
メダカの泳ぎ方がおかしいのは寿命のサイン?
メダカの泳ぎ方が激しい。
メダカに落ち着きがない。
メダカがフラフラと泳ぐ。
常に水面近くにいてパクパクしている。
メダカは病気になると泳ぎ方がおかしくなるのか?
泳ぎ方が変なのはなぜ?
こんなメダカの泳ぎ方の違いによる問題についてご紹介いたします。
メダカの泳ぎ方がおかしいのは寿命のサイン?
「メダカの泳ぎ方がおかしい=寿命のサイン」ということではありませんが、寿命のサインの一つとして泳ぎ方がおかしくなることはあります。
もちろんメダカの泳ぎ方がおかしいのは何かしらの異変のサインです。
怯えや体調不良・飼育環境の変化など通常時とは違うことが起こっていると考えて良いでしょう。
メダカの泳ぎ方で全ての原因を探し出すことは難しいですが、泳ぎ方の変化からちょっとしたシグナルを掴み取ることはできます。
関連記事
-
-
メダカの寿命は平均で何年?寿命の最長ギネス記録はある?
2025/2/11 メダカの寿命
メダカの寿命は平均で何年くらい生きる? メダカの寿命にはギネス記録がある? メダカの寿命は最長でどのくらい? メダカの寿命は屋内と屋外飼育で変わる? メダカを長生きさせるコツは? メダカの寿命と産卵に …
-
-
これってメダカの寿命のサイン!?7つの寿命のサインとそれぞれの症状・対処法
2025/2/12 メダカの寿命
メダカの寿命のサインとは? メダカの寿命のサインではないこともある? メダカの寿命は伸ばすことができる? メダカの寿命のサイン症状ごとの対処法は? こんなメダカの寿命のサインに関する疑問についてご紹介 …
メダカの泳ぎ方が激しい
メダカの泳ぎ方が激しい時には俊敏な動きなのか奇行なのかによって理由は変わってきます。
激しく泳ぎながらもバランスを崩すようなことは無く、容器の隅から隅に右往左往しているような時は何かに怯えている状況です。
メダカを購入し、新しい環境に移してすぐの時や飼育環境に何も隠れ家などが無く、人の動きなどに怯えているなどが考えられます。
そのような時には人の動きが少ない静かな場所に置いてあげて遠目から様子を確認するようにしてください。
時間の経過と共にメダカに落ち着きが戻ってきたら問題ありません。
激しい泳ぎ方の中で問題なのが激しく泳ぎながらも時折バランスを崩すようにフラつく時です。
このような時にはpHショックや寄生虫による病気が考えられます。
関連記事
-
-
メダカの病気の種類一覧!白い点・赤い斑点・お腹が膨れる!?様々な病気の原因と治療
2025/2/11 メダカの病気
メダカの病気にはどのような病気がある?種類一覧を知りたい。 メダカに白い点が?体をこすりつけるのは病気のサイン? メダカの体が赤い?赤い斑点は病気? メダカのお腹がパンパンに膨らむのは病気? メダカの …
pHショックは水換えをしてすぐや新規導入時にこのような症状が見られることがあります。
思い当たる節があり、1匹ではなく複数のメダカが同じような動きをしている時にはpHショックを疑ってみましょう。
pHショックは水換えの時に元々の飼育水と新しい水においてペーハーの違いが大きい時に起こります。
また購入して来たメダカを水合わせをしないで飼育水に入れた時などにも起こることがあります。
一度pHショックになってしまうと対策は難しくメダカの体力を信じるしかありませんのでまずはpHショックにならないような管理を心がける必要があります。
水合わせや水換えの問題はなく、メダカが痒がるように激しく泳いでいたら寄生虫などの病気の確認をしてみましょう。
関連記事
-
-
メダカの水合わせ 時間や方法・点滴法など 成功と失敗の理由
2025/2/11 水合わせ
メダカ購入後に行う水合わせ。なぜ水合わせを行うのか? 水合わせは不要にできる?なしでも大丈夫なのか? 水合わせの容器はビニール袋でも大丈夫? どのくらいの時間をかけて水合わせをすればいいのか? また水 …
メダカは病気になると泳ぎ方がおかしくなるのか?
メダカは病気になると泳ぎ方や普段の行動に何かしらの変化が現れます。
底の方に沈んであまり浮いてこない。
水面を漂うようにふらふらしている。
平衡感覚を失い傾いて泳いでいるなど病状によって様々です。
メダカの白点病などのように寄生虫に寄生されていると痒がっていきなり激しく泳いだりすることもあります。
他にも餌への反応が悪くなったり、餌を食べられないで痩せてしまっていたりします。
おかしい泳ぎ方をするメダカがいたら水槽やプラケースなどに入れて横から見るようにすると病気が確認しやすくなります。
鰭がピンとしていなく、白っぽかったり白点や赤腫などが見られるなど病気の場合には何かしらの問題が確認できますので観察してみましょう。
病気の初期などで外見的に悪いところが見つからないような時にはそのメダカだけ隔離して塩浴をしたり、日光浴をさせると回復することもあります。
塩浴は塩の効果によりメダカの体力回復に繋がります。
関連記事
-
-
メダカの塩浴 正しいやり方と塩の種類・濃度
2025/2/10 メダカの病気
メダカの塩浴方法を知りたい。 塩浴に使う塩の種類や濃度は? メダカの塩浴の正しいやり方を知りたい。 メダカの塩浴はエアレーションなしで大丈夫? こんなメダカの塩浴に対する疑問についてご紹介いたします。 …
日光浴には太陽の紫外線の効果によりメダカの免疫力向上効果があります。
関連記事
-
-
メダカと日光の関係!メダカの日光浴は成長や産卵に影響を与える!
