メダカ鉢レイアウトの作り方とレイアウトの際に気をつける3つのこと

※この記事では広告を表示しています。

メダカ鉢レイアウト

メダカ鉢のレイアウトはどのように作るのか?

レイアウトを作るのに必要なものは?

レイアウト作りで気をつけることは何か?

初めてだけど綺麗なレイアウトを作りたい。

こんな方のためにメダカ鉢レイアウトの作り方と作る時に気をつける点についてご紹介いたします。

メダカ鉢レイアウトに必要なもの

レイアウトに必要なもの

メダカ鉢レイアウトに必要なものは

  • メダカ鉢もしくは睡蓮鉢
  • 底に敷く土
  • レイアウト素材(石や流木など]
  • 浮草や水草
  • カルキ抜き

まずはこれだけ揃えればメダカ鉢レイアウトを作る事はできます。

それぞれの詳細についてはこの後のレイアウト作りの注意点のところで詳しく説明します。

それでは早速作成準備に入りましょう。

メダカ鉢レイアウトの作り方

レイアウトに使用するメダカ鉢を用意したらまずは置き場所を再確認します。

日の光はしっかり当たるか?

自転車や車などにぶつかる可能性はないか?

メダカ鉢は一度設置して土や水を入れると想像以上に重たくなりますので極力移動しなくても良い場所に設置するようにします。

日の光が当たるかどうかは特に重要です。

理想は朝日から夕日まで当たる環境がベストですが、そのような場所がない時にはせめて日中の太陽光くらいは当たる場所を探しましょう。

雨に対しては特に気にする必要はありません。

雨が入ると水質が変わってしまうという懸念もありますが、池や川でも雨は入ります。

自然の環境を再現するのがビオトープですので雨もまた自然環境要素の一つと考えましょう。

夏から秋にかけた時期でグリーンウォーターを維持している場合に限り、豪雨の時には波板などで蓋をするようにすると良いでしょう。

雨が入りすぎるとグリーンウォーターを形成する植物プランクトンが流されてしまうことがありますのでこの点だけ注意しておけば問題ありません。

場所が決まったらメダカ鉢を設置します。

底に土を敷きながらレイアウト素材を配置していきます。

底に敷く土は赤玉土やソイルなどがお勧めです。

基本的にはどのような砂や土を敷いてもレイアウトは作れますが、赤玉土やソイルをおすすめする理由があります。

  • 水質を弱酸性に保てる。
  • 水草などの植物が根を張りやすい。
  • 暗めの色合いの底床を選ぶことでメダカの発色が良くなる。

このような点が挙げられます。

砂や砂利は水の硬度を高め、水質を弱アルカリ性に傾けるものが多いため水草が上手く育たない場合があります。

またソイルなどに比べて濾過バクテリアの定着も弱いため水質が安定しにくいなどの懸念もあります。

レイアウト素材を配置してレイアウトができたらカルキ抜きをした水を静かに入れます。

この時にお皿や発泡スチロール板などで水を受けると土の舞い上がりを防ぐことができます。

これでメダカ鉢レイアウトは完成です。

レイアウト作りの注意点

メダカ鉢レイアウト

メダカ鉢レイアウトを作るときの注意点としては

  • 底床を沢山入れ過ぎて浅くしすぎない。
  • メダカにとって害になる素材でレイアウトを作らない。
  • メダカの遊泳スペースを確保する。

この3つを意識して作るようにしましょう。

底床を入れすぎて全体的に浅くし過ぎてしまうと夏は水温が高くなり過ぎる。

冬は凍結の恐れがある。

雨の時にメダカが流されやすくなるなど様々な問題が起こる可能性があります。

もし浅い場所を作りたいのであれば高低差をつけて部分的に浅い場所と深い場所を作るようにするといいでしょう。

メダカにとって害になる素材を入れない。

これは説明するまでも無いと思います。

特に時間の経過とともに化学成分が溶け出す可能性があるようなものは避けたいものです。

基本的には流木や石など自然の素材を使いレイアウトしていきます。

水槽用として販売されている置物などでしたら問題なく使えますので、もし置物をレイアウトしたい時はアクアリウム用のものを探すようにしましょう。

