メダカの稚魚(針子)が底にいる・沈む原因と対処法

メダカの稚魚が底に沈むのはなぜ?
メダカの針子がいつまでも底にいる?
メダカの稚魚は底に沈んだままで大丈夫?
メダカの針子や稚魚が沈む問題の対処方法は?
こんなメダカの稚魚(針子)が底に沈む問題についてご紹介いたします。
メダカの針子についてはこちらのまとめ記事をご覧ください。
-
-
メダカの針子の育て方 成長は餌と飼育容器で変わる
メダカの針子の育て方 成長は餌と飼育容器で変わる メダカの針子の育て方を知りたい。 針子の生存率を高めるおすすめの餌の種類と与え方は? 針子飼育で最適な容器は? 室内で針子を育てる時の注意点は? こん ...
続きを見る
目次
メダカの稚魚が底に沈む
メダカの稚魚の中でも生まれたばかりの針子は遊泳力が弱いため水中でじっとしていることも多くなります。
水面でじっとしていたり、底の方でじっとしていたり。
針子がお腹に抱えている袋は一見すると浮袋のように見えるため針子は浮いているのが当然と思われる方もいるかもしれません。
しかし、針子が抱えている袋は栄養が詰まったお弁当のようなものですので浮袋ではありません。
よってメダカの稚魚は浮いていることもあればもちろん沈んでいることもあります。
メダカの稚魚が底に沈むこと自体は全く問題ありませんが、「いつまでも底にいる」となるともしかしたら問題を抱えているかもしれません。
メダカの針子がいつまでも底にいる
特に理由もなく底の方に沈んでいたり、人影に怯えて隠れるように沈む場合には心配入りませんが、いつまでも稚魚が底に居続けるとなんだか不安になってしまうものです。
人が離れても全く水面に浮かんでこない。
餌を与えてもあまり反応がない。
そんな時には次のような問題が考えられます。
- 餌を食べられていなく体力不足になっている
- 水温が低く活発に動けない
- 内臓奇形など何かしらの病気を患っている
毎日餌を与えていても、もしかしたらその餌が稚魚や針子にあっていないのかもしれません。
もしくは回数が少な過ぎて空腹の時間帯が多く、栄養が足りていないなども考えられます。
そうなると稚魚はすぐに体力不足になってしまいます。
水温が低いことも稚魚の動きが鈍くなる要因の一つです。
季節的にまだ少し肌寒い時期や太陽の光を浴びれていない時などに起こりやすい問題です。
メダカの稚魚は底に沈んだままで大丈夫か
どのような理由であれ、メダカの稚魚が底に沈んだままであることは問題です。
飼育水は底の方ほど水質が悪くなります。
底の方には餌の食べ残しやメダカのフンなどが蓄積し、水質を悪化させています。
そのような場所にいればそれだけ病気にもなりやすいためできれば水面近くにいて欲しいものです。
また、稚魚の餌は浮遊性の高いものが多いため餌にありつくためにも底の方に沈んでいることは都合よくありません。
さらに稚魚の成長に欠かせない要素の一つでもある太陽による日光浴も水深の深い場所では効率が悪くなってしまいます。
このように稚魚が底に沈んだままの状態は多くの問題を抱えていることになります。
メダカの針子や稚魚が沈む問題の対処方法
メダカの稚魚が沈む原因を断定することは難しいと思いますので全ての原因に対処できるように環境の改善をしていきましょう。
まず、水温と太陽光の問題です。
稚魚を飼育している飼育水の水温が低い場合にはヒーターによる保温も検討しましょう。
稚魚飼育の理想の水温は25℃位で安定していることです。
外気温が25℃を超えるような季節には屋外飼育で太陽光の力を借りるだけでも水温は維持できます。
また、適度な日光浴も稚魚の成長には欠かせませんので日当たりの良い場所で育ててあげましょう。
稚魚の飼育水に太陽光が当たることは稚魚の日光浴以外にも多くの微生物の繁殖も促すため結果的に稚魚の餌が増えることにもつながります。
水温以外には餌不足や餌が食べられていないことも考えられますので稚魚の餌をしっかり用意してあげましょう。
psbやグリーンウォーターは針子や稚魚の餓死を防ぐために非常に効果的な飼育方法ですので是非取り入れてみてください。
psbやグリーンウォーターについては過去の記事をご覧ください。
-
-
メダカの稚魚・針子の餌psb(光合成細菌)とは 使い方や量と効果
メダカの稚魚・針子に使うpsb(光合成細菌)とは 使い方や量と効果 メダカの稚魚や針子の飼育にpsb(光合成細菌)がいいって聞くけどpsbってなに? psb(光合成細菌)がメダカの稚魚(針子)の生存率 ...