2025/2/11 メダカの屋外飼育
メダカに日光浴は必要? 日光はメダカにどのような効果をもたらすのか? メダカの日光浴は産卵や繁殖に影響を与える? メダカの稚魚に日光を当てても大丈夫? 室内での屋内飼育では日光不足になる? メダカの日 …
ふらふらと泳ぎ方が変なのはなぜか
pHショックや病気などの重大な問題までいかなくても環境の悪化によってメダカがふらふらしてしまうこともあります。
泳ぎ方がふらふらしてしまうような時に環境の悪化で考えられる原因が水温の上昇・酸欠・水質の悪化です。
夏に水温が30℃を超えるようになると水中の溶存酸素量が著しく低下するため今まで問題なかったメダカ達が急に酸欠になることもあります。
また、水温の上昇がなくとも過密飼育や水量の少ない環境での飼育などでも酸欠を起こすことがありますので注意が必要です。
酸欠によってメダカがふらふらしているときには大抵水面近くでパクパクしながら浮いていますのでそのような症状が見られたら酸欠対策をしてあげましょう。
関連記事
-
-
メダカ水槽にエアレーションは必要?効果とやり過ぎによるデメリットとは?
2025/2/11
メダカ水槽にエアレーションは必要?なしでも大丈夫? メダカ水槽のエアレーションの効果とは? メダカ水槽のエアレーションを夜止めるのは大丈夫? メダカ水槽のエアレーションをやり過ぎるデメリットはある? …
-
-
メダカ飼育夏の高水温と酸素不足 酸欠の症状と対処法
2025/2/11 メダカ酸素
メダカ飼育では夏の高水温と酸素不足には特に注意が必要です。 どのような飼育環境がメダカの酸素不足を起こしやすいのか? メダカが酸欠になった時の症状は? メダカが酸欠になってしまった時の応急処置から酸欠 …
水質の悪化によって元気がない時も水面でじっとしていたり水槽の底でじっとしていることが多くなりますのでまずは水換えをしてみましょう。
その時、一度に大量の水換えをしてしまうと今度は急激な水質変化によるダメージを受けてしまいますので時間をかけて少しずつ環境を改善していくように心がけてください。
冬の屋外などでは水温の低下によりほとんど泳がなくなって底の方にじっとしていることがあります。
水温の低下による泳ぎ方の変化は問題ありませんのでそのまま暖かくなるまでそっとしておいてあげましょう。
メダカの泳ぎ方がおかしいまとめ
- メダカが激しく泳ぎ回るときには怯えや体調不良・環境の急変などが考えられる
- 激しく泳ぎながらもフラフラしていなければそのままそっとしてあげて様子を見守る。
- 水換えや水合わせ時にpHショックになることがある
- 病気になると泳ぎ方に変化が現れる
- 泳ぎ方だけで原因を突き止めることは難しいが何かしらのサインではある
- ふらふらして水面近くにいる時には酸欠の恐れがある
合わせて読みたい記事
-
-
メダカのお腹が異常に大きいのは病気?お腹が膨れる原因と対処法
2025/2/12 メダカの病気
メダカのお腹が大きい・パンパンになるのはなぜ?病気? オスのメダカのお腹がぽっこりと大きいのは? メダカのお腹がパンパンの時の対処法は? お腹がパンパンのメダカが死んだ!原因は? お腹がパンパンでもメ …
-
-
メダカが上の方にいる・止まってる!?水面近くにいる理由は?
2025/2/12
メダカが上の方にいるのはなぜ? メダカが上の方で止まっているのは大丈夫? メダカが水面でパクパクしているのは? こんなメダカが水槽の上の方にいる理由についてご紹介いたします。 メダカが水槽の上の方にい …
-
-
メダカの立ち泳ぎ病とは?立ち泳ぎをする原因と治し方
2025/2/12 メダカの病気
メダカの立ち泳ぎは奇形や寿命のサイン? メダカが頭を上にして泳ぐのは病気? メダカが立ち泳ぎをする原因は何? 立ち泳ぎ病はうつる?治し方は? メダカの立ち泳ぎは塩浴で回復する? こんなメダカの立ち泳ぎ …
-
-
メダカの転覆病とは?原因や症状は?転覆病はうつる?
2025/2/12 メダカの病気
メダカが転覆するように逆さまに泳いでいる。 メダカの転覆病ってなに?腹水病と似てる? 転覆病の原因や症状は? 転覆病はメダカが死んでしまう? メダカの転覆病は他のメダカにうつる? こんなメダカの泳ぎ方 …
-
-
メダカの塩浴 正しいやり方と塩の種類・濃度
2025/2/10 メダカの病気
メダカの塩浴方法を知りたい。 塩浴に使う塩の種類や濃度は? メダカの塩浴の正しいやり方を知りたい。 メダカの塩浴はエアレーションなしで大丈夫? こんなメダカの塩浴に対する疑問についてご紹介いたします。 …
-
-
メダカが沈む!?メダカが底にいる理由とは?動かないのはなぜ?
2025/2/12
メダカが底に沈むのは問題ない? メダカが底にいる理由とは?動かないのは? メダカが浮き上がれない原因は? こんなメダカが沈む問題についてご紹介いたします。 メダカが底に沈むのは問題ない? メダカと言え …
-
-
メダカの病気の種類一覧!白い点・赤い斑点・お腹が膨れる!?様々な病気の原因と治療
2025/2/11 メダカの病気
メダカの病気にはどのような病気がある?種類一覧を知りたい。 メダカに白い点が?体をこすりつけるのは病気のサイン? メダカの体が赤い?赤い斑点は病気? メダカのお腹がパンパンに膨らむのは病気? メダカの …