メダカにはゾウリムシが最適!?ミジンコとゾウリムシどっちをあげる?

※この記事では広告を表示しています。

メダカにゾウリムシ

メダカにはミジンコとゾウリムシどっちをあげる?

メダカにゾウリムシをあげるメリットは?

メダカにミジンコをあげるメリットは?

ゾウリムシは針子・稚魚・成魚どの時期が最適?

こんなメダカの餌としてミジンコとゾウリムシのどっちが良いのかについてご紹介いたします。

メダカにはミジンコとゾウリムシどっちをあげる?

メダカには人工フードに加えて、生き餌を与えるとより元気に成長すると言われています。

そのため飼育者としては是非ともメダカに生き餌を与えたいものです。

しかし、メダカの生き餌と言ってもゾウリムシ(インフゾリア)やミジンコ、さらにはミドリムシや 光合成細菌PSB などもあり、どれをあげるのが良いのか迷ってしまうところでもあります。

実際に与えるとしたらゾウリムシとミジンコではどちらが良いのか?

どのような条件をもとに使い分ければ良いのか。

その答えは、それぞれの特徴を理解してメリットを最大限に活かせる方法で与える事です。

ゾウリムシにはゾウリムシのメリットがあり、ミジンコにはミジンコのメリットがあるものですので、まずはそれぞれのメリットを理解しましょう。

メダカにゾウリムシをあげるメリット

ゾウリムシ

メダカの生き餌としてゾウリムシを見かけることも多いですが、そもそもゾウリムシとはどのような生き物なのでしょう。

まずはゾウリムシについて簡単にご紹介いたします。

ゾウリムシは楕円形をした形状で、長さは0.1mmから0.2mm程度で体の周りに細かな繊毛が無数に生えている微生物です。

その姿からゾウリムシと呼ばれるようになりました。

ゾウリムシは細菌食性生物ですので、飼育水内の細菌を食べて成長、繁殖します。

よって立ち上げたばかりの飼育水ではなかなか繁殖しませんが、屋外ビオトープなどでしたら、餌を与えなくても繁殖してくれます。

また、単細胞生物の中では移動量が多い(動きが活発)なため、針子などの食欲を刺激する効果もあります。

ゾウリムシに似た微生物でミドリムシなども知名度が高く、メダカの餌としても用いられています。

ミドリムシ

ミドリムシは別名ユーグレナと呼ばれることもあり、大きさはゾウリムシよりも小さく、0.1mm以下です。

ミドリムシは2本の鞭毛を持っていますが、1本は非常に短いため1本の鞭毛で動いているように思われています。

そのような構造からゾウリムシに比べると遊泳速度もそれほど速くありません。

ただ、ミドリムシには葉緑体が備わっているため、光合成を行い、酸素の供給をしてくれるメリットがあります。

このような特徴からゾウリムシをあげるメリットは

  • 0.1mmから0.2mm程度と小さいので針子でも食べやすい。
  • ミドリムシはさらに小さいのでもっと食べやすい。
  • ゾウリムシは動きが活発なため、人工フードを餌と認識できない針子でも食欲を掻き立てる。
  • 細菌を捕食するため、飼育水の細菌を減らし、水質を安定させてくれる。
  • 微生物なので食べ残しても腐敗して水を腐らせる事がない。

などのメリットが挙げられます。

メダカにミジンコをあげるメリット

次にミジンコを餌としてあげるメリットについて考えてみましょう。

ミジンコは中型種でも1.5mmから3mm程度ありますので、孵化したばかりの針子では大きすぎて食べる事ができません。

ただ、その分食べた時の満足感が高く、栄養価も高いため嗜好性の高い餌と言えます。

ミドリムシやゾウリムシは食べやすさとそれなりの栄養価を兼ね揃えた生き餌ですが、ミジンコは栄養価と嗜好性を重視した生き餌といえます。

ゾウリムシは針子・稚魚・成魚どの時期が最適?

ゾウリムシを与える時期に特に決まりはないため、メダカの針子から成魚までどの時期に与えても良い餌です。

ただ、先にもご紹介しましたが、ミジンコに比べると小さく、栄養価も低いため稚魚や成魚をより大きく健康的に育てたい時にはミジンコをお勧めします。

メダカの成長に合わせた一連の流れとしては

  • 孵化して3日位まではヨークサックの栄養を消費しているので餌はいらない。
  • 3日位から1週間位までの針子は遊泳力が低く、口も小さいため極力食べやすいミドリムシやゾウリムシがおすすめ。
  • 稚魚の成長スピードにもよりますが、1ヶ月くらいするとしっかりと食べられるようになるためミジンコなどの栄養価が高い餌がおすすめとなります。