続きを見る
-
-
グリーンウォーターでメダカの針子・稚魚飼育!餌なしOK!?濃さは?
グリーンウォーターでメダカの針子・稚魚飼育!餌なしOK!?濃さは? メダカの針子・稚魚飼育にグリーンウォーターを使いたい。 グリーンウォーターで育てれば針子・稚魚は餌なしでも育つ? 稚魚に最適なグリー ...
続きを見る
沢山の稚魚を育てていると中には成長不良や内臓奇形などによってなかなか成長できない個体も出てきます。
そればかりは我々飼育者にはどうすることもできませんので諦めるしかありません。
全ての稚魚が底に沈むようなら問題の改善が必要。
数パーセントの稚魚が底に沈むようならそのような問題の可能性が高いと考えましょう。
メダカの稚魚は水質の悪化で沈むこともある
稚魚育成をしていて最初のうちは問題なかったのに日が経つごとに沈む稚魚が増えてきたような時には水質の悪化の可能性があります。
餌不足を懸念して餌を与え過ぎてしまったり、小さな容器で沢山の稚魚を飼育していたり、水換えをさぼっていたりすると起きやすい問題です。
底の方にフンが溜まっていたり、水がなんだか黄ばんでいたり、茶色いコケが生えていたら要注意です。
水換えや掃除の回数を増やして良質な水質を維持できるようにしましょう。
-
-
メダカの稚魚・針子の水換え 安全なやり方と頻度を減らす方法
メダカの稚魚・針子の水換え 安全なやり方と頻度を減らす方法 メダカの稚魚の水換えはどのように行えばいいの? 特に針子と呼ばれる産まれてすぐの時期の稚魚は水換えをして大丈夫? 稚魚の水換えで気を付ける点 ...
続きを見る
メダカの稚魚(針子)が底に沈む状態まとめ
- メダカの稚魚は餌不足になると沈むこともある
- 水温が低いと稚魚が底に沈む
- 成長不良の個体も底に沈んでいることが多い
- どんな理由であれ稚魚が底に沈んだままは良くない
- 稚魚が沈む原因を断定するのは難しいので環境の改善を図る
- 稚魚の好む水温は25℃くらい
- 太陽光に当てて日光浴をさせることも必要
- 餌不足にならないようにpsbやグリーンウォーターを取り入れる
- 水質の悪化が稚魚が底に沈む原因となることもある
今回はメダカの稚魚が底にじっとしている問題についてご紹介しました。皆様のメダカ飼育の参考にしていただけると幸いです。
メダカの針子についてまとめましたので合わせてご覧ください
-
-
メダカの稚魚の育て方 | 稚魚水槽の管理と稚魚の餌
メダカの稚魚の育て方 | 稚魚水槽の管理と稚魚の餌 メダカの稚魚の上手な育て方は? メダカの稚魚飼育の注意点は? メダカの稚魚水槽の大きさはどのくらいがいい? メダカの稚魚の餌でおすすめは? こんなメ ...
続きを見る
-
-
クロレラはメダカの針子や稚魚におすすめ!?使い方と効果
クロレラはメダカの針子や稚魚におすすめ!?使い方と効果 クロレラ水はメダカの針子の成長に効果がある? メダカ飼育にクロレラの錠剤や粉末は利用できる? メダカ飼育に使う生クロレラとは? クロレラの効果や ...
続きを見る
-
-
メダカの針子の育て方 成長は餌と飼育容器で変わる
メダカの針子の育て方 成長は餌と飼育容器で変わる メダカの針子の育て方を知りたい。 針子の生存率を高めるおすすめの餌の種類と与え方は? 針子飼育で最適な容器は? 室内で針子を育てる時の注意点は? こん ...