何でもかんでも詰め込みすぎて遊泳スペースを減らしてしまうとメダカが活発に泳ぐ事が出来ず運動不足になるうえストレスを溜め込んでしまいます。

レイアウトは適度な配置を心がけ自然らしさを出せるようにするといいでしょう。

あくまでも主役はメダカですのでメダカが元気よく泳げる環境は維持したいものです。

レイアウト作りのコツ

レイアウト作りのコツは奥の方に背の高い素材や植物を配置して手前に来るに従って背の低い植物を配置するようにします。

料理の世界でも言われるように「向こう高」にすることによって人の心理として広く見え、全体がまとまりあるように見えるものです。

また、浮き草やハスの葉などのようにメダカが隠れる場所を作るのもレイアウト作りのコツです。

メダカは物陰に隠れることにより強い日差しを避けたり、外敵から身を守ったりします。

物陰に隠れることにより安心感を得てストレス緩和になるとも言われています。

今回はメダカ鉢レイアウトの作り方と注意点についてご紹介しました。皆様のメダカ飼育の参考にしていただけると幸いです。

よく読まれている記事

水カビ病のメダカ 1

メダカに綿のような白いふわふわが付いている。 メダカの水カビ病(わたかぶり病)ってどんな病気? 水カビ病の原因はなに? 水カビ病って他のメダカにうつるの? メダカの水カビの取り方や対策は? 水カビ病の ...

メダカの卵 2

メダカの卵が孵化しないのはなぜ? メダカの卵の孵化までの日数は何日? メダカの卵は孵化直前で死ぬことがある? メダカの卵の孵化までの様子とは? こんなメダカの卵の孵化までの日数と孵化しない理由などにつ ...

メダカの卵の取り方 3

メダカの卵は見つけ次第取らなければいけないのはなぜ? メダカの卵の取り方を知りたい。初心者でもできる? メダカの卵を取るタイミングも重要? 綿棒を使ってお腹から卵をとる取り方がある? 水草に産みつけた ...

メダカの卵 4

メダカの卵を見つけたらどうすればいい? メダカが産卵したら卵を取る?隔離が必要? メダカの卵を上手に育てる管理と飼育環境は? メダカが卵を産んだら放置しておいても大丈夫? こんなメダカの卵を見つけてか ...

卵をぶら下げたまま泳ぐメダカ 5

メダカのお腹に卵がついたままだけれど大丈夫? メダカが卵を産んでも水草などに産み付けない? メダカは卵をぶら下げたままで大丈夫なのか? メダカの卵の産みつけには産卵床が必要? こんなメダカのお腹に卵を ...

メダカの稚魚 6

親メダカから隔離していたメダカの稚魚は孵化からどのくらいの期間で親の水槽や睡蓮鉢に戻してよいのか。 子メダカを親の水槽に合流させるタイミングはいつ頃がいいのか? その目安は孵化からの日数なのか、それと ...

メダカの卵 7

メダカの卵の孵化までの様子を観察したい。 メダカの卵の育ち方を知りたい。 メダカの卵の経過日数による変化を知りたい。 メダカの卵の成長過程に興味がある。 メダカの卵の大きさを知りたい。 こんなメダカの ...

針子 8

メダカの針子の育て方を知りたい。 針子の生存率を高めるおすすめの餌の種類と与え方は? 針子飼育で最適な容器は? 室内で針子を育てる時の注意点は? こんなメダカの針子飼育の疑問についてご紹介します。 メ ...

白くカビたメダカの卵 9

メダカの卵が白いのはカビ? 卵のカビ・白いモヤの原因と予防方法を知りたい。 メダカの卵に白いモヤモヤ。放置しても大丈夫? 卵の白いモヤモヤ・カビの取り方を知りたい。 カビの除去には塩やメチレンブルーな ...

メダカの無精卵 10

メダカの卵の無精卵と有精卵の見分け方から無精卵の原因や無精卵が多い理由などについてご紹介いたします。 折角産まれたメダカの卵が孵化しない。なんだか卵の色がおかしい。 そんな時はもしかしたら無精卵かもし ...

  • この記事を書いた人
マサ

マサ

25年以上のアクアリウム経験から得た知識を多くのアクアリストに発信しています。2006年から運営しているブログは気がつけば2000万人以上の方に読んで頂いております。私の経験と知識が皆様の水槽管理のお役に立てれば幸いです。これからも有益な情報を発信していきますのでお時間がありましたらお付き合いください。

-メダカと水草・ビオトープ
-,