メダカの針子の元気がない?メダカの稚魚が底にいる・沈む原因と対処法

2021年7月4日

※この記事では広告を表示しています。

メダカの稚魚が沈む

メダカの稚魚が底に沈むのはなぜ?

メダカの針子がいつまでも底にいる?元気がない?

メダカの稚魚は底に沈んだままで大丈夫?

メダカの針子や稚魚が沈む問題の対処方法は?

こんなメダカの稚魚(針子)が底に沈む問題についてご紹介いたします。

メダカの針子についてはこちらのまとめ記事をご覧ください。

関連記事

針子

針子と稚魚の育て方

メダカの針子の育て方 成長は餌と飼育容器で変わる

メダカの針子の育て方を知りたい。 針子の生存率を高めるおすすめの餌の種類と与え方は? 針子飼育で最適な容器は? 室内で針子を育てる時の注意点は? こんなメダカの針子飼育の疑問についてご紹介します。 メ …

メダカの稚魚が底に沈む

メダカの稚魚の中でも生まれたばかりの針子は遊泳力が弱いため水中でじっとしていることも多くなります。

水面でじっとしていたり、底の方でじっとしていたり。

針子がお腹に抱えている袋は一見すると浮袋のように見えるため、針子は浮いているのが当然と思われる方もいるかもしれません。

しかし、針子が抱えている袋は栄養が詰まったお弁当のようなものですので浮袋ではありません。

よってメダカの稚魚は浮いていることもあればもちろん沈んでいることもあります。

メダカの稚魚が底に沈むこと自体は全く問題ありませんが、「いつまでも底にいる」となるともしかしたら問題を抱えているかもしれません。

メダカの針子がいつまでも底にいる・元気がない

特に理由もなく底の方に沈んでいたり、人影に怯えて隠れるように沈む場合には心配入りませんが、いつまでも稚魚が底に居続けるとなんだか不安になってしまうものです。

人が離れても全く水面に浮かんでこない。

餌を与えてもあまり反応がない。

そんな時には次のような問題が考えられます。

  • 餌を食べられていなく体力不足になっている
  • 水温が低く活発に動けない
  • 内臓奇形など何かしらの病気を患っている

もしくは回数が少な過ぎて空腹の時間帯が多く、栄養が足りていないなども考えられます。

そうなると稚魚はすぐに体力不足になってしまいます。

関連記事

メダカの稚魚が餌を食べない

針子と稚魚の育て方

メダカの稚魚が餌を食べない・気づかない!?理由と食べさせる方法

メダカの稚魚が餌を食べないのは何故? メダカの針子が餌に気づかない? メダカの稚魚に餌を食べさせるには? こんなメダカの稚魚が餌を食べない理由についてご紹介いたします。 メダカの稚魚が餌を食べない理由 …

水温が低いことも稚魚の動きが鈍くなる要因の一つです。

季節的にまだ少し肌寒い時期や太陽の光を浴びれていない時などに起こりやすい問題です。

関連記事

メダカの針子や稚魚に最適な水温

針子と稚魚の育て方

メダカの針子や稚魚に最適な水温は?水温が合わないとトラブルが起きる!?

メダカの針子や稚魚に最適な水温は? メダカの針子や稚魚は水温に影響を受ける? メダカの針子や稚魚の水温管理はどのように行う? メダカの針子の夏の水温管理の注意点は? こんなメダカの針子や稚魚の水温に関 …

メダカの稚魚は底に沈んだままで大丈夫か

どのような理由であれ、メダカの稚魚が底に沈んだままであることは問題です。

飼育水は底の方ほど水質が悪くなります。

底の方には餌の食べ残しやメダカのフンなどが蓄積し、水質を悪化させています。

そのような場所にいれば、それだけ病気にもなりやすいためできれば水面近くにいて欲しいものです。

また、稚魚の餌は浮遊性の高いものが多いため、餌にありつくためにも底の方に沈んでいることは都合よくありません。

このように稚魚が底に沈んだままの状態は多くの問題を抱えていることになります。

関連記事

メダカと日光

メダカの屋外飼育

メダカと日光の関係!メダカの日光浴は成長や産卵に影響を与える!