続きを見る
-
-
メダカの選別とサイズ分け!選別時期や方法・容器の選び方などを紹介
メダカの選別とサイズ分け!選別時期や方法・容器の選び方などを紹介 メダカの稚魚の選別時期はいつ?タイミングは? メダカの針子・稚魚の選別容器はどのようなものがいい? メダカの選別基準は体型?色? メダ ...
続きを見る
-
-
メダカの針子や稚魚にゾウリムシを与える!与え方や量は?
メダカの針子や稚魚にゾウリムシを与える!与え方や量は? メダカの針子や稚魚の餌にゾウリムシを与えたい。 メダカの針子や稚魚へのゾウリムシの与え方は? ゾウリムシを与える量や回数はどのくらいがベスト? ...
続きを見る
-
-
メダカの稚魚を冬に育てる!大きくならない・死ぬ原因と対策
メダカの稚魚を冬に育てる!大きくならない・死ぬ原因と対策 メダカの稚魚が冬に大きくならないのはなぜ? メダカの稚魚は冬眠する? メダカの稚魚は冬の屋外飼育では死ぬ? 冬にメダカの稚魚を室内で育てる時の ...
続きを見る
-
-
生まれたてのメダカの赤ちゃん(針子)の育て方 餌はどうする?
生まれたてのメダカの赤ちゃん(針子)の育て方 餌はどうする? メダカの赤ちゃんが生まれた。 メダカの赤ちゃんの餌は何を与える? 生まれたてのメダカの赤ちゃんの育て方を知りたい。 メダカの赤ちゃんの育て ...
続きを見る
-
-
メダカの稚魚が黒いのはなぜ?稚魚の色はいつから変わる?
メダカの稚魚が黒いのはなぜ?稚魚の色はいつから変わる? メダカの稚魚の色が黒いのはなぜ? メダカの色を決める色素胞とは? みゆきメダカの稚魚の色が黒い? メダカの赤ちゃんの色が黒いのは容器の影響? 稚 ...
続きを見る
-
-
メダカの稚魚を早く成長させる 稚魚の成長速度を早める方法
メダカの稚魚を早く成長させる 稚魚の成長速度を早める方法 メダカの稚魚を早く大きくしたい。 メダカの赤ちゃんを大きく育てるには? 稚魚の成長速度を早めるにはどうしたら良いか。 稚魚の成長スピードは育て ...
続きを見る
-
-
メダカの稚魚(針子)の移動と水合わせ方法・時間
メダカの稚魚(針子)の移動と水合わせ方法・時間 メダカの稚魚(針子)の移動ってどうしたらいい? そもそも稚魚は移動した方がいいのか? 移動の時の水合わせは必要? メダカの稚魚(針子)の水合わせは何故行 ...
続きを見る
-
-
メダカの稚魚・針子の餌psb(光合成細菌)とは 使い方や量と効果
メダカの稚魚・針子に使うpsb(光合成細菌)とは 使い方や量と効果 メダカの稚魚や針子の飼育にpsb(光合成細菌)がいいって聞くけどpsbってなに? psb(光合成細菌)がメダカの稚魚(針子)の生存率 ...
続きを見る
-
-
メダカの稚魚・針子の水換え 安全なやり方と頻度を減らす方法
メダカの稚魚・針子の水換え 安全なやり方と頻度を減らす方法 メダカの稚魚の水換えはどのように行えばいいの? 特に針子と呼ばれる産まれてすぐの時期の稚魚は水換えをして大丈夫? 稚魚の水換えで気を付ける点 ...
続きを見る
-
-
メダカの孵化!稚魚の餌はいつから?稚魚におすすめの餌と回数
メダカの孵化!稚魚の餌はいつから?稚魚におすすめの餌と回数 メダカの赤ちゃん・稚魚にはいつから餌を与えればいいのか? メダカの赤ちゃんのエサはどのような餌を与えればいいのか? おすすめのエサは? メダ ...
続きを見る
-
-
メダカの稚魚・針子が死ぬ⁉︎死んでしまう理由と生存率
メダカの稚魚・針子が死ぬ⁉︎死んでしまう理由と生存率 メダカが産卵し、待望のメダカの赤ちゃん・針子が産まれても気がつくとなんだか数が減っている。 なぜ針子が死んでしまうのか? 稚魚の生存率を高めるには ...
続きを見る