリアがアンモニアを亜硝酸塩に分解してくれます。

しかし、亜硝酸塩もまだ毒性が高い物質です。

そんな亜硝酸塩を分解してくれるのがニトロバクター属のバクテリアです。

ニトロバクター属のバクテリアは亜硝酸塩を餌として毒性の少ない硝酸塩に分解してくれます。

このように、濾過バクテリアが繁殖した水の中では、有害な物質がどんどん分解されていくので、メダカが体調を崩す事なく元気に育つのです。

室内水槽の場合、毒性の弱い硝酸塩は定期的な水換えで除去しますが、ビオトープでは水生植物が硝酸塩を養分として吸収してくれます。

そのため、しっかりと立ち上げ作業を行なったビオトープでは、足し水をするだけで水換えの必要がほとんどありません。

このように、濾過バクテリアを繁殖させる立ち上げ作業は、メダカを健康に育てるためにとても重要なものです。

ビオトープをセットしたらすぐにメダカを入れたいところですが、ここはグッと我慢してしっかりと立ち上げ作業を行いましょう。

メダカビオトープの立ち上げの手順

ビオトープを作成したら濾過バクテリアを繁殖させる立ち上げ作業が必要です。

では、立ち上げはどのような手順で行えば良いのでしょか?

ビオトープの立ち上げ方法は室内水槽の立ち上げ手順とほとんど変わりません。

  1. 容器に底砂を敷き水を入れる
  2. 1週間以上そのまま放置する
  3. 1週間以上経過したらパイロットフィッシュを入れる
  4. 1ヶ月程度経過したらメダカを入れる

ビオトープに使う容器を用意したら底砂を敷きます。

底砂無しでもビオトープはできますが、濾過バクテリアの定着が良いのは底砂有りの方なので、まずは底砂有りで試してみると良いでしょう。

ビオトープの底砂には園芸用の赤玉土がよく使われます。

赤玉は粒のサイズによって大、中、小と種類が分かれていますが、水生植物の根張りが良く使い勝手が良いのは小粒から中粒の赤玉土です。

もちろん水生植物の土やソイルなど、お好むで底床を選ぶと良いでしょう。

Amazon・楽天・Yahooで品揃えや価格が違う為、お得な商品を探してください。

底砂を敷いたら水を注ぎます。このとき、水は水道水をそのまま直接入れてしまって構いません。

なぜなら屋外で日光にさらされるので、2〜3日もすればカルキが抜けてしまうからです。

底砂に赤玉を使った場合、水を注ぐ時に砂が巻き上がり水が濁りますが、これは1〜2日で収まり元の透明な水になります。

Amazon・楽天・Yahooで品揃えや価格が違う為、お得な商品を探してください。

水を入れて植物をセットしたら、そのまま1週間以上放置します。

この期間中に濾過バクテリアが少しずつ増殖します。

目には見えませんが、1週間経ち濾過バクテリアが少し沸いた段階でパイロットフィッシュを投入しましょう。

これは濾過バクテリアの増殖を助けるためです。

濾過バクテリアは生物の糞などの有機物を餌に増殖します。

そのため、生物が何もいない環境では餌が足らず、増殖スピードが遅くなってしまうのです。

そこでパイロットフィッシュを導入し、濾過バクテリアの餌となる糞などの有機物をあえて発生させます。

これにより濾過バクテリアの増殖が促され、立ち上がりが早くなります。

パイロットフィッシュを導入する際は次の2点に注意してください。

  • 生体をたくさん入れすぎない
  • 丈夫な生体を入れる

立ち上げ作業を開始して1週間の段階では、まだそれほど濾過バクテリアが増えていません。

そのため、処理できる有機物の量もそれほど多くありません。

この段階でたくさんの生体を入れてしまうと、濾過バクテリアが分解できる量を超えた有機物が発生してしまい、アンモニア濃度が上昇して水が急激に汚れてしまいます。

よって濾過バクテリアと有機物のバランスが取れるように、少なめの匹数の生体を入れるようにしましょう。

通常は水1リットルに対してメダカ1匹が妥当な量ですが、立ち上げ段階では水5〜10リットルに1匹くらいがちょうど良い数です。

そのため、水質に敏感な生体をパイロットフィッシュとして入れてしまうと、数日で死んでしまう可能性があります。

パイロットフィッシュは丈夫で安価な生体を選ぶようにしましょう。

今回はメダカのビオトープなので、パイロットフィッシュもメダカが良いでしょう。

最初は黒メダカや青メダカといった安価で丈夫なメダカをパイロットフィッシュとして導入する事をおすすめします。

パイロットフィッシュを入れたら、そのまま1ヶ月程度飼育して下さい。

この期間で濾過バクテリアが増殖・定着し、水が立ち上がります。

以上がメダカのビオトープの立ち上げ手順です。

立ち上げ期間は1ヶ月と少し時間がかかりますが、最初にしっかりと濾過バクテリアを定着させれば、その後はほとんど水換え不要なビオトープになるので、じっくりと時間をかけて取り組みましょう。

ビオトープ立ち上げ時の水換え

ビオトープ立ち上げの最初の1週間は、何も手を加えず放置していれば大丈夫です。

では、1週間経過後にパイロットフィッシュを入れた後は水換えした方が良いのでしょうか?