2025/2/11    

メダカに日光浴は必要? 日光はメダカにどのような効果をもたらすのか? メダカの日光浴は産卵や繁殖に影響を与える? メダカの稚魚に日光を当てても大丈夫? 室内での屋内飼育では日光不足になる? メダカの日 …

メダカの針子や稚魚が沈む問題の対処方法

メダカの稚魚が沈む原因を断定することは難しいと思いますので、全ての原因に対処できるように環境の改善をしていきましょう。

まず、水温と太陽光の問題です。

稚魚を飼育している飼育水の水温が低い場合には、ヒーターによる保温も検討しましょう。

稚魚飼育の理想の水温は25℃位で安定していることです。

外気温が25℃を超えるような季節には屋外飼育で太陽光の力を借りるだけでも水温は維持できます。

また、適度な日光浴も稚魚の成長には欠かせませんので日当たりの良い場所で育ててあげましょう。

稚魚の飼育水に太陽光が当たることは、稚魚の日光浴以外にも多くの微生物の繁殖も促すため結果的に稚魚の餌が増えることにもつながります。

関連記事

日向と日陰のメダカ

メダカの屋外飼育

メダカは日陰と日向どっちが好き?日陰飼育の注意点と日光の必要性

2025/2/11    

めだかは日陰と日向どっちが好き? 夏のメダカ飼育で日陰は必要? メダカは室内などの日陰でも育てられる? メダカの日陰飼育の注意点は? こんなメダカと日光の関係や日陰で育てるときの注意点についてご紹介い …

水温以外には、餌不足や餌が食べられていないことも考えられますので稚魚の餌をしっかり用意してあげましょう。

関連記事

メダカの稚魚の餌

針子と稚魚の育て方

メダカの稚魚・針子の餌の種類と選び方!おすすめの餌7選

メダカの稚魚。針子の餌はどのように選べばいい? メダカの稚魚・針子の餌のおすすめは? メダカの赤ちゃん・針子は何を食べる? メダカの稚魚の餌はすりつぶす? こんなメダカの稚魚・針子の餌の選び方とおすす …

光合成細菌PSBやグリーンウォーターは針子や稚魚の餓死を防ぐために非常に効果的な飼育方法ですので是非取り入れてみてください。

psbやグリーンウォーターについては過去の記事をご覧ください。

関連記事

PSBとは

針子と稚魚の育て方

メダカの稚魚・針子の餌psb(光合成細菌)とは 使い方や量と効果

メダカの稚魚や針子の飼育にpsb(光合成細菌)がいいって聞くけどpsbってなに? psb(光合成細菌)がメダカの稚魚(針子)の生存率を高める? psb(光合成細菌)ってどうやって使うの?その効果は? …

グリーンウォーターと稚魚

グリーンウォーターとメダカ 針子と稚魚の育て方

グリーンウォーターでメダカの針子・稚魚飼育!餌なしOK!?濃さは?

メダカの針子・稚魚飼育にグリーンウォーターを使いたい。 グリーンウォーターで育てれば針子・稚魚は餌なしでも育つ? 稚魚に最適なグリーンウォーターの濃さとは? こんなメダカの稚魚飼育とグリーンウォーター …

沢山の稚魚を育てていると中には成長不良や内臓奇形などによってなかなか成長できない個体も出てきます。

そればかりは我々飼育者にはどうすることもできませんので諦めるしかありません。

全ての稚魚が底に沈むようなら問題の改善が必要。

数パーセントの稚魚が底に沈むようならそのような問題の可能性が高いと考えましょう。

メダカの稚魚は水質の悪化で沈むこともある

稚魚育成をしていて、最初のうちは問題なかったのに日が経つごとに沈む稚魚が増えてきたような時には水質の悪化の可能性があります。

餌不足を懸念して餌を与え過ぎてしまったり、小さな容器で沢山の稚魚を飼育していたり、水換えをさぼっていたりすると起きやすい問題です。

底の方にフンが溜まっていたり、水がなんだか黄ばんでいたり、茶色いコケが生えていたら要注意です。

水換えや掃除の回数を増やして良質な水質を維持できるようにしましょう。

関連記事

メダカの稚魚

針子と稚魚の育て方

メダカの稚魚・針子の水換え 安全なやり方と頻度を減らす方法

メダカの稚魚の水換えはどのように行えばいいの? 特に針子と呼ばれる産まれてすぐの時期の稚魚は水換えをして大丈夫? メダカの赤ちゃん(稚魚)の水換えで気を付ける点は? 稚魚の水換え頻度を減らして水換えの …