このように針子や稚魚の成長時期やスピードに合わせて上手く生き餌を使い分けると良いでしょう。

ただ、ミジンコでもしっかり自家繁殖をしていれば、ミジンコの幼生などを餌とすることもできますので、もっと早い時期から与えることもできます。

このようにそれぞれの餌の特徴をしっかり理解して、根拠をもって餌を与えられるようになると稚魚の生存率も飛躍的にアップします。

針子や稚魚の生存率を決める要素は餌だけではありませんが、餌の与え方をマスターすることはメダカの繁殖を成功させる大きな要因であることは間違いありません。

色々な生き餌を扱ってみて、ご自身の飼育スタイルに最適なものを見つけてみてください。

メダカの生き餌ゾウリムシまとめ

  • メダカにゾウリムシをあげるかミジンコをあげるかはメダカの成長ステージに合わせることが大切。
  • ゾウリムシのメリットは小さく、活動量も活発なため針子の餌として最適。
  • 動かない人工フードを餌と認識しない針子にはちょこちょこ動くゾウリムシが食欲を刺激する。
  • ミジンコはゾウリムシよりも大きいため孵化したばかりの針子では食べられない。
  • ミジンコはゾウリムシに比べ、栄養価が高いためある程度成長した稚魚や成魚にはミジンコを与えたい。

今回はメダカの餌としてミジンコとゾウリムシはどっちがいいのか?双方のメリットなどについてご紹介いたします。皆様のメダカ飼育の参考にして頂けると幸いです。

よく読まれている記事

水カビ病のメダカ 1

メダカに綿のような白いふわふわが付いている。 メダカの水カビ病(わたかぶり病)ってどんな病気? 水カビ病の原因はなに? 水カビ病って他のメダカにうつるの? メダカの水カビの取り方や対策は? 水カビ病の ...

メダカの卵 2

メダカの卵が孵化しないのはなぜ? メダカの卵の孵化までの日数は何日? メダカの卵は孵化直前で死ぬことがある? メダカの卵の孵化までの様子とは? こんなメダカの卵の孵化までの日数と孵化しない理由などにつ ...

メダカの卵の取り方 3

メダカの卵は見つけ次第取らなければいけないのはなぜ? メダカの卵の取り方を知りたい。初心者でもできる? メダカの卵を取るタイミングも重要? 綿棒を使ってお腹から卵をとる取り方がある? 水草に産みつけた ...

メダカの卵 4

メダカの卵を見つけたらどうすればいい? メダカが産卵したら卵を取る?隔離が必要? メダカの卵を上手に育てる管理と飼育環境は? メダカが卵を産んだら放置しておいても大丈夫? こんなメダカの卵を見つけてか ...

卵をぶら下げたまま泳ぐメダカ 5

メダカのお腹に卵がついたままだけれど大丈夫? メダカが卵を産んでも水草などに産み付けない? メダカは卵をぶら下げたままで大丈夫なのか? メダカの卵の産みつけには産卵床が必要? こんなメダカのお腹に卵を ...

メダカの稚魚 6

親メダカから隔離していたメダカの稚魚は孵化からどのくらいの期間で親の水槽や睡蓮鉢に戻してよいのか。 子メダカを親の水槽に合流させるタイミングはいつ頃がいいのか? その目安は孵化からの日数なのか、それと ...

メダカの卵 7

メダカの卵の孵化までの様子を観察したい。 メダカの卵の育ち方を知りたい。 メダカの卵の経過日数による変化を知りたい。 メダカの卵の成長過程に興味がある。 メダカの卵の大きさを知りたい。 こんなメダカの ...

針子 8

メダカの針子の育て方を知りたい。 針子の生存率を高めるおすすめの餌の種類と与え方は? 針子飼育で最適な容器は? 室内で針子を育てる時の注意点は? こんなメダカの針子飼育の疑問についてご紹介します。 メ ...

白くカビたメダカの卵 9

メダカの卵が白いのはカビ? 卵のカビ・白いモヤの原因と予防方法を知りたい。 メダカの卵に白いモヤモヤ。放置しても大丈夫? 卵の白いモヤモヤ・カビの取り方を知りたい。 カビの除去には塩やメチレンブルーな ...

メダカの無精卵 10

メダカの卵の無精卵と有精卵の見分け方から無精卵の原因や無精卵が多い理由などについてご紹介いたします。 折角産まれたメダカの卵が孵化しない。なんだか卵の色がおかしい。 そんな時はもしかしたら無精卵かもし ...

  • この記事を書いた人
マサ

マサ

25年以上のアクアリウム経験から得た知識を多くのアクアリストに発信しています。2006年から運営しているブログは気がつけば2000万人以上の方に読んで頂いております。私の経験と知識が皆様の水槽管理のお役に立てれば幸いです。これからも有益な情報を発信していきますのでお時間がありましたらお付き合いください。

-メダカ飼育
-