なぜなら、濾過バクテリアがまだ十分に増えておらず、生物濾過が満足に働いていないからです。

そのため、水が白く濁ったり油膜が浮くことがあります。

また、一見透明で綺麗な水に見えても、濾過バクテリアが処理しきれなかったアンモニアが溜まっている可能性もあります。

おおよそ1〜2ヶ月経てば生物濾過が機能し出すので、それまでの間は適度に水換えをして水質を管理するようにしましょう。

水換えの頻度や量は水量や飼育しているパイロットフィッシュの匹数で変わりますが、だいたい3日〜1週間に一度、全水量の1/3程度の水換えが目安です。

容器が小さいほど水が汚れやすいので、3日に1回程度の頻度で水換えすると良いでしょう。

水量が多い方が水換え頻度が少なく、また、長く安定して管理できるので、設置スペースが許す限りで大きめの容器を選ぶことをおすすめします。

水換えはプロホースなどを利用して底に溜まった餌の食べ残しや糞を吸い出すように行うと効果的です。

Amazon・楽天・Yahooで品揃えや価格が違う為、お得な商品を探してください。

ビオトープの立ち上げに最適な時期は?秋や冬でもできる?

メダカのビオトープを始めるとして、立ち上げに最適な時期はあるのでしょうか? 

だんだんと寒くなる秋や冬に立ち上げることも可能なのでしょうか?

メダカのビオトープの立ち上げに最適な時期は4月下旬から5月です。

この時期がビオトープの立ち上げに最適な理由は次の3つです。

  • 朝晩の気温が15℃以上と安定してくる
  • 気温が高い方が濾過バクテリアが増えやすい
  • 水生植物が成長しやすい

4月下旬から5月頃になると、朝晩の気温が15℃以上になる日が増えてきます。

メダカは20℃以上の水温で活発に動き出すので、屋外飼育のビオトープは気温が20℃以上の日が安定して続く時期から開始するのが好ましいです。

よって朝晩の冷え込みを考えると朝晩の気温は15℃以上となります。

特に、温室育ちのメダカは低水温に弱く、寒い時期にビオトープでの飼育を開始すると死んでしまう可能性が高いので注意しましょう。

春がビオトープの立ち上げに適している最大の理由の一つに、濾過バクテリアが増殖しやすいことが挙げられます。

濾過バクテリアもメダカ同様、水温が高い方が活発に増殖します。

そのため、水温が安定して温かくなり始める春に立ち上げることで、立ち上がりが早くなると同時に水質の安定も早まるというメリットがあるのです。

Amazon・楽天・Yahooで品揃えや価格が違う為、お得な商品を探してください。

このような理由から、ビオトープの立ち上げは気温が安定し出す4月下旬から5月が最も適していると言えます。

一方、秋や冬はビオトープの立ち上げに不向きな季節です。

秋を迎えると徐々に気温が下がり始め、朝晩の気温が15℃を下回る日も増えてくるため、メダカの活性が落ち始めます。

さらに、この秋口のように朝晩と日中の寒暖差が激しい時期が最もメダカが体調を崩しやすい時期でもあるので、このタイミングでビオトープを始めるのはメダカにとって過酷です。

冬になると気温はさらに下がり、10℃を下回る日や、時には氷点下になる日も少なくありません。

メダカは水温が10℃を下回ると冬眠するので、このような時期に屋外のビオトープを立ち上げてもメダカを入れる事ができません。

アクアショップなどで売っているメダカは温室で育っている個体が多いので、秋や冬の過酷な低水温には慣れておらず、この時期のビオトープに導入してもほとんど死んでしまうため、この時期はビオトープの立ち上げには不向きです。

また、ビオトープに欠かせない水生植物も秋にはだんだんと枯れ始め、冬にはほとんどが枯れるか休眠状態になります。

さらに、水温が低いため濾過バクテリアの繁殖も鈍り、立ち上げ作業が捗らないというのも大きな理由です。

このように、秋から冬にかけては生体や水生植物、濾過バクテリアといったビオトープに必要な生物全ての活性が落ちるため、この時期のビオトープ立ち上げはおすすめしません。

どうしても秋や冬にメダカの飼育をスタートしたい場合には室内で飼ってあげましょう。

そして、春になり草花が芽吹き出す頃にビオトープを立ち上げるのがおすすめです。

ビオトープは多めに植物を植えることで水質が安定しやすく立ち上がりも早くなります。

春になると多くの水生植物が盛んに成長を始めますので、そんな姿を見るのもビオトープの楽しみの一つと言えます。

Amazon・楽天・Yahooで品揃えや価格が違う為、お得な商品を探してください。

メダカビオトープの立ち上げまとめ

  • ビオトープの立ち上げとは濾過バクテリアを定着させる作業の事
  • 立ち上げ手順は一般的な水槽の立ち上げ方法と同じ
  • 立ち上げて1ヶ月経過するくらいまでは水換えを定期的に行う
  • 立ち上げに最適なのは4月下旬から5月頃
  • 秋や冬は立ち上げに不向きな季節

今回はメダカビオトープの立ち上げに関する疑問についてご紹介しました。皆様のメダカビオトープの参考にしていただけると幸いです。

  • この記事を書いた人
マサ

マサ

25年以上のアクアリウム経験から得た知識を多くのアクアリストに発信しています。2006年から運営しているブログは気がつけば2000万人以上の方に読んで頂いております。私の経験と知識が皆様の水槽管理のお役に立てれば幸いです。これからも有益な情報を発信していきますのでお時間がありましたらお付き合いください。

-メダカと水草・ビオトープ
-