メダカの稚魚が室内飼育でぐんぐん育つメダカ元気育てる栄養ウォーター

針子と稚魚の育て方

メダカの稚魚が室内飼育でぐんぐん育つ「メダカ元気育てる栄養ウォーター」

メダカの針子や稚魚が室内で上手く育たない原因の一つが日光浴不足? 日光浴不足を補える?メダカ元気育てる栄養ウォーターとは? 育てる栄養ウォーターはどんな人におすすめ? 育てる栄養ウォーターの口コミや評 …

メダカの稚魚(針子)が底に沈む状態まとめ

  • メダカの稚魚は餌不足になると沈むこともある
  • 水温が低いと稚魚が底に沈む
  • 成長不良の個体も底に沈んでいることが多い
  • どんな理由であれ稚魚が底に沈んだままは良くない
  • 稚魚が沈む原因を断定するのは難しいので環境の改善を図る
  • 稚魚の好む水温は25℃くらい
  • 太陽光に当てて日光浴をさせることも必要
  • 餌不足にならないようにpsbやグリーンウォーターを取り入れる
  • 水質の悪化が稚魚が底に沈む原因となることもある

合わせて読みたい記事

メダカの稚魚

針子と稚魚の育て方

メダカの稚魚はいつ親の水槽に戻す?移すタイミングと上手な戻し方

2025/2/12    

親メダカから隔離していたメダカの稚魚は、孵化からどのくらいの期間で親の水槽に戻してよいのか。 子メダカを親の水槽に合流させるタイミングは、いつ頃がいいのか? その目安は孵化からの日数なのか、それとも稚 …

蚊の幼虫ボウフラ

針子と稚魚の育て方

メダカの稚魚がボウフラに食べられる!稚魚水槽のボウフラ対策

メダカの稚魚を隔離して育てていたらボウフラが沸いた。 ボウフラをそのままにしておいても大丈夫? メダカの稚魚は親メダカ同様にボウフラを餌とするの? それともボウフラがメダカの稚魚に何か悪さをする? こ …

メダカの稚魚

針子と稚魚の育て方

メダカの針子や稚魚にエアレーションは必要?効果とデメリットから検証!

2025/2/12    

メダカの針子や稚魚にエアレーション(ブクブク)は必要? メダカの稚魚にエアレーションをする効果とデメリットは? メダカの赤ちゃん針子や稚魚の酸素はどうする?エアレーションの代わりになるものは? メダカ …

針子

針子と稚魚の育て方

メダカの針子の育て方 成長は餌と飼育容器で変わる

メダカの針子の育て方を知りたい。 針子の生存率を高めるおすすめの餌の種類と与え方は? 針子飼育で最適な容器は? 室内で針子を育てる時の注意点は? こんなメダカの針子飼育の疑問についてご紹介します。 メ …

稚魚飼育1ヶ月

針子と稚魚の育て方

メダカの稚魚が1ヶ月で死ぬ!?稚魚の大きさと生存率

2025/2/11    

メダカの稚魚が産まれてから1ヶ月も持たずに死んでしまう。 メダカの稚魚が1ヶ月で死んでしまう原因は? 1ヶ月の間の稚魚の大きさと生存率には関係がある? メダカの稚魚は1ヶ月でどのくらいの大きさになるの …

メダカの稚魚

針子と稚魚の育て方

メダカの稚魚・針子が死ぬ?生存率はどのくらい?生存率を高める方法とは?

メダカの針子の生存率はどのくらい? なぜ針子が死んでしまうのか? 針子や稚魚の生存率を高めるにはどうしたらいいか? 稚魚の成長スピードを高めるにはどうしたらいいのか? こんなメダカの針子や稚魚が死ぬ理 …

メダカの稚魚が餌を食べない

針子と稚魚の育て方

メダカの稚魚が餌を食べない・気づかない!?理由と食べさせる方法

メダカの稚魚が餌を食べないのは何故? メダカの針子が餌に気づかない? メダカの稚魚に餌を食べさせるには? こんなメダカの稚魚が餌を食べない理由についてご紹介いたします。 メダカの稚魚が餌を食べない理由 …

今売れている商品

\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント最大24.5%還元!/
Yahooショッピング
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント最大24.5%還元!/
Yahooショッピング
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント最大24.5%還元!/
Yahooショッピング
  • この記事を書いた人
マサ

マサ

25年以上のアクアリウム経験から得た知識を多くのアクアリストに発信しています。2006年から運営しているブログは気がつけば2000万人以上の方に読んで頂いております。私の経験と知識が皆様の水槽管理のお役に立てれば幸いです。これからも有益な情報を発信していきますのでお時間がありましたらお付き合いください。

-針子と稚魚の育て方
-,